ひまわり組運動会の様子☆彡番外編
頑張った後は大好きなお家の方のおにぎり・サンドウィッチタイム!そしてご褒美にリンゴジュースとおやつも♡
ひまわりさんには秘密ですが「お外でご飯食べたいな~」の声が上がったので運動会のご褒美にいつかお外で食べようかな~と企んでいますのでレジャーシートを今後も持ってきて頂けると嬉しいです( *´艸`)
お弁当のご協力もありがとうございました!明日もお弁当宜しくお願い致します!(今週ずっとお弁当のことを伝えると『イェーイ!』と喜んでいました( *´艸`))
明日も大好きなみんなに会えるのを楽しみにしています!
ひまわりさんには秘密ですが「お外でご飯食べたいな~」の声が上がったので運動会のご褒美にいつかお外で食べようかな~と企んでいますのでレジャーシートを今後も持ってきて頂けると嬉しいです( *´艸`)
お弁当のご協力もありがとうございました!明日もお弁当宜しくお願い致します!(今週ずっとお弁当のことを伝えると『イェーイ!』と喜んでいました( *´艸`))
明日も大好きなみんなに会えるのを楽しみにしています!
ひまわり組運動会の様子☆彡3
ひまわり組運動会の様子☆彡2
遊戯では「最強の鬼が来る」とのことで少しドキドキハラハラな様子でしたが、練習の何倍も大きいダンスと歌声と複雑な移動も本番は大成功で、堂々と披露することが出来ました!「みんなが頑張ったから鬼は帰ったんだね!」「最強の鬼が来ても勝てたのにー!」とひまわりさんらしいホッコリする会話もチラホラ( *´艸`)
そして、みんなも担任もドキドキが止まらなかったリレー
練習では1位になれる日もあれば2位3位を繰り返し悔しい思いをすることも多かったひまわり組でしたが、なにより「楽しい!」の気持ちで練習を続けてきました
1位通過でニッコリな姿、抜かせなくて悔しがる姿、バトン渡しに失敗して少し落ち込む姿、「頑張れー!」と声をたくさん出す姿 ・・・今日だけでも1つの競技でたくさんの表情や姿を見せてくれましたよ
結果は男女共に『2位』
負けず嫌いさんが多いひまわりさんは悔しさに涙を流したり落ち込むお友達の姿とそれを見て駆け寄る姿、声を掛ける姿、、でも、しょんぼりムードの中で「2位でも楽しかったよね!」の声から「楽しかった!」とみんなに広がっていきました
しょんぼりで終わらず、「でも楽しかった!」と言えるのがひまわりさんなんです!7月から頑張り続けたリレーを通してお友達の関りも広がり、ひまわり組のみんなが担任も驚くような成長をみせてくれました
これからもたくさんの経験を、クラスみんなで楽しんだり、悔しさを一緒に味わったり、一緒に頑張っていきたいと思います!残り半年(もう半年?!)も大好きなひまわりさんの成長をそばで見守らせていただきますね
運動会の子の様子はDVDが届くまでの間みんなにいっぱい頑張ったお話を聞いてみてくださいね!
今週はお部屋でゆっくり過ごしたいと思います( *´艸`)
そして、みんなも担任もドキドキが止まらなかったリレー
練習では1位になれる日もあれば2位3位を繰り返し悔しい思いをすることも多かったひまわり組でしたが、なにより「楽しい!」の気持ちで練習を続けてきました
1位通過でニッコリな姿、抜かせなくて悔しがる姿、バトン渡しに失敗して少し落ち込む姿、「頑張れー!」と声をたくさん出す姿 ・・・今日だけでも1つの競技でたくさんの表情や姿を見せてくれましたよ
結果は男女共に『2位』
負けず嫌いさんが多いひまわりさんは悔しさに涙を流したり落ち込むお友達の姿とそれを見て駆け寄る姿、声を掛ける姿、、でも、しょんぼりムードの中で「2位でも楽しかったよね!」の声から「楽しかった!」とみんなに広がっていきました
しょんぼりで終わらず、「でも楽しかった!」と言えるのがひまわりさんなんです!7月から頑張り続けたリレーを通してお友達の関りも広がり、ひまわり組のみんなが担任も驚くような成長をみせてくれました
これからもたくさんの経験を、クラスみんなで楽しんだり、悔しさを一緒に味わったり、一緒に頑張っていきたいと思います!残り半年(もう半年?!)も大好きなひまわりさんの成長をそばで見守らせていただきますね
運動会の子の様子はDVDが届くまでの間みんなにいっぱい頑張ったお話を聞いてみてくださいね!
