5月31日 ばらぐみ 楽しみにしていた鍵盤ハーモニカ♪
ずっとずっと楽しみにしていた鍵盤ハーモニカをすることができました!
みんなもすごく嬉しそうにしている姿が見られ、楽しみ死していたからこそ鍵盤ハーモニカのお約束も集中して聞いてくれていました♪
今日覚えたことは「よーい」「やめ」のポーズと「うたくちぽん」ばらぐみのみんなはあっという間にマスターしていました★
ぜひおうちでどんなポーズなのか聞いてみてください!
お片付けの時に困っている友達を助けている子がいたりとみんなの素敵な姿を沢山見ることができました!
次の鍵盤ハーモニカも楽しみです♡
週末体調に気をつけてお過ごしください!
また来週幼稚園で会えることを楽しみにまってます!
5月31日 ばらぐみ 廃材遊びすたーと!
今週から廃材遊びがスタートしました!
4月から折り紙やテープを使って遊ぶコーナーが盛り上がっていたたり・・・
参観日で作ったヨーヨーで身近なものでも遊べるものが作れることを知ったばらさん。
まずは1つの箱で何を作りたいか考え、作っている途中で箱が必要だと感じたらどんどん箱をつかってもいいよ!というお約束をしました♪
そのお約束をしっかり守ってくれ「カメラ作りたい!」「お母さんにプレゼント作りたい!」と作りたいものを教えてくれ、素敵な作品を見せに来てくれました。
目的をもって廃材を使っていたからこそ、作品を大切にしている様子が見られ、お片付けの時に「これ誰の~?」という声が一つも聞こえてきませんでした!
廃材遊びが上手な友達がとっても多いのでこれからも沢山遊んでいきたいなと思いました♪
お家にもぜひ、使ってもいい廃材がありましたら幼稚園に持ってきていただけたら嬉しいです!
ご協力お願いします!
5月31日 今日のさくらさん☆①
先週3日間と今日、合わせて4日間さくら組に入ってくれた実習の先生。
今日はさくら組で、宝探しゲームをしてくれました☆
お手紙が届き、ホールや玄関にお宝を探しに行くことに!なかなか見つけられずにいると、さくら組にお宝が隠されていると判明!お部屋を捜索すると宝物があり、それはみんなへのプレゼント!という内容でした。
どこにあるかな〜?ここかな?と夢中になって隅々まで探す姿や、「お部屋にあると思う!早く行こうよ!」と、わくわく感いっぱいの可愛い姿がありましたよ!
また、帰りにはたくさん遊んでくれた実習の先生にお手紙を書き、サプライズで渡しました。字が書けないお友達も、「〜って書きたい!」と見本を見ながら書いたり、遊んでくれてありがとう、大好きだよと、思いのこもったお手紙を書いたりする姿に心が温まりました。
今週は欠席のお友達が多かったさくら組。
来週からは、運動会に向けての活動も楽しみたいと思っています!
週末ゆっくり休んでくださいね。また月曜日お待ちしています!
5月31日 今日のさくらさん☆②
5月30日 畑の準備☆さくら組①
お天気が良かった日に、買ってきた苗を畑に植えましたよ!
さつまいも、ズッキーニ、とうもろこし、すいかは園庭の畑。白いイチゴとミニトマトはお部屋からすぐ出たところのプランターに植えました!
これからグループごとに当番制でお水やりをしたり、みんなで観察したり、育つ過程をじっくりと楽しみたいと思います!
また、さくらさんはどれがどの野菜の苗なのか分かっているけど、他の先生やお友達は何の苗なのか分からないかも!?ということで、看板づくりをしました!
どうやって看板を作るのか相談する中で、土に紙は貼れないよ!シールもくっつかないし、どうする?という意見が出ました。
じゃあ、囲いのネットに飾る?あ、土に刺したらいいのかも!と、意見が出て、ひとりひとつ担当の野菜、果物のイラスト付き看板を作ることに!
どうやって描いたらいいんだろうと悩むお友達は、図鑑や絵本でイラスト、写真を見たり、パソコンで調べたものを見たりして、看板作りの中でも更に、発見や気づきがあったようでした☆
考え、みんなで意見を出し合いながら取り組んでいる分、興味も愛情もいっぱい!楽しんでいるさくらさんです!
