あゆみ幼稚園ブログ

ちびっこデー 昼食編

お外が大多数でしたが
他にもお部屋、廊下の好きな所でご飯を食べました♡

おにぎりやサンドウィッチ等ご協力ありがとうございました♡

ちびっこデー!ひまわりぐみの様子♡

ちびっこデーがあることを伝えてからずっとワクワクしていたひまわりさん♪

幼稚園のたくさんのお部屋やお外、ホールのどこで遊んでもOK!
いつご飯を食べてもOK!というスペシャルな日を思う存分に楽しんでくれたようでした♪

同じクラスの友達、前のクラスのお友達、バスが一緒の年下のお友達と遊ぶ姿、
年中・年少のクラスで懐かしさを味わう姿があったり・・♡
みんなの素敵な笑顔ばかりが見られた一日になりました♪

どんなに遊んでも元気いっぱいのひまわりさんでもさすがに
遊びに夢中になりさすがにヘトヘトで帰ってきてくれました・・・が明日はリレー対決です!!
ちょっぴりハードですので今日はぐっすり寝て休んでくださいね

また明日も大好きなひまわりぐみのみんなに会えるのを楽しみにしています!

椅子取りゲーム

ちなみに、椅子取りゲームのご様子です!

今日は大人気の鬼滅の刃の主題歌を掛けてみると、始まる前から大盛り上がりでした(^^♪
いつもより慎重に行くお友達や、担任がCDプレイヤーに手を置いた瞬間に座るお友達
何度も座り確実に座れるようにしているお友達・・一人一人の姿を見て勝つためにたくさん考えているんだな~と感じました


そして、、、個人的にとっても好きな瞬間が
応援していたお友達が勝った時や、惜しくも負けた瞬間に「頑張ったな~!!!」と男の子たちが駆け寄り熱いハグをしているんです( *´艸`) 今の時期、ソーシャルディスタンス等気を付けなければいけないことはわかっているのですが熱い瞬間を止めることはできませんでした・・・
これには駆け寄ってくれたお友達は悔しい思いをすると同時になんだか照れてしまったり
これを見た女の子達は微笑ましそうにみていました( *´艸`)

金曜日はリレー対決・・・勝っても負けてもどうなるのか楽しみです♡

7月のお誕生日会☆彡

今日は7月生まれのお誕生日会でした!

お誕生児さんの好きな食べ物や動物クイズを行いましたが、
大好きなお友達のことをみんながたくさん知っているようですぐに当たったり
ちょっぴり難しいマニアックな答えだったりと、「あ~なるほど・・」「僕もそうだと思った!」とみんなも楽しそうでした(^^♪ お誕生児さんが自ら「正解〇」「ぶっぷ~×」と答えてくれるのですが今日はニヤニヤ&ゆっくりと教えてくれたのでみんなも「どっち??!」「当たるかな・・」とドキドキ感もあり面白かったです(^^♪

誕生会の後はリクエストにお応えをして椅子取りゲームを行いましたよ♪
前回よりも勝ちたい気持ちが強く、更に白熱しお部屋の中が熱かったです☆

明日はみんなもウキウキしている「ちびっこデー」ですね!
子ども達が好きなところで好きなタイミングにパクっと大好きなお家の方のご飯が食べられるように
おにぎりやサンドウィッチなどの昼食の準備をお願い致します!

絵本の時間♡

今日からあゆみ幼稚園の絵本を貸し出しを始めました!

一階にある絵本の中から好きな絵本を1つ選び、お部屋に持ってきて読むことが出来ます♡
去年もやっていたからか、みんなでお約束やルールを確認しスムーズに借りることが出来ました☆

新しく見る絵本に「これおすすめだよ!」とみんなに呼びかけるお友達や
楽しそうな絵本に「こうかんこしよ!」と声を掛けたり
一緒に見るお友達・・と普段絵本をじっくり見ることがないお友達も絵本が大好きなお友達も絵本に触れることが出来た時間でした☆彡

ちなみに年長さんは、「図書カード」にスタンプを押すお仕事も追加されましたがウキウキで押してくれていました!気が付けば・・スタンプを押した図書カードを回収するお仕事をしているお友達も♡

今日はみんなで一斉にやってみましたが、明日からは一人一人のお仕事です!みんなできるかな・・?

初めてのリレー ~ひまわりver~

初めてのリレーで他のクラスと競いながら走ることが楽しかったようで
お弁当時間後にも「マラソンしてもいい?」「走ってくる!」とストイックなひまわりさん(^^♪
担任が「休憩してもいいんだよ!」と声を掛けるまでずっと走り続けちゃうくらい夢中になり
みんな「楽しかった!」と言い顔が真っ赤になってお部屋に帰ってきてくれましたよ♡
水分補給や休憩もしっかりしながら、まずは走ることを楽しんでほしいと思います!

ちなみに、、私もみんなの頑張る姿を見て大興奮してしまいみんなが帰ってからも余韻に浸らせてもらいました( *´艸`)
今後、どんな頑張っている姿を見せてくれるのか楽しみなのと同時に
嬉しい!悔しい!の気持ちを一緒に味わいひまわり組のみんなの目標に向かって取り組んでいきたいと思います!

