あゆみ幼稚園ブログ

2月14日 今週のすみれさん☆① すみれ組

今週のすみれさんです☆ 


木曜日は年中さん最後のイングリッシュデイでした!1年間シザー先生と沢山笑って楽しいゲームをしながら英語も少しずつ覚え、普段の生活の中でもイングリッシュデイでやったこと覚えているんだな~と感じる場面も多々ありました。

イングリッシュデイが終わった後にすみれ組の皆からサプライズプレゼント☆前日に男の子と女の子に分かれて寄せ書きを作りました!シザー先生がメッセージを読みやすいように「ありがとう!」だけでなく英語で「THANK YOU!」と書くことにチャレンジしたりと、皆の思いが詰まったプレゼントをお渡ししましたよ。シザー先生が笑顔でメッセージを読んでいるのを見てすみれさんも嬉しそうな様子でした♪

最後は皆からありがとうの言葉を送ってイングリッシュデイが終わりました。

年長さんでもイングリッシュデイの時間をより楽しんでほしいと思います!



今日はうさぎちゃんのお友達がすみれ組に遊びに来てくれました♡

「こ~んに~ちは~!」の挨拶から始まりブロックやおままごと、粘土遊びなどを思い切り楽しみました。「ブロックで何作る?手伝おうか?」「上手にできたね!」など優しく声を掛けたりお手伝いしたりとと皆のお兄さん・お姉さんらしい姿が沢山見られましたよ!

すみれさんが年長さんになった時、きっとこんな風に寄り添ってくれるんだろうな~と感じたほっこり時間でした♪

2月14日 今週のすみれさん☆② すみれ組

2月14日 今週のばらぐみ②

2月14日 今週のばらぐみ①

今週は外遊びにホール遊び、イングリッシュデイ最後の日など楽しいことが盛りだくさんでした!


お天気もぽかぽかで外遊び日和「さむ~い!」の声も聞こえずヘトヘトになるくらいまで遊び込みました♪


ホール遊びではずっとやりたいと教えてくれたバルーンをしたり、色鬼にドッチボールまでしました!

色鬼ではみんなで「いろいろなにいろ!」と声をそろえる姿がとても可愛らしかったです♡ドッチボールでははじめて先生vsばらさんで勝負しました!いつもボールをなかなか投げていない友達もこの日は投げることに挑戦していました!できることがどんどん増えていく姿にほっこりしました


そして木曜日の日は年中最後のイングリッシュデイ

お手紙を書きたいと教えてくれた子たちでシザー先生の似顔絵や大好きの気持ちをかいてプレゼントしました!ありがとうの気持ちを込めてまたね!をしましたよ


次のイングリッシュデイは年長さんの時!楽しみだね★

2月14日 今日のさくらさん♪①

公園にそり滑りに行こうと思っていたのですが、強風のため延期し、今日は年長組でドッチボールとリレーを楽しみました☆


走順やアンカー、元外野やジャンプボールと、その場で決めることが複数あったのですが、「~やりたい人集まって!」「前~ちゃんやったからやったことない人がやったら?」等、担任が間に入らなくても自分たちで決める姿があり、頼もしさを感じました。


ドッチボールでは、勝ちたい?楽しみたい?と投げかけたことから作戦会議が膨らみ、ジャンプ力がある人にお願いしよう!と決まるなど思いをすり合わせる姿が見られました!


今までは負けることも多かったさくらさんですが、今日は2勝!優勝だ~!と大喜びでした☆

あじさい組とは一人差だった為、最後まで頑張ったから勝てたんだ!と自信に繋がる姿や、次も負けない!とより一層気合が入る姿がありました


また相手に対して、「~組もすごく強かったね!」「戦ってくれてありがとう!」と伝える姿にも驚き、そして嬉しい気持ちになりました


転がっているボールをすぐに拾って、すぐに投げ、スピードも速く、逃げるのも上手になってきて確実に上達しているさくらさんです♪


今日はリクエストがあった3階ギャラリーでお弁当を食べました

他にもうさぎちゃん教室、ホール、職員室、お外、他のクラス…など食べたい場所があるようなので相談して可能な限り実現できたらなあと思っています!