5月30日 畑の準備☆さくら組②
5月29日 つくし組 玉入れ☆ドーナツ楽しいね!
「玉入れやりたーい!」「ドーナッツ!」の声が聞こえてくるつくしさん。
また1つ、楽しい!やりたい!が増えています☆
今日はみんなの可愛いポイントをご紹介します。
玉入れは頑張るけど中々入らない・・・
でも頑張るぞ!から、入った瞬間のニコッと笑顔がみんなとても可愛いです♡
ドーナツの踊りはみんな、頭の上に大きなドーナツを作っているところや足をちょこんと出して踊るところ、1つひとつの動きがとっても可愛いです♡
5月24日 もも組 見つけたよ!
お天気の良い日にはカメラを持ってお出かけが
日課になり、この日もいつものように畑を観察していると…
「ありさん!」「あ!ちょうちょだ!」と近くを通りかかる
虫さん達に興味津々の様子
「ダンゴムシもいるかもしれない!」と捜索開始
虫図鑑を片手に「葉っぱが好きだからこっちにいるかもしれないよ」と
スコップであちこち掘り進めていきます
すると…「先生!いたー!」と目をキラキラさせて
見つけたダンゴムシを見せてくれました。
ぼくもわたしもと次から次へとお友達の手に渡り
(触ってみたいとチャレンジャー達が沢山!)
一緒に遊んだ後はダンゴムシと「また遊ぼうねー!」と
約束をしお別れしていましたよ☆
季節ならではの遊びを通して
生き物の不思議や大切さにも触れていきたいです
5月24日ひまわり組:今週の様子⭐︎
お部屋にバトンが用意されていて「これは何に使うでしょうか?!」1→鬼ごっこ 2→リレー 3→うまい棒?(笑)とクイズを出すと、うまい棒〜!?と楽しみながら2番のリレーであることが分かりました!
「バトンをみんなで回すんじゃない?」「見たことある!」など知っている事を教えてくれる中でリレーについて「クラスのみんなでバトンをゴールに運ぶ」というルールと秘密のコツを伝えると「早くやりたい!!」というみんなの声が聞こえてきました⭐︎
早速お外に行ってリレーをすると、秘密のコツを実行して「がんば〜れ!」と応援し合いながらゴールすることが出来ました!
これからも楽しくリレーに触れていきたいなと思います♡
5月24日あじさい組:今週の様子
参観日では子ども達の思いを大事にしながらお手伝いをして頂きありがとうございました
大好きなお家の方が傍に居る嬉しそうな笑顔と、いつも通りに近い子ども達の関りが見られ、嬉しく思いました
今週のあじさいさんです (ついつい一緒に楽しんでしまい写真が少ないです。)
写真1枚目はお当番表の製作を行いました
窓がある白い紙だけを渡し、そこにに何を描くのかはみんなにお任せをしました
悩む様子もありましたが、得意の想像力を活かしてそれぞれ夢中になって取り組む姿がありましたよ
どんなお家がいいかな~と考えるお友達、好きな物・事を紙いっぱいに描くお友達、お友達のアイディアをもらい一緒に描くことを楽しむお友達、描いていくうちに物語が出来たお友達、どれも素敵な作品です♪
写真2枚目
参観日の前日に、子ども達と廃材を選ぶなど準備を終わらせた後にホールでご飯を食べました
楽しくて会話が弾むあじさいさんの元へ、参観日が終わった年中組の大好きな先生が会いに来てくれました♡少しの時間でしたが久しぶりに一緒に過ごせて嬉しかったようです
写真3枚目は真剣な眼差しのあじさいさんの姿
今日だけではなく、いつも楽しい!と感じた事に自信を持って取り組む姿や、「失敗しても大丈夫なんだよね?」とやってみようとする気持ちが多く見られています
この素敵な姿が運動会練習で、苦手意識があってもやってみようとする個人の心の成長に繋がったり、みんなで一緒に頑張ろう!とクラスの成長に繋がってほしいなと思っています
これからも子ども達と楽しいスタートを切れるように関わらせて頂きます!
来週も大好きなみんなに会えるのを楽しみにしています!