あゆみ幼稚園ブログ

2月13日つくし組 兄さんお姉さんと遊んだよ!②

2月13日 絵の具遊び♪さくら組①

先週と今週2日間で絵の具を使った製作を行い、卒園カウントダウンと、気球を作りました☆


カウントダウンはクレヨンも用いて弾き絵、気球はマスキングテープで線を付けた中を塗り絵するという方法でやってみました


久しぶりの絵の具に喜ぶ姿も多く、色の混ざりやクレヨンが絵の具を弾くことに興味を持って楽しんだり、テープをはがしたらどうなるのかな?とわくわくしたり、夢中になる姿が見られました♪


絵の具の用意ありがとうございました!子どもたちから声があがればまた楽しみたいなぁと思っているので、用意でき次第、持たせていただきたいです。


卒園式に向けて、入場や証書授与の練習をしたり、卒園のお歌をうたったり、すこしず~つ卒園に向けた話題も増えてきたさくらさん


寂しい~卒園したくない~という声と、一日入学もあったことで小学校楽しみ!と期待感を持っている声、両方が聞こえてきます


卒園までにやりたいことを全部しよう!と、週に一回おたのしみデイを設け、やりたい!が実現できる日を作っています。残り一か月ちょっとの幼稚園。大好きなさくら組の仲間と沢山遊んで、楽しい!が更に増えたらいいなと思っています!



2月13日 絵の具遊び♪さくら組②

2月10日いちご組 そり滑りに行ったよ!②

2月10日いちご組 そり滑りに行ったよ!①

お天気が良かった今日は、米ぞりを持って年少組みんなで一の村公園にお出かけに行きました☆


公園の高い雪山を見て「早く滑りたい!」とワクワクが止まらないみんな♪

公園でのお約束を聞いて、いざそり滑りへ!

「お山登るの大変!」とお話しながらも、無事山頂に到着☆

「一緒に滑ろう!」「早~い!!」と楽しい声がたくさん聞こえてきました✨

存分にそり滑りを楽しんだお友達は、米ぞりを置いて、雪合戦や雪だるまづくりなど冬ならではの遊びを楽しみました。



公園から帰ってきた後は給食タイム!たくさん動いて遊んだのでもりもり美味しく食べました😊

2月7日今週のたんぽぽさん〜②〜

金曜日はうさぎちゃんのお友達と一緒に遊びました

遊ぶ前にお部屋でどうしたらうさぎちゃんのお友達と楽しく遊べるか、みんなで考える中で「どうやって遊ぶか教えてあげる!」「譲ってあげる!」「ボールは強く投げない!」などたくさん発信してくれた優しいたんぽぽさん


うさぎちゃんがホールに来ると「かわいい〜!」「はやく抱っこしたい!」とお兄さんお姉さんな言葉が聞こえてきました


一緒に遊ぶ中でほんと〜〜に沢山優しい姿が見れて、写真も選びきれないほどうさぎちゃんのお友達と素敵な関わりをしていたみんな。

そんな姿が見られてとっても嬉しかったです


「こうやってやるんだよ!」お手本を見せたり、

「これ持っててあげる!」と輪投げの輪っかを沢山持ってあげる姿、

「靴脱げてるよ!」と履かせるのをお手伝いしてあげたり。


きっと年長さんになったらこんなふうに年少さんに優しくしてくれるんだろうなぁ〜と感じました

うさぎちゃんのお友達も一緒に遊んでくれてありがとう♪




3枚目は、今週の外遊びのようす

遊びの天才のたんぽぽさんは、あちこちで色々な遊びを楽しんでいました!


温泉作りでは、穴を掘る係と岩風呂にする為に雪の塊を集める係、それを綺麗に重ねていく係…たくさん役割分担しながらせっせと作っていくみんな。なんとも頼もしい!!


そして、その温泉の横で「しゃりしゃり…」と聞こえて見てみると、網のところで雪を削っている人達が…!

何してるの〜と聞いてみると「今かき氷作ってるんだ!」と教えてくれました!(しっかりバケツを引っ掛けてそこに貯めれるようにしてるのもすごい!)

そんな素敵な遊びを見つけられるたんぽぽさんはお部屋でも外でもやりたいことが沢山で…とっても楽しかった1週間でした!


