あゆみ幼稚園ブログ

今日のさくらさん♡①

今日は
安心できるお友達・興味のある遊びを見つけて楽しんでもらいたいなと思い
お部屋遊びをたっぷりと楽しみました(^^♪

年長さんのお部屋にしかない遊びにドキドキ・・・
新しいお友達にドキドキ・・・
なんの遊びが出来るかなドキドキ・・・
と、ドキドキ・・・でいっぱいのまま遊びが始まりましたが
気付けば自然と輪が広がっていたり、じっくり遊びを楽しんでいたり
みんなが楽しんでいる姿を見て新しい遊びに挑戦する姿など、沢山の姿がみられました☆彡

お部屋に入るとドキドキでいっぱいのさくらさんですが
どんどんみんならしさが見られてきていますよ♡

明日はまた違う遊びをしたい!とのご要望ももらったので
少し違うおもちゃを用意して待っていたいと思います!

みんなの安心の場所に少しでも早くなれたら嬉しいです♡

明日も会えるのを楽しみに待っています!

さくら組☆一年間宜しくお願い致します!

進級おめでとうございます!

今日から年長さん☆彡
どんな姿で来てくれるかな?と楽しみに待っていました!
みんなが年少さんの時にも関わらせていただいていたので「もえ先生!!」と勢いよく来てくれたり
ニッコリ笑顔を見せてくれたり
ドキドキしながらもどこか頼もしいさくらさんに会えて嬉しかったです♡

ホールでの始業式後にお部屋では爆弾ゲームを行ったのですが、
緊張が少しずつ解れていき、笑い声も聞こえてくる楽しい時間になりました
来週はお部屋遊びをたっぷりと楽しむ予定です!

どんな一年間になるのか、
どんな成長を見せてくれるのか
ワクワク楽しみです♡

そして、様々な姿や活動をブログを通してお伝えしたいと思います♪
ブログの方もよろしくお願いします!

最後になりましたが、一年間どうぞよろしくお願い致します。

卒園式☆ひまわり組

みんながいない、がらーーーんとした寂しいお部屋
大好きなみんなはこれからも笑顔で「おはよ~!今日何する?」と登園してきそうですが
もうお部屋に集まることが無いと考えると、心にぽっかり穴が空いたような寂しい気持ちです( ;∀;)

昨日のお話になりますが
ご卒園おめでとうございます
昨日の姿は練習で見せてくれた姿以上の素敵な姿で
いよいよ小学校に行ってしまうんだなと強く実感をしました


ひまわり組で過ごす中でよく子ども達と言っていた言葉が「やれば~?『できる!』」です
テレビで芸人さんが言っていたようで一人のお友達からクラスに広がっていきました
その言葉は、何かを頑張る日、何かに挑戦する日によくみんなで言い合い
どんなことにも一緒に取り組むことが出来ました
たくさんの事に挑戦し、挑戦できたことで達成感と満足感等を味わえたひまわりさんなら
小学校でもどんなことにも乗り越えられます!絶対大丈夫!

ひまわり組さんの活躍を期待しながら幼稚園で応援していますね

明日も幼稚園で・・・・ではなく( ;∀;)
1か月後、元気だった会で
元気いっぱい笑顔いっぱい大好きなみんなと大好きなお家の方に会えるのを楽しみに待っていますね!
それまで、元気で、お体に気を付けてお過ごしください
一年間本当にお世話になりました。有難う御座いました。

_______________________
火曜日のブログ、気が付けば6件もお届けしていましたが
読んでいただきありがとうございました
最後のブログ・・・とお伝えしてしまいましたがこれでひとまず最後のブログになります
(元気だった会の日にまたお届けさせていただきますね)
最後まで読んでいただきありがとうございました。良い写真があれば是非保存してくださいね(^^♪

ひまわり組最終日⑥ 未公開お写真

上手にできたからお写真撮って~!とお願いされた日の写真です!


写真を撮る時の合言葉は「ひまわりピース」♡

_______________________
一年間、長~~いブログを読んでいただきありがとうございました!
お母様方からのブログ読んでいます!の声がとても嬉しかったです♡

ひまわり組最終日⑤

簡単ではありましたが今日のひまわりさんをお届けしました☆彡
幼稚園での姿を一年間お届けしてきましたが、どうでしたか?

