11月21日 やりたい!がい~っぱい!ばら組①
みんなのやりたい!見せたい!の気持ちがいっぱい詰まったばら組のステージ。
「今日はばら組がステージを使えるよ!」と伝えると大喜びのみんな。
鉄棒もしたい!縄跳びも!ローズタウンごっこ(なりきりごっこ遊び)もしよう!楽器は?と、前向きに発表会への取り組みを楽しんでいます♪
今までは運動遊びや楽器遊びを主に楽しんでいた為、昨日初めてステージでローズタウンごっこをしたみんな。
ステージでもアイテムを使ってみる?と聞くと、使いたい!と即答。
その後「誰か手伝って!」「これを上に運ぼう」「そっち持って~」「これはこの辺でいい?」と、こちからから声を掛けなくても自分たちで準備しようとする姿が…!
毎日楽しんでいることからイメージが共通である為、思いをひとつに声を掛け合い力を合わせることができたのかなぁと思い、驚きました!流石ばらぐみさん!
園長先生も見てくれて沢山褒めてもらったことで嬉しく、更に楽しさが増したような時間でした。
そして更に驚いたのがお片付け。
い~~っぱい頑張ったから片付けは追々で、まずはご飯を!と思い、入室するよう促したのですが、数人のお友達がステージの片付けをしようとしてくれたことがきっかけで、他の皆も戻ってきてくれて、あっという間にお片付けを済ませたばらさん!
同じ目的を持って遊ぶ中で仲が更に深まったこともあり、周りを見る力も声を掛け合う力も聞く力もぐぐぐんと伸びているなぁと感じ、クラスの一体感に感激してしまいました!
本当は準備から片付けまでぜ~んぶ見て頂きたいくらい、声を掛け合い、力を合わせて、みんなで一緒に遊ぶことを楽しんでいるばらさんです☆
11月21日 やりたい!がい~っぱい☆ばら組②
11月14日 さつまいも収穫!ばら組①
今日は中学生のお兄さん・お姉さんが遊びにきてくれました!
朝の会が終わった後には、一緒にサツマイモの収穫へ!
葉っぱを引っ張るのを手伝ってもらったり、手でサツマイモを掘り起こしたり、バスの先生や中学生にたくさんお手伝いをしてもらって、すご~く小さい物も合わせて44個!?収穫することができました☆
葉を引っ張ると出てくるサツマイモに驚き、大きなサイズのものを見つけて喜び、嬉しい!楽しい!を感じる姿が見られました。
「油で焼こうよ」「ポテトチップスにしたい~」と、次は食べることに期待感を持っているばら組さん。1か月ほど寝かせるとより美味しくなるようなので、来月クッキングを楽しみたいと思います♪
ハロウィンで色々な仮装をしてきてくれたことからごっこ遊びに発展し、それから継続して楽しんでいるばらぐみさん。
お店屋さん、救命救急士、警察官、プリンセスなどになりきって、売り買いや救助、治療などのやりとりを楽しんでいます!
救急車作りたい!じゃあ毒りんご作る~!メニュー作っておいた!等、なりきって遊ぶ中でほしいものをイメージし、先生やお友達と一緒に工作することも楽しんでいます。
何か声を掛けると「了解です!」と答える姿があったり、困ってお友達を呼びたいときに「救急車きてー!警察どこー!」と電話を掛けたり、気づけば誰かが倒れていたり(笑)遊び以外の場面でもなりきって盛り上がっているばら組です☆
11月14日 さつまいも収穫!ばら組②
11月14日 やきいもパーティー☆ばら組①
楽しみにしていたやきいもパーティー!
外へ出て焚火を見て、わ~!と歓声があがるばら組さん。
まずは火の中へお芋を入れます。その後上から落ち葉をかけて…
やきいもグーチーパーを歌いながら焼けるのを待ちます。
「もういいか~い」「ま~だだよ~」じゃあ、もう一曲!
「もういいか~い」「もういいよ~」ほっかほかの焼き芋の完成☆
甘くておいしい焼き芋。笑顔がいっぱい見られました♪
ばら組で育てているサツマイモもそろそろ収穫の時期を迎えているので、天気がいい時にみんなで収穫しにいきたいなぁと思っています。
11月13日 やきいもパーティー☆ばら組②
10月30日 ハロウィンちびっこデイ☆ばら組①
楽しみにしていたハロウィンちびっこデイ☆
仮装している先生やお友達に会うことを楽しんだり、わたあめやポップコーンを食べる特別感を味わったり…♪
お友達と一緒に色々なコーナー(おばけやしき、工作、キャンディ釣り、カラオケ&ダンス、フォトスポット、わなげ、サーキット)を周って景品をもらい、楽しい!をたくさん感じることができた1日でした!
最後には「トリックオアトリート!」の合言葉を言って、お菓子とおもちゃをもらいました☆
お手伝いや楽しい服装のご協力、ありがとうございました!
おうちでお話を聞いてみてくださいね。
また、最近のばらさんは子ども同士で話し合いをしたり、同じ目的をもって遊ぶ中で仲が更に深まっているように感じます!
楽器や運動、工作などそれぞれが得意なことを遊びの中で発揮することで、楽しそう!やってみたい!が周りにも広がり、みんなのアイディアが合わさって、お友達と一緒に楽しむ姿が増えています☆
「~しよう!」という子ども同士のやりとりが増えているばらさんの姿を見守りながら、更に楽しく、関わりが深まるようお手伝いしていきたいなぁと思っています!
10月30日 ハロウィンちびっこデイ☆ばら組②
10月23日 ばら組レストラン♪①
園や学年の予定が入っていない日は、みんなで相談して活動内容を決めているばら組。
朝の会が終わり、何して遊ぶ?と問いかけると一斉にやりたいことを教えてくれるみんな。その中で「待って!みんなが話したら分からないよ」「ひとりずつ言おう!」と声を掛けてくれたお友達がいたので、今日はひとりひとりにやりたいことを聞きました。
運動遊び、ゲーム、お部屋のおもちゃなど様々な遊びが出てくる中で、「またレストランしよう」の声が!
その声を受け、「じゃあ工作で花瓶作る」「みんなでお外にお花を取りに行こう」とイメージが膨らみ、まずは、みんなでお花を摘みに行くことにしました!
畑に咲いていたお花とほおずき、玄関に飾ってあったお花を園長先生からもらい、早速花瓶づくりを楽しみました♪
(他にもやりたい遊びが沢山あったので、戻ってきてからは好きな遊びができるようにしていました!)
今日は頂いた玉ねぎを使って園長先生がお味噌汁を作ってくれて、デザートにも頂いたブドウが配られ、お花も飾り、いつもよりもスペシャルなランチタイムになりました☆
やりたい!いいこと思いついた!を積極的に伝えてくれる姿も、それを受け入れて、いいね!いいよ!と賛同する姿も、それは嫌だ!と思いをしっかりと伝えてくれる姿も、全部が嬉しい成長だなぁと毎日感じています。
また、意見が割れた時に、“やりたくない人は他のもので遊べばいい”という声も聞こえますが、全員でばら組だから一緒に遊びたいという担任の思いも伝えながら、考えたり工夫したり、譲ったりする姿が増え、伝え、聞く力がぐんと伸びていると感じています!
明日は、今日できなかったゲームや運動遊びを楽しむ予定です♪































学校法人後藤学園