あゆみ幼稚園ブログ

11月24日さくら組:ガラクタ音楽会♪

本日はみんなが「どんな楽しいことがあるんだろう」と楽しみにしていた

ガラクタ音楽会がありました♪


見たことあるようなガラクタ、なにこれ!と思うようなガラクタ

色々な楽しいガラクタが沢山でウキウキするような音が聞こえてきます♪


お家の方が作ってくれたマラカスを音に合わせて振ってみたり

小豆などなど色々な音で南国へ連れて行ってくれたり

新聞の音を楽しんだり(ポケットに丸まった新聞が入っているお子さんがいるかもしれません一度ご確認ください)

ガラクタで作られたドラムや木琴の演奏に合わせて一緒に歌ったりと

子ども達の目がずっとキラキラしている時間でしたよ♡


お部屋に戻ってから廃材を用いてオリジナル楽器作りを楽しむお友達もいました


さくら組では廃材は大人気ですぐに無くなってしまいます、、、なので

お家にお菓子の空き箱やティッシュの箱などがあれば持って来て頂けると嬉しいです

(幼稚園で消毒をしてからみんなに出したいと思っています)


さてさて、明日も発表会練習の予定です

毎日毎日練習大変!ではなく楽器楽しいな♪セリフも一回言いたいな♪踊りたいな♪そう思ってもらえるように「練習」ではなくダンスパーティー等色々な言い方で伝えています


自信が持てるように楽しめるように一緒に頑張っていきますね

明日もお待ちしております♡

11月22日さくら組:発表会に向けて

発表会に向けて本格的に先週から練習が始まっています


みんなが楽しんでいる事、みんなが自信を持てることを発表したいなと思い

楽器を提案させてもらうと「やるー!」「今日決めよ!」「僕太鼓やりたい!」等沢山の嬉しい声が聞こえ、劇ではなく器楽を発表することになりました

なので物語は無く、みんなとセリフや役を考え取り組んでいます。

自信を持って楽しく取り組んでほしかったのでやりたい楽器を楽しんでいますが、鼓笛隊の経験から憧れを持ち担任が教えなくても「こうだよね?」と自分から進めたり、「はーい」とリーダーシップをとる姿、経験したお友達が教えてくれる素敵な姿もありますよ


今日大切なプリントが2枚(懇談の手紙と発表会に向けての手紙)とセリフが書かれている紙が入っていると思います。本日みんなの力を信じてセリフを増やし、どこを話したいかみんなで決めました。子ども達に何回練習できそう?と聞くと「100!」と、とても大きな数字で教えてくれたので「20回頑張ってね」と伝えてあります。水曜日みんなの素敵なセリフが聞けるようにご家庭でも一緒に練習をしていただけたら嬉しいです。

そして、決めてからすぐにお渡しさせていただいたため乱雑に書いてしまいすみません。分かりづらいことがあればいつでもお問い合わせください。



そして水曜日はガラクタ音楽会ですね

お部屋では持って来ていただいた日からマラカス演奏会を楽しんでいますよ(写真①)