2月14日 今日のさくらさん♪②

2月13日たんぽぽ組 最後のEnglish Day⭐︎〜②〜

3枚目→氷の実験中のようす

みんなで宝石作り♪

前にリースで作った時に余ったお花も切って飾り付けもしました

凍ったらどんな感じになるのかなぁ〜?もう凍ったかな?と過程もワクワクしながら楽しんでいる最中です!

2月13日たんぽぽ組 最後のEnglish Day⭐︎〜①〜

年中さん最後のEnglish Day⭐︎

元気いっぱいなシザー先生に負けないぐらい張り切っていたたんぽぽさん

シザー先生の「せんせいヘルプ!」の声に「ミープリーズ!」と手を挙げてお手本さんになるお友達!

ちょっぴり恥ずかしいなぁの姿も可愛らしいです

みんなでゲームをしたり、お歌を歌ったり踊ったり、

楽しいことがいっぱいであっという間の時間♪

みんなの表情もキラキラしていましたよ


最後にシザー先生に「1年間ありがとう!」の気持ちを込めてお手紙をプレゼント!

お手紙を書いてる時も頑張ってひらがな書きに挑戦していたり、「シザー先生いつもアンパンマン先生持ってるから書こっと!」と一生懸命準備してしていたものだったので、喜んでくれてるシザー先生を見て、みんなも嬉しそうでした!


シザー先生1年間ありがとう⭐︎



2月13日あじさい組:たのしいことでいっぱい!①

卒園まで残り僅かな幼稚園生活を存分に楽しんでほしいと思い、子ども達とやりたい事リストを作りました

話し合いの中では「幼稚園でしか出来ない事がいいんじゃない?」と言う意見があがり、年中少さんでやったバルーンや、お弁当を他の部屋で食べるなど、ワクワクするようなリストが完成しました♪


少しずつ時間を見つけてはアレしよう!コレ出来る?!と提案してくれていますよ

自由にぞれぞれ遊ぶ日よりも、みんなで遊ぶ日が格段に多いあじさいさんです!


時間がある時にはプレゼン大会も行ってみました

やってみたいことが2つあり意見が分かれたのでそれぞれのチームで、相手が惹かれるようなオススメポイントの紹介をしました(写真1枚目)相手の話に耳を傾ける・興味を持つ姿も成長のひとつです!

相手に賛同してもらうために「女の子が多いし、みんな足速いから、いい対決出来ると思うって言ってみよう」や「バルーンに人形とか乗せてオリジナルゲーム作ってみよう」など、”相手”への意識を持ち、いかに「やる!」と言ってくれるのか考えるありました

結果としてはどちらも大成功なプレゼンで、どっちもやってみようという意見になり、この日はリレーとバルーンを楽しみました(写真2・3枚目)


続きます↓

2月13日あじさい組:たのしいことでいっぱい!②

他の日にも時間を見つけてはゲーム遊び♪


そして、今日は久しぶりに絵の具遊びを楽しみました

1つは共通のテーマで、今年の干支のヘビを用いた製作を。

まだまやりたいというリクエストに応じて、1枚の紙を大切に思う存分好きな事を描く 日にしました

1学期は「先生どうしたらいいの??」と質問ばかりだったのですが、道具の使い方はもちろん、水の量に気付いたり、どうしたら理想の色になるのか試行錯誤をしていたり、今日はし~んとなるほど夢中で・丁寧に楽しんでいました この1年で自分達で考え・楽しみを見つける力が伸びているあじさい組だからこその姿だなと感心しました

(今後あと1回くらい絵の具が出来そうなので、準備が出来次第また園に持ってきて下さい!)


そして最後はひさしぶりにお休み0人が嬉しくて記念撮影📷

「会いたかったよ~」と素直に言葉で伝えられる、温かい関りが広がっていました


残りの日数もわくわくでいっぱいの毎日になりますように☆彡


カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