進級当初、ひまわりのようにパッと笑顔が沢山で明るいクラスになってほしいなぁ~と思っていた担任でしたが
どんな時でも明るくさせてくれるお友達がいて、本当に笑顔と笑いが絶えないクラスにみんなの力でなったと思います

今年は158日間という少し少ない時間で、本心をいえばまだまだ一緒に居たかったと思うばかりですが
その時間、毎日成長した姿を見せてくれたり、楽しい発想・楽しいお話でクラス全体や私を楽しませてくれたり
時には一緒に悩んだり・泣いたり・・・ 1日1日が本当に濃い時間でした
それぞれが経験したことや得た力を小学校でも沢山発揮し、輝く姿を沢山見せてほしいと思います☆彡
私はひまわり組のお友達の応援団長として幼稚園で応援していますね

そして、ひまわりさんは担任のことを「もえぴー先生!」と呼んでくれるお友達も多く、
年長さんならではの呼び方で実はとても嬉しい一年でした♪
((もえぴー!の呼び方やテンションで、嬉しいことがあったのか、悲しいことがあったのか、困っているのかがわかるひまわりさんです( *´艸`) ))

保護者の方々のご協力なしでは過ごせない毎日の中で沢山のご協力と、
大切なお子さんの貴重な時間を一緒に過ごさせていただき本当にありがとうございました。

卒園してもいつでも、可愛いお顔を見せに遊びに来てくださいね!お手紙やお電話もお待ちしております( *´艸`)

まずは、明日、卒園式です
明日も笑顔いっぱいのひまわりさんに会えるのを楽しみに幼稚園で待っています♡

_______________________
写真① キメキメひまわりさん
ファイル① 最後は「イェーイ」選手権 
「もえ先生に負けないぞ~!」とみんなで大声を出すと何人かのお友達に「うるさーい!!」と怒られてしまいまいましたがひまわりさんらしいなぁと思わず笑ってしまいました♡)

ひまわり組最終日④

そして!今日はみんなが待ちに待った『スペシャルランチ』の日!
大好きなものが詰まった給食にみんなの目はキラキラ輝いていました☆彡

今日も様々な楽しいお話が飛び交うご飯の時間を過ごすことが出来ましたよ♡

ひまわり組最終日③

お片付けの場面では

重たいテーブルも協力して片付ける姿
量が沢山あるおままごとも最後まで丁寧に片付ける姿
すぐ片付けられるものはお片付けの音楽が始まった瞬間片付け、他に回る姿
小さいゴミも集めてくれる姿
ロッカーが綺麗か調べてくれる姿 
など、「手伝いたい!」「やりたい!」の気持ちが強いみんなだからこそ
お片付けも自分たちで考えて行動する姿があります♪

お家ではその姿が無く驚きです!という声もいただきましたが
幼稚園で苦手なことにもとても頑張っているひまわりさんです(^^♪

ひまわりさんのおかげでいつもピカピカですよ♪

ひまわり組最終日②

お部屋に戻ってからはおもちゃパーティー!
1年間で人気だった玩具で楽しみました☆彡

様々なコーナーに遊びに行く姿
ひとつのコーナーを楽しむ姿
大好きなお友達を探してコーナーに行く姿
遊びたいコーナーでその場にいるお友達と楽しむ姿

と、それぞれ充実した時間を過ごせたようでした♪

なんといっても、想像力豊かなお友達や相談して新しいルールを作るお友達が多く
どのコーナーに遊びに行っても遊びが広がっていてとても面白いのがひまわりさんの魅力です!
イメージを共有して同じ世界観で遊べるのも素敵なところですね☆彡

ひまわり組最終日①

とうとう今日がひまわり組として過ごす最後の日でしたね

1年間振り返った上で、最後に何で遊びたいのか昨日思いを聞いた結果
みんなで力を合わせたリレーを最後にやりたいねという話になり
最後のリレーをしましたよ

今日は応援を頑張りたいなぁというお友達は応援団になりました!

リレーといえば
トップバッターとアンカーを誰がやるのかのご相談タイムがありますが
話し合いも思いをしっかり伝えつつ、どう決めるのか提案したり
クラスで速いお友達よりも速く走れるよ!と自分のアピールポイントを伝えたり
ジャンケンで決めて負けても受け止めたりと 
もう担任無しで決めることが出来るひまわりさんです

最初のころに比べると
良い声が沢山出ているなぁ~いきいきとしているなぁ~みんなだけで声を掛け合っているなぁ~と
様々なことを思い出しながらキラキラ輝く笑顔いっぱいな姿をみてウルウル・・・
2回戦目は?とアンコールの声もありましたが、お部屋でのおもちゃパーティーも待っていたので
楽しかった!の気持ちでおしまいにしました


続きます→

写真1枚目は最後の朝の会の様子で
今日は『だまじかグループ』さんがお当番さんでした!

ドッジボール大会 結果発表

全体での9試合(ひまわりさんが出たのは6試合)を経て
結果は・・・・・3試合勝つことが出来て第2位でした

1位になれずに悔しがる姿もありましたが
最後にみんなで頑張れたこと・最後に1つになれたこと・みんなで楽しめたことが
なによりドッジボール大会が出来て良かったなと感じました( ;∀;)

残り1日・・・・
「こないだまで26日もあったのにね~」という声も聞こえてきて
子ども達も感じるほど、1年間は本当にあっという間に過ぎていったなと思います。
明日は大好きなお友達と1日沢山遊んで過ごす予定です!笑顔溢れる一日になりますように☆彡
明日も幼稚園でお待ちしております!

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