あゆみ幼稚園ブログ

10月24日つくし組①:開園記念行事楽しかった~♡

バルーンどうでしたか?


楽しんでいる笑顔

緊張している表情

堂々と前に立っている姿

意外とリラックスしている姿も?

運動会とはまた違う素敵な成長が見られたのではないかなと思います


絵を描くときにはには「ままがすごいって言ってたよ~!」「楽しかったな~」「お出かけ行ったよ~」と嬉しかったことを沢山教えてくれ、保護者の方に見てもらった・褒めてもらったことが自信になったように感じました


経験画ではカラフルなかわいいバルーンや

沢山のお客さん・お友達の姿など思い思いに描いていました♪


次は発表会ですね!

ゆっくり、こっそり種まきをして

練習ではなく遊びのように楽しみながら取り組んでいきたいと思います♪

10月23日つくし組②:日々のこと

お伝えしたい出来事が2つあります

【①  写真1.2枚目】

昨日お弁当の時間に嬉しいことがありました

「なんかいいにおいがする~♡」とみんなで職員室を静か~に覗きに行くと大きい鍋があり、園長先生が幼稚園で採れた野菜と頂いた野菜でお味噌汁を作ってくれました♪

みんなが持っているコップにお味噌汁を入れてもらい、いつもとは違う特別感からよりおいしそうに感じたようでにおいを嗅いだり中に入っている具材を当てようとしたり、嬉しく楽しい時間になりました



【②  写真3枚目】

夏服が終わり、制服で来てくれた日から子どもたちの行動に驚いたことがあります

それは…ボタンやチャックなど自分で頑張ろうとする姿です♪


「ここ手伝って!」「これ出来ないんだよ~」「先生ここだけやって!あとはやるから!」など言葉で伝えてくれることも増えています

なにより、「先生!これ自分で出来るよ!」「見て!」と自信満々に伝えてくれる姿からお家の方と沢山練習してきたんだな~と感じます!ありがとうございます!


それに加えて今練習しているのは袖が裏返しになっている時にもとに直すことを練習しています

幼稚園ではやり方を見せてから一緒に練習をしたり、全てを手伝うのではなく少しだけ手伝い、あとは自分の力で「出来た!」を積み重ねられるように見守らせていただいています


冬になると脚絆やスノーウエア、手袋など新たに練習が必要となりますが「出来た!」の積み重ねがあればきっとどんなことも出来るようになると思います♪

ご家庭と幼稚園でたくさん練習を重ねていきましょうね

10月23日つくし組:秋探しに行きました①

今日は公園で秋探しに行きました🍂

急なお知らせでしたが暖かい服装のご用意ありがとうございました!


興味が広がるように

事前に季節のお話をしていました

葉っぱの色や、どんぐり松ぼっくりが隠れているなどなど

公園に着くと「秋あった!」「どんぐり!」「葉っぱも落ちてる!」「帽子だけあったよ!」などすぐにいろいろな声が聞こえました♪

探したい!という目的があったからこそみんな夢中になって下を見ていたところもまた素敵だなと感じました


その後は遊具でたっぷり遊び、最後バスに乗る前に山まで競走!

先生方が置いてかれちゃうほどまだまだ元気いっぱいなつくしさんでした♪


自然の植物には色々な遊び方があります

こんなことやってみたよ〜と試してみたり、枝を持って動物になってなりきり遊びをしたり、音を楽しんだり…楽しいと感じると夢中になるみんなだからこそ、その楽しさを見つけるきっかけになれたらなと思います

園庭遊びもまだまだ楽しいことが隠れているので一緒に見つけていきたいと思います!