風邪引きさんが増えているので体調に気をつけてくださいね!

また来週お待ちしてます♪


2月7日今週のたんぽぽさん〜①〜

水曜日に年中組で一の村公園に行ってきました!

そりでも安全に滑れる雪の状態で、絶好の外遊び日和でした

園庭の雪山はツルツルでソリを使えていなかったので、はじめてのソリ滑りにみんなも大喜び♪


お友達と一緒に滑ったり

誰が遠くまで滑れるかチャレンジしていたり

落とし穴があるソリコースを「おしりいたいー!」と言いながら楽しんでいたり…存分に満喫してきました!


まだまだ雪遊び、この季節ならではの遊びをたんぽぽさんと一緒に楽しんでいきたいなぁと思います




2月7日今週のあじさいさん①

今週は節分から始まり、防災センターに行ったり、製作活動、卒園式の練習、楽しい遊びと大忙しのあじさいさんでした

と、同時に風邪ひきさんと1日入学で10人位いない日が数日続き、子ども達は寂しさも感じていたようです


残りの日数元気いっぱいなあじさいさんに会えますように☆


写真①【"卒園式まで残り〇日カウントダウンカレンダー ~あゆみ幼稚園の思い出と共に~” 製作をしました】

毎日めくるたびにみんなが一生懸命に描いた絵が見れます♡

「○○ちゃんはこれが楽しかったんだね~」「この絵素敵だね~」というふわふわ言葉が飛び交っていますよ


写真② 【初めての卒園式練習】

真剣に話を聞き、理解に繋げる姿が印象的でした

この日頑張ったお友達は”卒園式練習名人”です♪ 名前呼び(卒園式バージョン)でのお手本さんで活躍中です☆ 来週以降もゆっくり練習していくので休んだ子たちも焦らず一緒に取り組めるようにしていきますね


写真③ 【今年の抱負は?】

言葉にすることが上手になった今、みんなの気持ちを聞きたいなと思い、やってみました

そして、筆を使ってみると書きにくさに苦戦しながらも、一生懸命に取り組む姿がありました

1年 の間に変わったらどうしよう?という心配を持ったお友達もいたようで、お休みの間に考えてまた月曜日教えてねと伝えてありますので、ご家庭で悩む姿があったらお話を聞いてみて下さい もしも浮かばなくても大丈夫です!じっくり幼稚園で相談していきますね

2月7日今週のあじさいさん②

防災センターでの様子です


もしも の時のために教えてもらう場所

ということで、少し怖いと感じたお友達もいたようでしたが、地震(震度3チームと7チーム)・暴風・火災コーナーを一緒に体験してきました

また、体験する中で(揺れるのが)楽しい!と感じることもあるかもしれませんが、お勉強の場所なので、楽しい!意外の言葉で伝えてねとお話を事前にしていきました 例えばどんな言葉?と聞かれ、こんなに揺れるのびっくりした とか、お勉強になったね〜 っていう言葉はかっこいいなぁと伝えると、実際に出てきた言葉は 頭をしっかり守ったらいいんだね〜 煙は怖いね〜 と、意識しているような声が聞こえてきましたよ


切り替えてお話を聞く ということが上手になってきたあじさいさんの成長を日々感じており、この日も大事なことを聞いているからこそ、安全に練習が出来たように思います


そして、子ども達が目を輝かせたのは消防車のコーナー

ハンドルを持ち「すげ~!」という声や、大きさに驚いている様子でした


まだまだ見たい!他のコーナーも行きたい と感じたお友達も居たようですので、ご家族でも是非行ってみてくださいね





(本日、お泊まり会の様子も掲載しています↓↓)

2月7日ひまわり組:冬のお泊まり会♡①

ずっと楽しみにしていたお泊まり会。

みんなのやりたい!が詰まっているからこそ、どの場面でも、ワクワクしたひまわり組さんの様子が見られていました☆


お泊り会が終わった後もクラスに貼っている写真を見ながら「一番最後の花火すごい大きな音できれいだったよね☆」「寝るときドキドキしたよね!」「プリンおいしかったな♡」など友達と一緒に思い出を語り合うひまわり組さん。

お泊まり会の写真ぜひご覧ください♪

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