中身がそれぞれ違い、子ども達も違いを見つけて貸し合いっこしたり披露してくれています♪


水曜日も大好きなみんなに会えるのを楽しみに幼稚園で待っていますね

11月18日さくら組:いつもと少し違うイングリッシュデー

今日のイングリッシュデーは高い・低い の英語を教えてもらい

どっちが高いか低いかゲームを楽しんだり

英語の歌に合わせて体を動かし、笑い声でいっぱいの時間でした


そしていつもとちょっぴり違う楽しさがありましたよ


それは・・・・数日前から国旗(と挨拶や有名な物が書いてある)図鑑をさくら組のお友達と読んでいた時に

「ハローって挨拶するんだって~!」

「あれシザー先生もハローってことはこの国?」

「いやいや!ハロ-って書いてある国まだあるよ!」

「あ!こっちも!」 ってことはシザー先生に聞いてみる・・・?とこの日からワクワクした毎日を過ごしていたのです♡


シザー先生がお部屋に来てからすぐに「どこに住んでるの~???!」と質問をすると

英語を教えてもらえたのでみんなで聞いたところ、知らない国の名前が出てきたので

イングリッシュデーが終わった後に調べることに。


終わった後すぐに図鑑を開き国旗探しが始まります

カタカナを読めるお友達が一生懸命読んでくれたり

カナダの近くと聞いたので一緒にカナダの近くを探すと見つけることが出来ました


気付き、聞き、自分達で調べる姿はとってもワクワク、活き活きとしていました

自分達で見つけた!自分達で考えた!この”自分達”という所に達成感、自信、知識などなど色んな力や気持ちに繋がっているように見えます

さくら組ではそんな気持ちを沢山味わってほしいな、1人は心細くてもお友達となら出来るかな?と思い日々子ども達からの声を大切にしています

引き続きみんなの力を信じながら日々様々な楽しいことを見つけて一緒に経験していきたいと思っています

さくら組:11月生まれさんのお誕生日会

昨日のお話になってしまいますが11月のお誕生会でした☆彡


今回は2人のプリンセス♡

みんなでお名前を呼びながら手を振り、そこに照れながら手を振り返してくれるプリンセスでした


リクエストゲームは・・・

大根抜きとドーナッツゲームでしたが、

大根じゃなくてもいいよ~の言葉から

「えーお花にする?」「てことはお花取り?」「花束作るの~?」と話が広がり

「お水をもらったらパカって咲いたよ~!(写真②)」と世界観いっぱいの楽しいお花取りになりました(^^♪


ドーナッツゲームは明日みんなが揃ったら行う予定です

明日も大好きなみんなに会えるのを楽しみにしていますね


最後になりましたが

11月生まれのお友達お誕生日おめでとう♡

11月12日さくら組:焼き芋パーティー②

11月12日さくら組:焼き芋パーティー①

美味しそうな匂いが幼稚園中して、登園直後から「いつ食べれるかな~」

お部屋から見える煙を見て「もう少しでさくら組の番?」

そして久しぶりに27人揃い、揃った理由が「みんな食いしん坊だから食べたくて来たんじゃない~?」とお部屋に入って役時間程お芋話でいっぱいなさくら組さん♡


この日のためにたきびの歌も歌詞を見ないで歌えるように頑張ったり

焼き芋の絵本を読んでシュミレーションして数日間過ごしていました♪


さくら組の番になるとずっとワクワクした表情で

みんなで温かく楽しみましたよ

お写真が撮り終わるとすぐにパクっと一斉に食べ「おいしーい!!!」と言った顔はとっても可愛かったです


(もしかすると上着のポケットに軍手が入っているお子さんがいるかもしれませんので一度ご確認ください)


11月11日最近のさくら組の様子②

明日のやきいもぱーてぃーに向けて落ち葉拾いに行ってきました


招待状が届きみんなは大喜びで急いで園庭の落ち葉を集めていました♪


落ち葉が沢山ある方へ入れ物を移動したり

遊びながら拾っていたり

「ここにもあるー!!」と言いみんなで拾いに行ったりと

楽しみな気持ちが伝わってきましたよ


明日は汚れてもいい軍手、寒くなるかもしれませんので暖かい帽子の準備をお願い致します。

また、昨日持ち帰った鍵盤ハーモニカですが、今後沢山使いたいと考えていますのでお家でハンカチやホースを洗っていただいた後に幼稚園に持って来て頂きたいのでご協力よろしくお願い致します。(鍵盤ハーモニカ練習の様子はまた次回お伝えさせてくださいね)



11月11日最近のさくら組の様子①

本日は参観日最終日でした

4日間、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

どの活動も今さくら組が頑張っている姿や楽しんでいる姿を見て頂きたいなと思っていましたが、どうでしたか?実は緊張でいっぱいのさくら組さんでしたが、活き活きしているところ、頑張っているところ、お家の姿と少し違うところ等様々な姿を見て頂けたかなと感じています。

今後もみんなで成長できるよう、見守らせていただきますね



最近のさくら組さんは・・

発表会を少しずつ意識出来るように、ステージに上がって運動会の踊りを踊ってみました☆

お客さんがいる事で人前に立つドキドキ感に慣れていって欲しいなとも思い、男女交代でステージに立ちましたが「わードキドキする・・・」「なんか発表会みたい!」というドキドキの声や「見えてるよー!」と手を振るお客さん、終わった後には「また明日もやりたい!」と楽しみの声が聞こえてきました

何の曲で踊ろうか?と聞くと今話題の音楽が沢山聞こえてきたので発表会はどの曲になるのかお楽しみに・・・♡


さくら組:ハロウィン仮装パーティー

そして、先週の金曜日はハロウィンが近かったので

仮装グッズを作りそれぞれ着て過ごしました(*^^*)


オバケやゲームの強いキャラクター、可愛いドレスに怖い顔を付けたり

あえて何もつけずに雰囲気を楽しんでいたりと

それぞれの工夫とこだわりが見られ、どれも素敵でした♡

さくら組:10月生まれさんの誕生会

参観日1日目、来ていただきありがとうございました!


遅くなってしまいましたが、先日の10月の誕生会の姿を少しお伝えさせてください


10月のお誕生児さんも

素敵なかんむりをつけてワクワクな気持ちいっぱいで幼稚園に来てくれました

お部屋に入ってからは「付けたいけど少し緊張する」と言い、みんなから注目されることにドキドキしながらも「お母さん作ってくれたんだ~」とすぐに嬉しそうな表情でお友達に伝える姿がありましたよ

お誕生会では笑顔いっぱいでお友達に沢山手を振る姿が(^^♪


今回は4人のお友達がそれぞれ違うゲームを考えてくれたので

この日はドーナッツゲームとパンプキン抜き(大根抜き)を楽しみました


素直に思いを伝えられるようになり、皆で協力することを経験してきたさくら組さんは

伝える・聞く・お話し合いに参加する ことを今頑張っています。

この日はドーナッツゲームの走順を初めて自分たちの力で決める事ができ、ゲーム中はいつもに増して楽しい雰囲気でしたよ


引き続き遊びも関わりもみんなで楽しんでいきたいと思っています

カレンダー

前の月 2025年11月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