初めてのリレー ~年長ver~

昨日は年長組で初めてのリレーをしました!

リレーの神様がやってきてバトンやたすきなど
をプレゼントしてくれました。

「みんなの思いを繋いでいくんだよ」と
大切なことも沢山教えてくれましたよ。

先生たちの見本を見てまずはみんなで
準備運動のためのマラソンをしていざ男の子から勝負!

初日は勝ち負けよりも
みんなで走れたり、バトンを渡すことが
楽しかったようでこれからの
各クラスでの盛り上がりが楽しみです!




はじき絵に挑戦!

今日は、「また絵の具やりたい!」の声を多数いただいたので
はじき絵に挑戦しました♪

お泊まらない会のお知らせポスターを作ってきた担任ですが
あれれ、、、間違えて白いクレヨンでところどころ文字を書いちゃったので見えない、、どうしよう!となった時に「魔法をかければいいんじゃない?」「光に当てて見てみよう!」と教えてくれたので試している時におっちょこちょいの担任は入れ物に入った黒い絵の具をこぼしてしまいました・・・。
みんなも「あぁ・・・。」「見えなくなっちゃう!」「まっくろだ!」「雑巾持ってくる!」と落ち込んだり担任を助けようとしてくれていましたが、こっそり見せると「あれ?なんで?!」「消えてない!」「黄色と白が綺麗!」とはじき絵について気付く姿が!
はじき絵の仕組みをみんなで知った後はこれを使って「天気のいい夜にこんな花火が見たいな♡」の思いを込めて花火製作を行いました!

なかなか出番の少ない白色を思い思いに使いカラフルにできる嬉しさ
見ている自分も描きたい!と花火の他に想像力を働かせて夢中になり
そして手が真っ黒になりながらも絵の具をいっぱい塗れる楽しさをたっぷりと味わうことが出来たようです

絵の具を使ったのはまだ二回目だったのですが準備や片付けを少し覚えていてスムーズにできたことや
困っているお友達のお手伝いを自主的にしてくれたり
色々な発見をしながら取り組むことが出来たのは年長さんならではの素敵な姿もたくさん見させてもらいました♪
まだまだ色の濃さや量などの調節は難しく苦戦してしまいますが、みんなの楽しい時間になればいいなと思います♡

年長さんだけがもっている特別な絵の具を
担任も子ども達ももっと使って楽しみたいと思っているので、来週も絵の具を使う予定です!
今日絵の具とお仕事着を持ち帰っていますので、お洗濯とご準備をどうぞよろしくお願い致します。
(今日持ち帰るのを忘れてしまったお友達は明日必ず持って帰ります!気付くのが遅くなりすみませんでした。)
また、幼稚園でも子ども達の手でお母さんのようにピカピカに洗い・拭くことも楽しんでいるので汚れても良いタオルも忘れずに入れていただけると嬉しいです。
お忙しいと思いますがご協力お願い致します。

待ちに待った七夕会☆彡2

お部屋に戻ると、もえ先生の秘密ボックスがあり
とある呪文をみんなでかけると・・・おほしさまがたくさん出てきました☆彡

織姫様と彦星様が更にみんなのお願い事を叶えてくれるパワーがあるかも・・?これどうする?
と聞くとお部屋をお星さまだらけにする!との声から
みんなで好きなところにお星さまを飾りましたよ♪

どこでも良いとのことでそれぞれ工夫をしたりお友達に力を借りたり様々な思いで、様々なところに貼ってくれました
みんなのおかげでひまわりぐみのお部屋はキラキラしています☆彡

待ちに待った七夕会☆彡1

昨日載せます!といいながらも今日になってしまいましたが・・
昨日7月7日は待ちに待った七夕会でした☆彡

一週間前に織姫様と彦星様が遊びに来てくれてから、
どうやったら二人がまた会えるかなぁと作戦を立てていたひまわりさん(^^♪
「神様に優しくする!」「ながーーーーい橋を作る!」「天の川を作る!」「短冊を飾る!」との意見が出たため
神様に見られても大丈夫なようにお友達に優しくしたり、
切り絵を繋げて天の川にしてみたり
幼稚園に迷い込んでいないか探してみたりと一週間かけて取り組んでいました

当日には、みんなが作った天の川のおかげで二人が橋を渡ることができ、ホールでお祭りがあると聞き大興奮でしたよ( *´艸`)
ホールでは、短冊インタビュータイムやお歌タイム、踊り・太鼓叩きタイム、そして最後にはプレゼントももらいました!一週間かけての取り組みだったこともあり、達成感や楽しみでいっぱいの時間になりました

ホールで楽しかったのが帰ってきてからどっと疲れが出てきたようでしたが、「天の川で写真撮って!」の声に周りも賛同し、「ひーまわり♪」の掛け声でお写真を撮りました♪

今後もひまわりぐみとして、クラスでたくさんのことに取り組んでいきたいと思います♡


(写真技術が足らずにブレブレのお写真ばかりになってしまいました・・
ゆうか先生やふたば先生のブログにも様子が載っているので是非ご覧ください!)

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