11月22日たんぽぽ組 今週のようす〜②〜
11月22日たんぽぽ組 今週のようす〜①〜
今週は朝の会の時にみんなと一日の流れを確認しながら、ホールで発表会の練習がない時間はみんなで何をしたいかお話しをし、楽しい時間とみんなで発表会の活動をする時間との両方を大事に過ごしていました!
その中で気づいたらみんなで久しぶりの粘土遊びを楽しんでいたり、仲良し椅子取りゲームをしたり、お友達とやりたい遊びを見つけて楽しむ姿が見られていましたよ
発表会の取り組みでは、たんぽぽさんから「〇〇役のお洋服作りたい!」など声が上がっているのでどんな形がいいか、色なども決めながら自分達で作り上げていくことを楽しんでいる最中です!
練習の時にも「服着てやりたい!」と張り切っているお友達もいます
また服を作ったり、練習をしている中で「やっぱり〇〇の役ががいい…」というお友達も。
だいすきなお友達を見て、一緒がいい!という気持ちや、やっぱり〇〇の役の方が頑張れる!と言う気持ちの変化も見られた今週でした
今回はみんなで作り上げていく発表会。
自分で選択することも楽しんで欲しいので、役が変わるのも大歓迎!な気持ちで、日々取り組みが変化しながらもみんなで楽しんでいますよ♪
※金曜日に発表会衣装についてのプリントが出ています。ご確認をお願いします!
11月22日あじさい組:今週の発表会練習①
「みんなで楽器しようよ」「ステージでもやりたい」「先生最初から最後まで練習しないと!」「みんなでやりたい!」と子ども達が練習をしたいと発信する姿があります!
楽器は曲と技の発表をするため、それぞれのグループで集まり音を合わせたり技の確認をしましたが「せーの!」と率先して声を出したり「ここ!(で、鳴らすよ)」とタイミングを伝え、子ども達の力で練習が進んでいます
得意な先生達にも教えてもらうと新しいことを覚えられた嬉しさから益々練習を楽しんでいるように感じます。
また、今週は進展もありました
みんなはあじさい組として発表するんだよね?と聞くと「動物とかにもなれるのかな?」と挙がりました
動物が楽器を弾くっていうこと?と聞くと「森の音楽団はどう?」と。
「海の生き物もいい?」「いいよ!」
森に海の生き物がいるってこと?「う~ん」「あ!海の生き物が来て、でも倒れちゃって、助けて、仲良くなって、みんなで音楽することになったのは?」「いい!!!!!」
得意な事発表はどうする?「動物がジャンプしたりするやつなんだっけ?」サーカスの事?「そう!」「サーカス知ってる!」「鉄棒とかできるんじゃない?」
とどんどん広がっていきました♪
「ナレーションはこうやって言うのは?」とナレーションのことも出てきたので来週一週間で子どもたちが考えたことを一緒に形にしていきたいと思います!
発表会まで残り僅かで、まだ全体通して練習は1度もしたことがありません。
子どもたちが「やりたい!」と広がっていることなので尊重したいですし、みんなが活き活きとしている姿・それぞれの育ちがいろんな場面で出ることが担任として一番嬉しい事です
また来週も発表会練習について発信させて頂きます
お子さんからもお話を聞いてみてくださいね