親子遠足☆年中組
ぴかぴかの晴れ?!! 今日は年中組の親子遠足で小樽水族館にLet"s go!
バスの中では「何に会いに行こうかな?」「何を見る?」など、おうちの人と相談しているお友達もいました。高速道路から見える景色、特に船や海には「わぁー すごぉ~い!見えたぁ」と喜びの声いっぱいでしたよ。
わくわく・ドキドキの気持ちで水族館に到着です。荷物を置いて、おうちの人と相談したコースをそれぞれ楽しそうに回っていました(^-^)
イルカショーやペンギンショーやトドショーに歓声をあげ、すご~くいい表情で(*^_^*)事前にお渡ししていた「スタンプラリー」のカードを片手に、水族館内をくまなく探して歩いてくれた方もいっぱいでしたね!
ちなみに、「探してね!」の生き物は・・・
・クリオネ ・カクレクマノミ ・アザラシ ・カワウソ ・イルカ の5つでした。
みんな上手に見つけれたかな~?(クリオネはちょっと難しそうでした(-_-))
一日中お天気にも恵まれ、時には夏を思い返すような暑さもあり!!で、最高の遠足?
ちなみに・・・私はかわいいペンギンとカワウソに夢中になってしまいました(^^ゞ
またみんなで行きたいな~と帰りのバスで思いながら、本当に本当に楽しい一日を過ごしてきました(^o^)丿
バスの中では「何に会いに行こうかな?」「何を見る?」など、おうちの人と相談しているお友達もいました。高速道路から見える景色、特に船や海には「わぁー すごぉ~い!見えたぁ」と喜びの声いっぱいでしたよ。
わくわく・ドキドキの気持ちで水族館に到着です。荷物を置いて、おうちの人と相談したコースをそれぞれ楽しそうに回っていました(^-^)
イルカショーやペンギンショーやトドショーに歓声をあげ、すご~くいい表情で(*^_^*)事前にお渡ししていた「スタンプラリー」のカードを片手に、水族館内をくまなく探して歩いてくれた方もいっぱいでしたね!
ちなみに、「探してね!」の生き物は・・・
・クリオネ ・カクレクマノミ ・アザラシ ・カワウソ ・イルカ の5つでした。
みんな上手に見つけれたかな~?(クリオネはちょっと難しそうでした(-_-))
一日中お天気にも恵まれ、時には夏を思い返すような暑さもあり!!で、最高の遠足?
ちなみに・・・私はかわいいペンギンとカワウソに夢中になってしまいました(^^ゞ
またみんなで行きたいな~と帰りのバスで思いながら、本当に本当に楽しい一日を過ごしてきました(^o^)丿
梶さんのチョットいい話 H24.10.3. No30
年中少さんの衣装について
昨日、開園記念行事の服装プリントを配布しました(*^_^*)今年は、年中少さん合同で、夏体操服に白のロングTシャツの重ね着のお願いをさせて頂きました。どんな感じか想像がつかない方は写真をご覧下さい!中には、柄のついた白ロンTを着ていますが、思ったより柄は全然見えないようです!(ちなみに、コムサイズムにて1300円位で購入しましたよ)
他のお店でも、ワンポイントの白ロンTやヒートテックにも白がありそうですね。襟がついていても、スカーフで隠れるので大丈夫!!どうしてもなかったり、購入予定がない場合は白の長袖の下着でも構いませんよ!!遠目なので全然気になりませんよ!!いずれにしても、総練習で服装の確認をさせて頂きますが、何か不安があればいつでも職員に一度ご相談下さいね!!宜しくお願い致します。
他のお店でも、ワンポイントの白ロンTやヒートテックにも白がありそうですね。襟がついていても、スカーフで隠れるので大丈夫!!どうしてもなかったり、購入予定がない場合は白の長袖の下着でも構いませんよ!!遠目なので全然気になりませんよ!!いずれにしても、総練習で服装の確認をさせて頂きますが、何か不安があればいつでも職員に一度ご相談下さいね!!宜しくお願い致します。
年長・鼓笛隊練習!
秋晴れの気持ち良い日ですね!この日を、どれだけ待っていた事か・・(笑)今日は、姉妹園のあゆみ第二幼稚園と鼓笛隊の見せ合いをしました!まずは、あゆみ幼稚園の園庭で、あゆみ幼稚園の鼓笛隊披露です!第二幼稚園のお友達が見に来てくれたので、いつもと違う雰囲気でどことなく緊張の子ども達。いつもより、真剣にそしてとても上手に出来ました(*^_^*)次は、第二幼稚園にバスで移動をして、第二幼稚園のホールで、第二幼稚園の鼓笛隊を見ました。最初の入場はカッコイイ移動が多く、曲も見せ方も違うので、互いに良い刺激になり、良い物を見せ合いする事が出来ました!!「どっちが勝ち~?」という声もありましたが、どちらが勝ち負けではありません。幼稚園のお誕生日をお祝いする日であり、お祝いの鼓笛隊演奏なのです。その気持ちを忘れずに、19日(金)の本番に向けて、頑張りたいと思います!!
