あゆみ幼稚園ブログ

1月30日あじさい組①:おもちつき♪

お家に帰ってからおもちはすぐに食べましたか?

味付けは何にしましたか?(^^♪



菜園活動の経験やお手伝い欲から、興味を持ったりきっと「やってみたい!」という声が聞こえるのではないかなと思い、今年は米とぎのお手伝いからもちつきまで楽しみました


冷たいけれどやってみて楽しかった~!と言う声や

あじさいさんの姿を見に来てくれた年少さんや先生方に感謝されて嬉しさを感じたり「他のクラスのも任せて!」と更なるやる気へと繋がる姿もありましたよ


朝からいい匂いの幼稚園で「食べたいなぁ」が止まらず、「今日はもう帰りたいかも!」と可愛らしい声も多く聞こえました


自分達が関わったことで食への興味・嬉しさ・新たな発見に繋がる経験が今日を通して出来ていたら嬉しいです♪


写真1枚目:前日のお手伝いの様子

写真2枚目:手洗い消毒が終わり、準備おっけ~! どこも触らないように手術のポーズ

写真3枚目:合言葉は「ぺったんぺったんぺったんこ~」 美味しいお餅が出来上がりました

1月30日あじさい組②:お正月遊び

やってみたい!と様々な事に興味を持ち、挑戦しようとする所が素敵なあじさいさんが次に楽しんでいる事


それはコマ遊びです♪


「これってどう遊ぶの?」の一言から始まり、回し方を伝えると

”出来るようになりたい”の一心から何度も練習するお友達


また、こまに興味を持つお友達が多くいたので、手回しゴマも出してみると

「〇秒できた~」「一緒にやろう!」「逆さゴマ成功!」など出来た嬉しさを言葉で沢山伝え合う姿があります


名人バッチはもらえる?との声も上がったので、子ども達とルールを決めて、チャレンジカードを作ってみました!

やりたいお友達はカードを自分でもらい、達成するための目標が明確にあることで毎日のように挑戦が続いているように感じます♪


また、楽しんでいた縄跳びも可視化してみました

自分はこれが出来る!と言う自信・次はこれを頑張ってみたいという目標や目的を自分で持ち、挑戦心ややり遂げる力が活かされるといいなと思っています!

1月30日 節分に向けて…!☆① すみれ組

来週は節分ということで、火曜日に節分のお面作りをしました!

皆の中にはどんな鬼がいるかな?とお話をして多かったのはお腹ぺこぺこ鬼と忘れんぼ鬼!

豆まきの日に倒せるように頑張ろうね!と気合を入れてお面作りへ☆


折り紙の色で鬼の顔色を決め、角や牙をはさみで切ったり顔のパーツを貼ったりと少し工程が多い製作になりましたが眉毛が下がっていたり目と口の位置が反対になっている鬼さん、角が1本や2本の鬼さんがいたりと、色々な表情をした鬼のお面が完成しました!


「去年は怖かったけどもう鬼なんて怖くないよ!」とほぼ全員のお友達が言っていましたが、いざ鬼さんが来たらどうなるのか...皆の反応が楽しみです☆

(3枚目は今日おもちつきの前に皆で新聞紙豆を作っている様子です!)

1月30日 楽しみにしてたおもちつき♡② すみれ組

今日はずっと楽しみにしていたおもちつき♡

今週に入ってからおもちの絵本を読んでおり、「色んな味あって美味しそう~!」「おもちってもち米からできてるんだ!」など期待がいっぱいになっていたり新たに知識が増えた様子が見られていました。


すみれさんは最後だったので節分に向けて新聞紙で豆を作ったりもちつきごっこをしたりと、順番が来るまでお部屋でゆったりした時間を過ごしましたよ♪

ご飯準備や手洗いをしていよいよおもちつきへ!お部屋の方までおもちのにおいが来ていて「おもちのにおいする~!」「早くおもちつきした~い!」とおもちで頭がいっぱいのすみれさん。「ぺったんぺったんぺったんこ~!」の掛け声をしながら順番につき、最後は持ってきていただいた入れ物におもちを入れてもらって終了です。

つきたてのおもちはとても温かく「あったか~い♡」「何味にして食べようかな~」「早く食べたい!」とわくわく♪


朝の会が終わった後におもちを何味にして食べたいか1人1人にインタビューをし、すみれさんで1番多かったのはきなこ味でした!

何味で食べたのか明日皆から聞けることを楽しみにしています☆

1月30日つくし組 ぺったんぺったんぺったんこ!①

今日はおもちつき!

幼稚園は朝からおもちつきの準備が始まっていて、

なんだかいい匂いがしていましたよ♡


みんなが集まって、朝の絵本タイムでは、

早速お持ちの絵本を手にするつくしさん。

みんなでおもちの写真を見ながら「いただきま~~~す!!」と、

食べる真似っこをしたり、「きなこもちがいいよねー!」など、

おもちのお話でいっぱいでした♡


どうやっておもちをつくのか、お部屋で遊びながらちょこっと練習してから

おもちつきへ!

玄関ではお父さんたちが力いっぱい美味しいおもちになるように、

一生懸命ついてくれていました。

その姿を見たつくしさんは・・・すご~い!という表情。

いよいよみんなの番。お友達と一緒に「ぺったんぺったんぺったんこ!」

きねがちょっぴり思ったよりも重い!と感じながらもみんなも上手におもちをついていましたよ!

園長先生がおもちをひとり一人に分けて入れると、

みんなは何もちで食べたのか、明日聞くのが楽しみです♪


その後の遊びでは、きねとうす、おもちを切ってもちつきセットを作って楽しんでいるお友達もいました☆

1月30日つくし組 ぺったんぺったんぺったんこ!②

1月30日 ばらぐみ もちつきぺったんこ♡②

1月30日 ばらぐみ もちつきぺったんこ♡①

朝からお米のいい匂い~がしてワクワクが止まらなかったおもちつき


もちつきのお歌も今日のための日に毎日元気いっぱい歌っていました!

「まだかな~」の声もありながら、いよいよばらさんの番!


手をピカピカにして、みんなで力を合わせて「ぺったんぺったんぺったんこ」の掛け声を頑張りました!とっても美味しそうなお餅ができあがりました★


お家に帰ったらどうやって食べる?と聞いてみたところ「いちごとあんこで食べたいな!」「やっぱりきな粉がいい!」「みんなで半分こする♡」と嬉しそうに教えてくれました!


ぜひお家でおいしいおもちを食べながら、もちつきのお話沢山聞いてみてください!


お手伝いに来て下さった保護者のみなさんありがとうございました!

とても楽しい思い出ができました♡

1月30日 ばらぐみ まめまき頑張るぞ!②

1月30日 ばらぐみ まめまき頑張るぞ!①

来週の月曜日は節分!ということで、節分の由来のお話をして鬼が来ても負けないように鬼のお面と、新聞紙のまめを作りました!


ちょっぴりいつもよりも工程が多い製作でしたが「やりたくな~い!」の声も聞こえず、集中して取り組んでいる姿が見られました!


鬼のつのと牙は自分たちで好きな形に切ったのですが、うさぎみたいな角の人もいたり細かく切る子がいたりとそれぞれの個性豊かな鬼のお面が出来上がりました★


そして今日は新聞の豆を作る前にみんなで新聞じゃんけんを楽しみました!

最後の最後まで一生懸命新聞の上でバランスをとる子がいたりと大盛り上がりでした♪


作った新聞まめにパワーを溜めて、月曜日の豆まき全力で楽しんでほしいなと思いました!

カレンダー

前の月 2025年01月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2025年
ページの先頭へ