あゆみ幼稚園ブログ

おまつりごっこの様子です

うさぎちゃん2学期もたのしんでます!

暑いあつい夏休みがおわり

ちょっとは過ごしやすい温度になりました

うさぎちゃんのお友達はというと・・・

うん!げんきな笑顔😊

うれしい再会です♡


夏休みがおわっての

うさぎちゃんの活動は

あゆみスプラッシュフェスタ&おまつりごっこ

盛り沢山のイベントに

かわいい笑顔がたくさんみられました


パパもママもおともだちも

「たのしい」をまた一緒に

体感していきましょうね♡

9月1日たんぽぽ組 おかしもちだよね?!①

今日は避難訓練があると先週から伝えていたので、「先生今日避難訓練だよね?!」「地震いつくるの??」と、朝から少しそわそわぎみなたんぽぽさん。


避難訓練が始まる前に、前回の時もお話していた大事な「おかしもち」の合言葉の確認をしました。すると・・・「おはおさない!」「はははしらない!」と、全部しっかり覚えていてくれました。

ダンゴムシのポーズもばっちりで、お話の後は少し緊張がほぐれるよう、みんなでドーナツゲームをしました。1回目よりも2回目、3回目と回数を重ねるごとにどうやったら勝てるのか考えて行動する姿が見られていましたよ☆


遊んでいるとサイレンが鳴り、立ち止まる子ども達。火事か地震なのか、まずは良く「聞く」を意識していたたんぽぽさん。地震と分かるとすぐにダンゴムシポーズ。地震が落ち着くまでしっかりと自分の事を守る事ができていましたよ。お家でもまた、「おかしもち」を振り返ってみて下さいね。


9月1日たんぽぽ組 おかしもちだよね?!②

8月29日もも組:楽しかったね!ASF⭐︎

ASFの様子です⭐︎


前日に幼稚園のお庭全部で水遊びをする事と、その内容を伝えると「早く明日にならないかな〜!!」とワクワクいっぱいだったもも組さん。様々なコーナーで水に触れてとても楽しく充実した笑顔が見られていました♡


お手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。!

8月28日もも組:2学期スタート!①

長い夏休みが終わり2学期が始まりましたね!2学期もどうぞよろしくお願いします!


休み明け、久しぶりの幼稚園に笑顔いっぱいで登園してくれたもも組さん。

「先生久しぶり!」「〜ちゃん遊ぼ!」と先生・友達と再会を喜んで遊び始める姿が見られていたり、先生を通してメモリーファイルを共有した際には「私も海行った〜!」「これはどこなの〜?!」と友達の思い出に興味津々な様子が見られていました♡


おいもほりでは、家に持って帰られる事を伝えると「やった〜!」と大喜びをしながら、おいもで何を食べたいか聞くと「ポテトチップス!」「ポテトサラダ!」とイメージを膨らませて楽しみにしていましたよ。


小さいたねいもから、沢山のおいもが成長していることに驚きながら、「こんなに取れた!!」「赤ちゃんおいも見つけた!」「雪だるまみたいな形のおいも!」など土に隠れているおいもを楽しく見つけていましたよ⭐︎


朝、自由に絵本を読める時間には友達と一緒に絵本を読む中で「面白い虫だ!」と気持ちを共有している姿や、遊びの中で新しい友達との関わりが深まっているなどの様子が見られていた1週間。2学期も安心の中で先生・友達と「楽しい!」を見つけていく様子を見守っていきたいと思います。


8月28日もも組:2学期スタート!②

8月29日つくし組①:ASFの姿♪

今週はASFがありましたね


いつもと外の様子が違うことに「何があるんだろう!」とわくわくしていたつくしさん♪

いざ、お外に行ってみると初めて見るものが多くドキドキした様子とありましたがお兄さんお姉さんの遊びを見たり、お手伝いのお家の方々が優しく声をかけてくださったことで次第に楽しいことを探しに行くことができました


なかなかご家庭で出来ないような遊びも幼稚園だからこそできてまだ遊びたい!と言うくらい楽しんで帰ってきてくれましたよ


計画やお手伝いをしてくださった皆様ありがとうございました!

8月29日つくし組②:お野菜パーティー

夏休みの間に大きく育った作物があったので収穫&クッキングをしました


夏休み前にやったクッキングが楽しかったようで

茄子取りに行く人〜!と声をかけると はーーーい!と勢いよく返ってきたり 先生よりも先に畑に向かったりと前向きな姿が多くありました

(茄子と聞いて、こんなに喜ぶのは多分あゆみ幼稚園の中でつくし組だけだと思います♡)


つくし組で育てた茄子の他にも

幼稚園全体で育てたきゅうり、ぴーまんも収穫することができ

子ども達と初めて相談をしてみました


収穫した物どうする? → 食べる!!!!

どんな味で食べたい? →茄子味噌♪ いつものきゅうり!!

ピーマンはどうする? →苦いから苦手!食べない!

どんな味だったら食べたい?→甘かったら食べたい!

誰とお料理する? →○○先生と園長先生!


と、相談した後に先生達にお願いをしに行きました

一言目に「茄子味噌作って!」という可愛らしい言葉が聞こえ、目の前で調理し食べた経験がこんなにも子ども達の中に残っているんだな〜と嬉しく思いました


そして、もう一つ新しいことも覚えました

お野菜がいっぱい出来た時、つくしさんだけではなく他のお友達にお裾分けするということ!

今週いろいろなクラスからスイカやメロンのお裾分けをもらっており、そのことも交えながらお話をすると「お野菜屋さんやる!」と前向きな気持ちで捉えてくれましたよ



苦手と感じていたお友達がご家庭でも食べられるようになったり

家では食べないけれど幼稚園で食べている など

色々な声を頂きました


今後もみんなにとって初めての経験が楽しくわくわくして積み重ねられるように関わらせていただきたいと思います

8月29日 いちご組の様子〜②〜

カレンダー

前の月 2025年11月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