今週はお部屋でゆっくり過ごしたいと思います( *´艸`)
ひまわり組運動会の様子☆彡
今日は子ども達が待ちに待った運動会でしたね☆彡
かけっこ・お遊戯・リレー
どの種目も気合十分で全部を楽しんでいたひまわりさんのご様子を少しだけお届けします( *´艸`)
かけっこは練習なしでしたが、ひまわり対決だよ!と前日に伝えるとその言葉を理解したひまわりさんは誰が一位なのかという話題で盛り上がっていました!ですが、本番はみんながみんなを応援する団結力を見せてくれました☆(担任が大好きなひまわり組の姿です☆)
続きます→→
かけっこ・お遊戯・リレー
どの種目も気合十分で全部を楽しんでいたひまわりさんのご様子を少しだけお届けします( *´艸`)
かけっこは練習なしでしたが、ひまわり対決だよ!と前日に伝えるとその言葉を理解したひまわりさんは誰が一位なのかという話題で盛り上がっていました!ですが、本番はみんながみんなを応援する団結力を見せてくれました☆(担任が大好きなひまわり組の姿です☆)
続きます→→
お外遊びのひまわりさん!
一学期はパラパラとそれぞれで遊んだり、前のクラスのお友達と遊んでいる姿が見られていましたが
最近はクラスのお友達を見つけて駆け寄り、ひまわりさんで固まって遊んでいるところをよく目にします!
クラスで活動することが多くなり安心できる存在になっていたり仲も益々深まってきているのかな?と嬉しく思います(*^^*)
そして・・・新しい遊具も子ども達同士で考えながら遊び、遊ぶ度に面白い遊び方を発見していますよ!
今後も子ども達自ら経験して考えたり感じることが増えていってほしいと思います
(((ちなみにブランコは毎日のようにひまわりさんが占領していますよ(´艸`*)大人でもキャー!となっちゃうくらい揺れますが、それが楽しいようです)))
最近はクラスのお友達を見つけて駆け寄り、ひまわりさんで固まって遊んでいるところをよく目にします!
クラスで活動することが多くなり安心できる存在になっていたり仲も益々深まってきているのかな?と嬉しく思います(*^^*)
そして・・・新しい遊具も子ども達同士で考えながら遊び、遊ぶ度に面白い遊び方を発見していますよ!
今後も子ども達自ら経験して考えたり感じることが増えていってほしいと思います
(((ちなみにブランコは毎日のようにひまわりさんが占領していますよ(´艸`*)大人でもキャー!となっちゃうくらい揺れますが、それが楽しいようです)))
今日のひまわりさん☆
毎日のように運動会練習に励んでいる年長さんですが、年長さんは練習がない日でもホールでリレーを楽しむ姿があります
楽しい気持ちから自主的にリレーを楽しんでいますが、毎日頑張っているからこそ少し休憩もしてほしいなぁと感じることもあり、今日の昼食後はお部屋遊びをみんなに提案してみました
すると今日もリレーをしたかった!という気持ちもあったり、いつもの流れから自然と帽子を被るお友達もいましたがいましたが、でも!と「今日はこれしてみようかな?!」とクラス内で楽しみを見つける姿がありました!もちろん・・・数名はウズウズ我慢できずにこっそりリレーを楽しんでましたが( *´艸`)
カプラタワーを完成したお友達はお片付けの時に「先生!うるさくなるけどみんなで倒していい?」とわざわざ許可を取りに来てみんなで「きゃー!」と最後まで楽しんでいたり
レゴコーナーではこっそりゆったり女の子の世界観で楽しんでいたり
鬼滅の刃ダンスを踊りたく、自分たちで作った腕輪をして楽しんだり(体の休憩時間のはずが、アンコール!といわれ4回連続で踊っていました(笑))
