あゆみ幼稚園ブログ

1月31日もも組 チケット&ポップコーン作り!

「こんなものがあったらいいんじゃない⁈」

の子ども達のアイデアから映画館で

使えそうなアイテムを少しずつ

手作りしているところです


「ポケモンは3番シアターです!」

「ポップコーンは何味がいいですか?」

とやり取りもうまれてきていますよ



2月1日今週のたんぽぽさん〜②〜

3学期に入り、夢中になっていることの一つ「駄菓子屋さんごっこ」

マック屋さんからそろそろ新しいものに興味がいくかな〜と思っている時に、

あるあ友達が「駄菓子屋さんやりたい!」と教えてくれました

そこから駄菓子屋さんにはどんなお菓子があるのかみんなで考えながら、

「こうやって作ったら本物みたいに見える?!」と色々アイデアを出し合って駄菓子づくりを楽しんでいます

今は、うまい棒とチュッパチャップスづくりに夢中


来週はどんなものを作るのかな〜?楽しみです♪

2月1日今週のたんぽぽさん〜①〜

節分に向けて、由来やみんなのお腹の中にも実は〇〇な鬼がいるのかも…?

というお話を先週からしてました。

「おねぼうさんの鬼?」「お片付けしない鬼?」「食べ物たくさん残す鬼?」

自分のお腹の中にどんな鬼がいるのか考えるたんぽぽさん。

そして、幼稚園にももしかしたら鬼さんがくるかも…?!

ということで、鬼さんが優しくしてくれるようにとみんなで変身グッズを作ったり、豆まき用の豆を作ったり。

準備は万端!!あとは鬼さんをやっつけるのみ!

帰る前にみんなで「がんばるぞー!」のやる気いっぱいの気持ちが見られたたんぽぽさん

それぞれ個性がいっぱいのかわいいお面をつけて月曜日がんばるぞ〜!!



1月31日ひまわり組:鬼が苦手なものは何かな①

今週月曜日、ひまわり組さんに向けて

次の月曜日に鬼が来ることを伝えると「知ってるよ!節分だよね!」というひまわり組さん。

「その鬼をやっつける為に鬼が苦手なものがあるみたい・・・お家で調べて明日教えてね!!」とプチ宿題を出させてもらいました。


そして次の日、「早速調べてみたよー!」伝えに来てくれるお友達がいたり、忘れてた!というお友達も、調べた人に聞きに行く姿がありました⭐︎


みんなが調べた事をまとめると

・イワシの魚・ひいらぎの葉っぱ・豆

が苦手だ!という答えに辿り着きました。

また、

イワシ→匂いが苦手 

ひいらぎ→トゲトゲが苦手

という事も教えてくれましたよ!!

イワシの匂いはどうしよう、、と匂いを出す方法をみんなで考えたところ「ゴミ箱が臭い!」と思いつくお友達がいて「いいね!!」というひまわり組さん。

作る材料もみんなで意見を出し合い決めました。


そして製作をする際には、「トゲトゲになるように切るぞ!」と葉っぱを切る姿、「ゴミ箱で匂いをつけるぞ!」という姿など、ひまわり組のオリジナル鬼退治グッズが完成しました⭐︎


ひまわり組さん、

月曜日鬼退治頑張ろうね!!

1月31日ひまわり組:鬼が苦手なものは何かな②

1月30日ひまわり組:思い出溢れるみんなの絵♡

お泊まり会の思い出の絵を描きました♡


動物園・ゲーム大会・プリン作り・花火などなど、楽しいこと盛りだくさんだった

お泊まり会。

思い出を振り返ってから絵を描き始めると

友達と一緒に「最後の花火ですごい音が鳴ってたよね!!」「プリン美味しかったなぁ〜♡」など思い出を語り合いながら絵を描くひまわり組さんでした!



1月30日ひまわり組:おもちつき♡

楽しみだった人がいっぱいのおもちつき♡


前日におもちは何から出来ているか、おもちつきの由来などホールでお話しを聞いた時には「知らなかった〜!」とおもちつきに対しての興味が深まり、より一層おもちつきが楽しみになる様子でした♡

お餅になる為に必要な"もち米"。

「お米を洗ってみたーい!!」というお友達がいたことからお米研ぎに挑戦しました⭐︎


いざお米を研いでみると、どんどん水が透明になる様子を見て「どんどん綺麗になってきている!」という喜びの声があったり「手が冷たいよ〜温かい水にしてほしい!」と大変さに気づき、毎日お米を研いでくれているお家の人に、ありがとうの気持ちを感じるひまわり組さんでした。


そして次の日に自分達で研いだもち米で出来たおもちを「ぺったんぺったんぺったんこ!」


「お家に帰ったらみんなで食べるの楽しみだな♡」と嬉しさいっぱいな様子でした⭐︎

1月31日あじさい組:作戦会議①

節分が近付き、話題に出すと「鬼が怖い!」という子ども達

何で鬼が来るんだろう?と問いかけると節分にまつわる話を沢山教えてくれました

そこからどうしたい?と作戦会議に。


心の悪い鬼を倒したい → どうやって? → パンチやキックじゃなくて豆を投げる!→他にも苦手なものってあるのかな~? →…先生知ってる?教えて! ということで、子ども達に宿題を出しました


翌朝メモを持ってきたり、覚えてきてくれたお友達により、ひいらぎはっぱとニワトリが嫌いという宿題発表があり、イメージを共有し「まずはひいらぎ葉っぱを作ろう!」とみんなで目的に向かう姿がありました


鬼について考える中で「鬼になりきって油断をさせる作戦」「鶏の鳴き声で弱らせる作戦」「豆を全力で投げる作戦」と意見が出始め、子ども達に任せてみると「3つの中から好きな作戦を選ぶ」という決断を出してくれました


なので、、、当日は

ニワトリチーム・鬼チーム・人間チームに分かれて鬼退治をします♪(写真は来週のブログを楽しみにしていてください♪)


また、色によって鬼の種類が違うことを説明した上で、「緑の鬼は風邪のウイルスとかをやっつけるってことだよね」「最近風邪ひいたし、幼稚園来たいから『緑だけ来てもらうか~』」とまさかのお願いもしていましたよ


怖いだけでなく、自分達で考えて判断したことが心強さに繋がり、最後の豆まきを楽しんでほしいと思います。

1月31日あじさい組:作戦会議②

発表会の経験が存分に活かされていました🎵


月曜日に持ち帰りますのでその時にじっくり見たりお話を聞いてみて下さい!

1月30日たんぽぽ組 もちつきぺったん♪~②~

2枚目

もちつきが終わりお部屋に戻ると、皆でもちつき第二弾をお部屋で開催していました♪


3枚目

ご飯を食べた後に、粘土で臼と杵を粘土で作ってミニサイズのおもちつきをしているお友達もいました!


もちつき楽しかったね!お部屋でも遊びに繋げて楽しむ姿が見られて、園でお餅は食べれなかったけど、やってよかった~!と思いました


カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