10月23日つくし組:秋探しに行きました②

10月16日つくし組:勝ち負けのあるゲームに挑戦①

今日は勝ち負けのあるゲームに初めて挑戦しました


様々な遊びに興味を持ちやってみたい!と前向きな気持ちがよく見られていたり

お友達と遊ぶことに楽しさを感じているつくしさん♪

ルールのある遊びも経験を重ねてきたので挑戦してみました


一つ目はひっくり返しゲームです

赤、青チームに分かれ、自分のチームの色に変えていくゲームです

まず自分の色を覚えてゲームをしている所に成長を感じました

勝ちたい!という思いが芽生えたお友達は自分で動かず目の前にある物を相手が変えた瞬間にまた自分の色に戻すなど考えている姿もありましたよ

10月16日つくし組:勝ち負けのあるゲームに挑戦②

2つ目は椅子取りゲーム

今までは仲良し椅子取りゲームとして勝ち負けのないルールで行っていました


今回は初めてだったからなのか様子を見ながら座る可愛らしい姿も最初の方にはありましたが次第にすぐに座ったりメラメラしている表情も見られました


残念ながら座れなかったお友達は応援席に移動するのですが

大きな声で応援をしてくれました

今まで沢山関わってきて大好きなお友達が増えているからこそ

お友達を見つめて応援している姿があったのかなと感じました


勝つと嬉しい という気持ちを知ったり

負けて楽しくない・嫌(悔しい?)という気持ちも味わったお友達もいたようです

思いがある分、言葉で少しずつ伝えられるようになった分

思ったようにならないと泣いたり怒ったり担任にぶつけたり…

子どもたちなりに葛藤しているんだなと最近特に感じています

沢山お話をして気持ちを受け止めていきたいと思います

色んな気持ちを知って一緒に経験して大きくなっていこうね♪

10月10日つくし組:バルーンでこんなことしています♪①

つくし組では「練習するよ~」ではなく「バルーンで遊ぶ人~!」と

呼びかけるとみんなが来てくれるくらい

子どもたちにとって楽しいことの1つになっているバルーン


開園記念行事まで楽しみにしてほしい気持ちもありますが、

実際どんなことをしているのか・遊びの継続でこんなことが出来るようになったと知ってほしいと思い

事前にブログで発信させていただきたいと思います


※子ども達の立ち位置は、その日それぞれ違うので当日は写真通りの並び順ではありません


写真1枚目 ケーキ

幼稚園のお誕生日ということで巨大なケーキを作ろう!という所からこの活動が始まりました

みんなの息がぴったりでないと膨らみませんし、真ん中の赤い所(みんなはイチゴと呼んでいます)も出ない難しい技です!総練習の時には2回とも大成功でしたが当日はどうなるのか…応援をお願いします


写真2・3枚目 メリーゴーランド

補助の先生が中に入り、子ども達がぐるぐる回ります

片手で持ち片手はピンと伸ばす所がかっこいいポイントなのですが

補助の先生が気になり中を覗くかわいいポイントも見られるかもしれません

10月10日つくし組:バルーンでこんなことしています♪②

写真1枚目 みんなが大好きなジャンプ♪

パタパタとバルーンが揺れるところやジャンプが楽しいようで笑い声が聞こえたり笑顔が沢山見られます


写真2・3枚目 かくれんぼ

みんなはお家と呼んでいます♪

初めのころは不思議な空間のワクワク感から走るお友達が多くいましたが

今では「小さくなっちゃう!」と言いながらすぐに空気が抜けないように座る姿があります

何度やってもこの技は特にお気に入りのようで「ご飯終わったらお家やろう~」と声を掛けてくれるほどです♪



約1か月ほど楽しんできたからこそ出来ることも増え

1か月前とは違う楽しさを見つけているつくしさん♪

お客さんがいるとドキドキよりワクワクの方が勝っているように感じた総練習でした

本番も素敵な表情が見られますように

10月9日つくし組①:開園記念行事に向けて

みんなの好きな遊びは何?と聞くと「バルーン!」と返ってくることが多く、ほぼ毎日のようにバルーン遊びを楽しんでいます♪


こんなのあったら素敵じゃない?!と

手につける装飾の物を提案すると「そう思う!」「お部屋中にお花咲かせられそう!」とノリノリ♪前向きで製作を行いました(はなかっぱの音楽でバルーンをするので、その世界観に入っているような声が聞こえてきました)


自分が作った物だからこそ大切で嬉しい♡そんな気持ちが子ども達の姿から伝わってきましたよ


また、のりの道具の使い方も再度おさらいでき

また一つ"こうしたらいいんだ〜!"と気付くきっかけにもなった様です


可愛い製作物を着けて踊る姿ぜひ楽しみにしていてください♪

10月9日つくし組②:給食の時間

今週の給食に面白いメニューがありました

箱を開けると何も入っていないパンと焼きそば、唐揚げ、ウィンナーなどなど…

子ども達は「何もない!!」と驚いていましたが、好きなもの入れて美味しいパン屋さんになるんじゃない?と伝えるとキラキラワクワク輝いた顔を見せてくれました


こんな風に入れてる!など友達の情報を先生方が発信すると

一緒だからこその安心感や、やってみたい!という挑戦心からか真似をしながら美味しいパン作りを楽しみました


自分で作ったからいつもより夢中でしーーんとほとんど無言に近いつくしさん


それぞれの 好き がはっきりと見えた所も可愛らしく面白い時間でした

カレンダー

前の月 2025年10月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