こうやって自分たちで楽しみを見つけてお友達とゆっくりお部屋で過ごす時間も大切だなぁ♡と改めて感じました
運動会まで残り数日ですが、頑張る時間と休む時間をみんなと相談しながら作っていきたいと思います
最後のお写真は、初めてゼッケンを着用するときにお外まで担任が運ぼうとしたところ「持とうか?」と言ってくれた男の子2人の背中です( *´艸`)なんだか頼もしく感じた瞬間でした☆彡
楽しい気持ちから自主的にリレーを楽しんでいますが、毎日頑張っているからこそ少し休憩もしてほしいなぁと感じることもあり、今日の昼食後はお部屋遊びをみんなに提案してみました
すると今日もリレーをしたかった!という気持ちもあったり、いつもの流れから自然と帽子を被るお友達もいましたがいましたが、でも!と「今日はこれしてみようかな?!」とクラス内で楽しみを見つける姿がありました!もちろん・・・数名はウズウズ我慢できずにこっそりリレーを楽しんでましたが( *´艸`)
カプラタワーを完成したお友達はお片付けの時に「先生!うるさくなるけどみんなで倒していい?」とわざわざ許可を取りに来てみんなで「きゃー!」と最後まで楽しんでいたり
レゴコーナーではこっそりゆったり女の子の世界観で楽しんでいたり
鬼滅の刃ダンスを踊りたく、自分たちで作った腕輪をして楽しんだり(体の休憩時間のはずが、アンコール!といわれ4回連続で踊っていました(笑))
こうやって自分たちで楽しみを見つけてお友達とゆっくりお部屋で過ごす時間も大切だなぁ♡と改めて感じました
運動会まで残り数日ですが、頑張る時間と休む時間をみんなと相談しながら作っていきたいと思います
最後のお写真は、初めてゼッケンを着用するときにお外まで担任が運ぼうとしたところ「持とうか?」と言ってくれた男の子2人の背中です( *´艸`)なんだか頼もしく感じた瞬間でした☆彡
運動会に向けて!
最近のひまわりさんは、リレー対決にわくわく♡運動会と同じ日に最強の鬼が幼稚園にやってくることにハラハラ(お遊戯のことです♡後日お遊戯の様子をお伝えさせて下さいね!)
なにより子ども達にとって運動会は大きな楽しみのひとつのようで毎日のように運動会のお話が飛び交っています!
そんな中、先週は運動会頑張るぞ!の気持ちを込めて旗を作りました!
玄関にばばばあちゃんの旗が飾ってあったのを見たからか、何を描く?と聞くと「自分のお顔!」と答えるお友達の声からひまわりさんは自分のお顔のオリジナルの旗が完成しました!
不織布だったので、もらった瞬間に感触に気付き「モコモコ~!」と感触楽しんだり
いつもよりも小さいサイズでしたが四方八方考えて押さえていたり
水色がいっぱい見える!(濃い)肌色が消えちゃう!(薄い)とクレヨンの色によっての違いを見つけたり・・
この日も様々なことを発見したひまわりさん達でした♡
みんなが作った旗は玄関や廊下など幼稚園の色んなところに飾っています(^^♪
どこにあるのか探したり誰のなのか見たりするのも楽しみのひとつになりそうですね♡
お家の方も幼稚園に来た際にはじっくり見てみてください☆彡
なにより子ども達にとって運動会は大きな楽しみのひとつのようで毎日のように運動会のお話が飛び交っています!
そんな中、先週は運動会頑張るぞ!の気持ちを込めて旗を作りました!
玄関にばばばあちゃんの旗が飾ってあったのを見たからか、何を描く?と聞くと「自分のお顔!」と答えるお友達の声からひまわりさんは自分のお顔のオリジナルの旗が完成しました!
