11月12日つくし組:みんなのリクエスト♪①
楽しみなことがあると「先生いつ○○するんだっけ?」との声が多く
見通しがあった方がワクワクするのかな?と思いお部屋に一週間のスケジュールを掲示してみました♪
何も書いてない日もあり、「先生!書いてないけど何するの?」と聞いてくれたのでみんなに「何してみたい?」と問いかけてみました!
バルーン!新聞遊び!お外遊び!と意見が出たので、さっそく今日バルーン遊びと新聞遊びを楽しみました♪
バルーン遊びは最近子ども達が好きな曲で楽しみました
新聞遊びはマントにして冒険したりビリビリ破ってプールにしたり
子ども達から出る声に合わせて最近進めてみました♪
イメージを膨らませて「○○みたい!」「こうやってみたい!」と発言してくれる姿が少しずつ出てきているので
伝えて思いが叶った嬉しさ等からどんどんみんなの前で発言することへの自信に今後繋がっていけるように関わらせていただきたいと思います♪
また、みんなのイメージも大事にしていきたいと思います
11月12日つくし組:みんなのリクエスト♪②
新聞遊びの様子♪
3枚目は、新聞マントにすると手がふさがることを訴えてくれたので、昼食後にビニールでマントを作ってみました♪
ヒーローになり、速く走ったり、片付けヒーローになってくれたり
みんなが思うヒーローになりきって遊びを楽しんでいました
10月31日つくし組①:人前で♫
11月からは発表会に向けた活動が始まります♫
もちろん、つくし組では運動会やバルーン同様遊びの様に進めて行きたいので練習という言葉は秘密でお願いします!
(ステージごっこという遊びになりそうです)
そんな今日は初めてお部屋にステージと観客椅子を出してみました
子ども達は「何これ!」と興味をまず持ってくれた様です
そこからいつもやっている 「元気な○○さんはどこですか〜?」や、きのこのお歌披露などやりたい!と挙手してくれたお友達からまずはやってみました
やっていくと「もう一回!」「先生またやりたいの!!」と楽しさを味わっていました♫
最初は緊張して手が挙らなかったお友達も帰りの会の時には挙手をして出てきてくれましたよ
「楽しい!」の気持ちで継続して遊べる様に関わらせていただきます!
次第に出来る!と自信に繋がっていけたら嬉しいです
10月31日つくし組②:今日の様子
その後もステージを使ってお歌やダンスの披露♫
マイクも作ることで、アイドルになりきっていました!
じっくりブロック遊び
最近は自分でこんなのを作りたいというイメージがさらに明確になり、夢中になったり、先生や友達の声を聞いて世界を広げてきます
写真③
最近は椅子運びに力を入れているつくし組のお友達
以前までは先生方が片付けていましたが自分達から重たい椅子を1つ持ち手伝いをしてくれます
みんなのブームは「2こ持ち〜♫」
2つ持てるとかっこいい!と思っている様です😊
10月30日つくし組:ハロウィンちびっこデー①
かわいい仮装の準備、お手伝いに来てくださった保護者の方々 みなさんありがとうございました!
季節行事に触れながら
いつもと違う特別感を味わい
お友達のことを可愛い・すごいと褒め合ったり
表情がずっとキラキラしていた子ども達♪
自分で遊びたいことを選んだり
ポップコーンをいつ食べるのか計画しているお友達がいたり
楽しいことに向かう力がまた見られた素敵な時間でした
明日は午前保育です
あっという間に終わってしまいますが
満足感いっぱいの1日になるように関わらせていただきたいと思います
大好きなみんなに会えるのを楽しみにしています♪
(写っている写真に偏りがありますがご了承ください)
10月30日つくし組:ハロウィンちびっこデー②
10月24日つくし組①:開園記念行事楽しかった~♡
バルーンどうでしたか?
楽しんでいる笑顔
緊張している表情
堂々と前に立っている姿
意外とリラックスしている姿も?
運動会とはまた違う素敵な成長が見られたのではないかなと思います
絵を描くときにはには「ままがすごいって言ってたよ~!」「楽しかったな~」「お出かけ行ったよ~」と嬉しかったことを沢山教えてくれ、保護者の方に見てもらった・褒めてもらったことが自信になったように感じました
経験画ではカラフルなかわいいバルーンや
沢山のお客さん・お友達の姿など思い思いに描いていました♪
次は発表会ですね!
ゆっくり、こっそり種まきをして
練習ではなく遊びのように楽しみながら取り組んでいきたいと思います♪
10月24日つくし組②:日々のこと
お伝えしたい出来事が2つあります
【① 写真1.2枚目】
昨日お弁当の時間に嬉しいことがありました
「なんかいいにおいがする~♡」とみんなで職員室を静か~に覗きに行くと大きい鍋があり、園長先生が幼稚園で採れた野菜と頂いた野菜でお味噌汁を作ってくれました♪
みんなが持っているコップにお味噌汁を入れてもらい、いつもとは違う特別感からよりおいしそうに感じたようでにおいを嗅いだり中に入っている具材を当てようとしたり、嬉しく楽しい時間になりました
【② 写真3枚目】
夏服が終わり、制服で来てくれた日から子どもたちの行動に驚いたことがあります
それは…ボタンやチャックなど自分で頑張ろうとする姿です♪
「ここ手伝って!」「これ出来ないんだよ~」「先生ここだけやって!あとはやるから!」など言葉で伝えてくれることも増えています
なにより、「先生!これ自分で出来るよ!」「見て!」と自信満々に伝えてくれる姿からお家の方と沢山練習してきたんだな~と感じます!ありがとうございます!
それに加えて今練習しているのは袖が裏返しになっている時にもとに直すことを練習しています
幼稚園ではやり方を見せてから一緒に練習をしたり、全てを手伝うのではなく少しだけ手伝い、あとは自分の力で「出来た!」を積み重ねられるように見守らせていただいています
冬になると脚絆やスノーウエア、手袋など新たに練習が必要となりますが「出来た!」の積み重ねがあればきっとどんなことも出来るようになると思います♪
ご家庭と幼稚園でたくさん練習を重ねていきましょうね
10月23日つくし組:秋探しに行きました①
今日は公園で秋探しに行きました🍂
急なお知らせでしたが暖かい服装のご用意ありがとうございました!
興味が広がるように
事前に季節のお話をしていました
葉っぱの色や、どんぐり松ぼっくりが隠れているなどなど
公園に着くと「秋あった!」「どんぐり!」「葉っぱも落ちてる!」「帽子だけあったよ!」などすぐにいろいろな声が聞こえました♪
探したい!という目的があったからこそみんな夢中になって下を見ていたところもまた素敵だなと感じました
その後は遊具でたっぷり遊び、最後バスに乗る前に山まで競走!
先生方が置いてかれちゃうほどまだまだ元気いっぱいなつくしさんでした♪
自然の植物には色々な遊び方があります
こんなことやってみたよ〜と試してみたり、枝を持って動物になってなりきり遊びをしたり、音を楽しんだり…楽しいと感じると夢中になるみんなだからこそ、その楽しさを見つけるきっかけになれたらなと思います
園庭遊びもまだまだ楽しいことが隠れているので一緒に見つけていきたいと思います!






























学校法人後藤学園