11月29日ひまわり組:もうすぐ発表会☆
ついに本番が来週にまで近づいた発表会。
発表会の流れをみんなで一緒に通した時には「~の場面では~グループが準備だよね?」と確認をしたり、セリフを言えずにいる時には「~って言うんだよ~!」と教え合っている姿が見られていました♡
発表会の練習を通してみんなで協力する大切さに気付き始め、声を掛け合いながら、みんなで少しずつ成長の姿を見せてくれているひまわり組さん。
本番まで残り少ないですが、みんなで楽しみながら自信を持って自分達が考えた発表が出来るように見守っていきたいと思います!
11月28日ひまわり組:小学生のお兄さん・お姉さんが遊びに来てくれたね♡
ひまわり組の今週の様子です♡
~小学生のお兄さん・お姉さんと一緒に遊べだね☆~
小学生のお兄さん・お姉さんがお部屋に遊びに来てくれる日があり、それを伝えると「やった~!」と、とても嬉しい!というワクワクな表情を見せてくれていたひまわり組さん。
朝の会を見てもらう場面では、小学生のかっこいいお兄さん・お姉さんに影響を受けたのか背筋を「ピン!」といういつもに増してかっこいい姿を見せてくれていましたよ♡
お部屋で一緒に遊ぶなら何がいいかな?と聞くと「おままごと」「紙コーナー」「工作コーナー」などなど普段楽しんでいる遊びを教えてくれて、みんなで遊びを楽しみました☆
優しく声を掛けてくれる小学生に、初めは少しドキドキな表情があったひまわり組さんも「一緒にカプラタワー作ろう~!」「こんなおもちゃもあるんだよ~!」と心を開いて交流を楽しんでいる様子でした☆
11月29日 お兄さん・お姉さんが遊びにきてくれたよ!さくら組②
11月29日 お兄さん・お姉さんが遊びにきてくれたよ!さくら組①
前回の交流では皆が遊びに行って学校探検をさせてもらいましたが、今回は5年生が来てくれて一緒に朝の会をしたりおもちゃで遊んだりしました☆
小学校のことで何か気になることはある?と問いかけ、質問コーナーをすると、「給食当番は何をしますか?」「テストで0点とったことありますか?」「お家帰ったら何をしていますか?」「理科ではどんな実験をしますか?」等、分からないことや不安なことを聞く姿がありました。
トランプや折り紙、おままごと、カルタなど一緒に遊ぶことで距離も縮まったようで、別れの時には、寂しい!また会いたい!という声が聞こえてきていました。
緊張しながらも初めて関わるお兄さん、お姉さんに自分から話しかけ、輪の中に入っていく姿に頼もしさを感じました!
交流を通して、小学校への不安が少しでも減って入学に向けて期待感が高まったらいいなと思っています!