不織布だったので、もらった瞬間に感触に気付き「モコモコ~!」と感触楽しんだり
いつもよりも小さいサイズでしたが四方八方考えて押さえていたり
水色がいっぱい見える!(濃い)肌色が消えちゃう!(薄い)とクレヨンの色によっての違いを見つけたり・・
この日も様々なことを発見したひまわりさん達でした♡
みんなが作った旗は玄関や廊下など幼稚園の色んなところに飾っています(^^♪
どこにあるのか探したり誰のなのか見たりするのも楽しみのひとつになりそうですね♡
お家の方も幼稚園に来た際にはじっくり見てみてください☆彡
素敵な姿☆彡
リレーで作戦会議を繰り返す中で最近「こそっと他のクラスのお友達は練習しているんじゃない?」「ひまわりもこそっと練習しようよ!」「いや、こそっと練習を覗きに行こう!」
と勝つために 「こそっと」 という言葉が飛び交っています
どうしても勝ちたいひまわりさんの想いが『どうしても勝ちたいけど練習していることを知られたらもっとほかのクラスが練習しちゃうんじゃない?』の声から始まった「こそっと」
昨日、やっと他のクラスの練習をばれないように見に行くことができました( *´艸`)
行く前は「みんなバレないようにね!」「静かに行こう!」と声かけていたみんなでしたが
いざリレーが始まると「○○頑張れ!」「○○ちゃん速い!」「頑張れ!頑張れ!」と応援する姿がありました
それでもみんなからするとこそっと覗きに行くことが達成できたようで「バレなかったね」と部屋に戻ってから思わず笑ってしまうような言葉も出てきました( *´艸`)
その後は速いお友達の名前が出てきたり、どうやったらその子に勝てるのか、その子はどうやって走っていたのか等の熱い作戦会議が繰り広げられましたよ
ライバルでもあり、やはり応援したい存在でもある あじさいさんとさくらさん!
ライバルでも自然と応援する声が出てきたことが、ひまわりさんの素敵な所だと思います
リレー対決本番まで楽しみながらみんなで頑張ろうね!ひまわりさん!
と勝つために 「こそっと」 という言葉が飛び交っています
どうしても勝ちたいひまわりさんの想いが『どうしても勝ちたいけど練習していることを知られたらもっとほかのクラスが練習しちゃうんじゃない?』の声から始まった「こそっと」
昨日、やっと他のクラスの練習をばれないように見に行くことができました( *´艸`)
行く前は「みんなバレないようにね!」「静かに行こう!」と声かけていたみんなでしたが
いざリレーが始まると「○○頑張れ!」「○○ちゃん速い!」「頑張れ!頑張れ!」と応援する姿がありました
それでもみんなからするとこそっと覗きに行くことが達成できたようで「バレなかったね」と部屋に戻ってから思わず笑ってしまうような言葉も出てきました( *´艸`)
その後は速いお友達の名前が出てきたり、どうやったらその子に勝てるのか、その子はどうやって走っていたのか等の熱い作戦会議が繰り広げられましたよ
ライバルでもあり、やはり応援したい存在でもある あじさいさんとさくらさん!
ライバルでも自然と応援する声が出てきたことが、ひまわりさんの素敵な所だと思います
リレー対決本番まで楽しみながらみんなで頑張ろうね!ひまわりさん!
実験パート2
先週から昼食後の楽しみのひとつになっている実験ですが
実験の本を見て「これもやってみたいなぁ~」との声が上がったので必要なものを子ども達に教えてもらい準備をしてみました!