☆9月のお誕生会☆
この間まであんなに暑かったのに、すっかり肌寒い日が多くなりましたね~。。。 気が付けばもう9月!! 幼稚園では今、開園記念行事に向けて頑張っている子ども達ですが、久々に来てくれたばばばあちゃんも、なんと!指揮棒を持って登場☆彡 練習を重ねて頑張っている皆を激励してくれて、そしてお誕生会にも参加してくれました(^-^)
今日は22名でしたが、少し涼しくなったのもあり?か、ちょっぴりロングな流れの誕生会でしたが、誕生児さんをやさしくお祝い&応援し、最後にはケーキもパクパク~!お歌も元気いっぱ~い!と、みーんな最後までえらかったですね~(^^ゞ
出し物担当のすみれ組さんのダンスや踊りも楽しく、意欲もパワーも満開でしたよ!! 見ていた子ども達も、楽しくなって笑顔で応援してくれていましたよ!ありがとう(*^_^*)
今日は22名でしたが、少し涼しくなったのもあり?か、ちょっぴりロングな流れの誕生会でしたが、誕生児さんをやさしくお祝い&応援し、最後にはケーキもパクパク~!お歌も元気いっぱ~い!と、みーんな最後までえらかったですね~(^^ゞ
出し物担当のすみれ組さんのダンスや踊りも楽しく、意欲もパワーも満開でしたよ!! 見ていた子ども達も、楽しくなって笑顔で応援してくれていましたよ!ありがとう(*^_^*)
梶さんのチョットいい話 H24.9.26. No29
鼓笛隊☆年長組
開園記念に向けての練習も各学年で少しずつ進む中、年長さんの鼓笛隊は1学期から継続していることもあり、2学期に入りさらに内容が進み、「こんなに上手になってるんだなぁ~!」とすごさを実感(^_^)
次から次へと曲を覚え移動したり・・・。とにかくスゴイですよ~!
暑い中での長時間のホール練習でしたが、弱音もはかずにそれぞれ自分の役割を頑張っている年長さん。 もう3分の2が終わってきていますよ!!
当日をどうぞお楽しみにしてくださいね(*^^)v
次から次へと曲を覚え移動したり・・・。とにかくスゴイですよ~!
暑い中での長時間のホール練習でしたが、弱音もはかずにそれぞれ自分の役割を頑張っている年長さん。 もう3分の2が終わってきていますよ!!
当日をどうぞお楽しみにしてくださいね(*^^)v
○バルーン導入○年中少○
10月の開園記念行事に向けて、年中少さんもいよいよ始動☆彡
今日は初めてお話しにふれる日なので、チョッパーが遊びに来てくれて
(知ってます?ワンピースに出てくる・・・私は知らずですが・・・)、
『幼稚園のお誕生日の日があるんだよ!誕生日には何があるかなぁ~??』『ケーキ!!』などとの、チョッパーと子ども達のやり取りののち、皆でケーキを作ろう!!という事で、バルーンケーキを頑張ることになりました(*^^)v
素敵な曲と踊りで、大きなバルーンケーキをプレゼント出来るように、これからクラスで少しずつ練習をしなくては・・・ファイト~~!(^^ゞ
チョッパーに真剣で、しっかりお話しを聞けた年中少さん? 今後の練習をお楽しみに\(^o^)/
今日は初めてお話しにふれる日なので、チョッパーが遊びに来てくれて
(知ってます?ワンピースに出てくる・・・私は知らずですが・・・)、
『幼稚園のお誕生日の日があるんだよ!誕生日には何があるかなぁ~??』『ケーキ!!』などとの、チョッパーと子ども達のやり取りののち、皆でケーキを作ろう!!という事で、バルーンケーキを頑張ることになりました(*^^)v
素敵な曲と踊りで、大きなバルーンケーキをプレゼント出来るように、これからクラスで少しずつ練習をしなくては・・・ファイト~~!(^^ゞ
チョッパーに真剣で、しっかりお話しを聞けた年中少さん? 今後の練習をお楽しみに\(^o^)/
梶さんのチョットいい話 H24.9.18. No28
♦敬老のつどい♦
17日(月)は敬老の日ですが、幼稚園では今日敬老のつどいがあり、沢山のおじいちゃん・おばあちゃんが、可愛い可愛いこども達に会いにきてくれましたよ(*^_^*)
自分のお孫さんのいるクラスはどこかなぁ~??と、姿を探してクラスに入り、朝の会からをご覧頂きました。
名札を付けているので、子ども達は「あっ!○○ちゃんのおじいちゃんだ~」と話したり、わからない時は素直に「だれのおばあちゃん?」と聞いたり・・・微笑ましい光景でしたよ(^-^)
年少組では一緒に紙飛行機を作って飛ばしたり、年中組では普段練習しているメロディオンを発表したり、年長組ではホールのステージで内緒で練習してきた歌と踊りを発表したり・・・。 各学年でいろんな内容を用意しておじいちゃん・おばあちゃんをお待ちしていましたが、楽しんで頂けましたか~?(^^ゞ
孫たちを見るおじいちゃん、おばあちゃんの目は、温かかったです!
いつまでも元気でいてくださいね~(^o^)丿
自分のお孫さんのいるクラスはどこかなぁ~??と、姿を探してクラスに入り、朝の会からをご覧頂きました。
名札を付けているので、子ども達は「あっ!○○ちゃんのおじいちゃんだ~」と話したり、わからない時は素直に「だれのおばあちゃん?」と聞いたり・・・微笑ましい光景でしたよ(^-^)
年少組では一緒に紙飛行機を作って飛ばしたり、年中組では普段練習しているメロディオンを発表したり、年長組ではホールのステージで内緒で練習してきた歌と踊りを発表したり・・・。 各学年でいろんな内容を用意しておじいちゃん・おばあちゃんをお待ちしていましたが、楽しんで頂けましたか~?(^^ゞ
孫たちを見るおじいちゃん、おばあちゃんの目は、温かかったです!
いつまでも元気でいてくださいね~(^o^)丿