今回は、ペットボトルの口の部分にシャボン玉の液を付け、両手でペットボトルを温めるとシャボン玉が出来るという実験です
文章や手順を子ども達だけで読んでもらい、図もあるので「こうかな?」「ここをこうするんだよ」という会話もありながら実験を進めましたが、、、温めてもシャボン玉が出来ません・・・「時間がかかるのかな?」と気長に待とうとする姿、そして「先生!ペットボトルを押したらできた!!」と自分で試して「できた!」の嬉しさを味わう姿を見せてくれました( *´艸`)
どんどん人も増えて教え合ったり、気付けば誰が1番大きいのが出来るか対決をしていたり
「ふー!」っと息を吹きかけると飛ぶことにも気付いたり、(「先生!ストローちょうだい!」とこっそりシャボン玉を楽しんでいたり( *´艸`))
楽しいことや興味があることに夢中で取り組みながら自然とお友達と関わりを持てる様子をみて
子ども達だけでこんなに上手に進めながら楽しみ、そしてこんな少しの時間でも考える力や予想する力などなどそれぞれがそれぞれの力を働かせていることを知ることが出来て、成長をまた感じた時間でした
今後も子ども達の「やりたい!」を実現できる時間を作っていけたらと思います(^^♪
実験の本を見て「これもやってみたいなぁ~」との声が上がったので必要なものを子ども達に教えてもらい準備をしてみました!
今回は、ペットボトルの口の部分にシャボン玉の液を付け、両手でペットボトルを温めるとシャボン玉が出来るという実験です
文章や手順を子ども達だけで読んでもらい、図もあるので「こうかな?」「ここをこうするんだよ」という会話もありながら実験を進めましたが、、、温めてもシャボン玉が出来ません・・・「時間がかかるのかな?」と気長に待とうとする姿、そして「先生!ペットボトルを押したらできた!!」と自分で試して「できた!」の嬉しさを味わう姿を見せてくれました( *´艸`)
どんどん人も増えて教え合ったり、気付けば誰が1番大きいのが出来るか対決をしていたり
「ふー!」っと息を吹きかけると飛ぶことにも気付いたり、(「先生!ストローちょうだい!」とこっそりシャボン玉を楽しんでいたり( *´艸`))
楽しいことや興味があることに夢中で取り組みながら自然とお友達と関わりを持てる様子をみて
子ども達だけでこんなに上手に進めながら楽しみ、そしてこんな少しの時間でも考える力や予想する力などなどそれぞれがそれぞれの力を働かせていることを知ることが出来て、成長をまた感じた時間でした
今後も子ども達の「やりたい!」を実現できる時間を作っていけたらと思います(^^♪
実験タイム☆
図書貸し出しの中で、お水実験の本を見つけてきたお友達が「この実験をしたい!」と絵本を見せてくれたので早速実験をしてみました!
どんな実験かというと、、
一つのペットボトルに色水・もう一つは空のペットボトル用意し、ストローを橋のように両方のペットボトルにいれて、そこにストローで息を吹くと色水が移動する という実験です
早速お家で色水を作ってくれたお友達もいたようですが今日は『実験』の実験として園にあるものを使ってみました
すぐに楽しいことに気付き集まるひまわりさん!今日は時間が短く全員は出来ませんでしたが見ていたみんなが「どうなるかな」「できるかな」「ぶくぶくってなると思うよ!」と様々な考えを持ちながらワクワクしている様子でした(ストローは新しいものを一人一本、お水も入れ替えてやってみました!)
なんだか実験に興味を持ったようで他のもやってみたいとの声もあがりました!みんなの興味があることをたくさん挑戦して、それぞれが考えたり感じる時間になったらいいなぁと考えています!
アイデアいっぱいのひまわりさんなので新しい発見もあるかもしれません( *´艸`)楽しみです!
どんな実験かというと、、
一つのペットボトルに色水・もう一つは空のペットボトル用意し、ストローを橋のように両方のペットボトルにいれて、そこにストローで息を吹くと色水が移動する という実験です
早速お家で色水を作ってくれたお友達もいたようですが今日は『実験』の実験として園にあるものを使ってみました
すぐに楽しいことに気付き集まるひまわりさん!今日は時間が短く全員は出来ませんでしたが見ていたみんなが「どうなるかな」「できるかな」「ぶくぶくってなると思うよ!」と様々な考えを持ちながらワクワクしている様子でした(ストローは新しいものを一人一本、お水も入れ替えてやってみました!)
なんだか実験に興味を持ったようで他のもやってみたいとの声もあがりました!みんなの興味があることをたくさん挑戦して、それぞれが考えたり感じる時間になったらいいなぁと考えています!
アイデアいっぱいのひまわりさんなので新しい発見もあるかもしれません( *´艸`)楽しみです!