5月24日たんぽぽ組 最近楽しんでいること〜②〜
①勝ったかな〜負けたかな〜?
みんなで手を合わせてドキドキの結果発表…
「勝った〜!!」「やった〜!!」嬉しい気持ちをみんなで表現して共有しています!
②.③竹とんぼ作り
参観でもお話ししましたが、これから廃材遊びを楽しむために、今は身近なものを使ってこんなもの作れるんだ!をたくさん経験して欲しいと思っています。今後の廃材遊びのひらめきの1つになればないいなと思い、竹とんぼをみんなで作って遊びましたよ。
上手く飛ばない!なんて時も何回も挑戦してコツを掴んでいたり、お友達のを見て真似してみたり…
やりたい!できた!の気持ちがたくさん見られた竹とんぼ作りでした
5月24日たんぽぽ組 最近楽しんでいること〜①〜
参観にお越しいただきありがとうございました!
お母さんが近くにいることで安心してちょっぴり甘えん坊さんな姿も、頑張ろうとする姿も、ドキドキしている姿も…全部保護者の方が優しく受け止めてきただき、とても温かい雰囲気の中で参観ができたことがとても嬉しかったです。
今大事にしている、「まずはやってみたい!」の気持ち、「うれしい!楽しい!」の気持ち、「できた!」の気持ち。
参観の中でもそんな姿が見られていましたが、最近は日々の活動の中でもそんな達成感をたくさん感じながら過ごしている最中です。
参観の最後のにもお話ししましたが、年中さんは「たじろぎの4歳」
自分のやりたい気持ちと体が思うように行かなくて、もどかしい気持ちにもなったり、悔しい!もうやだ!なんて姿も、次の成長に繋がる一環としてこれからも見守っていきたいなと思います。
そして最近たんぽぽさんで楽しんでいること
①だるまさんが転んだ
振り返った時のみんなのポーズがとっても可愛らしいです
転んだの他に「だるまさんがラーメン食べた」「怒った」「ロボットになった」など色々な表現を自分たちで考えて楽しんでいます
②年中さんでつなひき
運動会に向けて(子どもたちには運動会の練習とまだ伝えてはいませんが)、つなひきをしてみました。
結果はたんぽぽさんは2敗…自分がイメージしてる通りにならなくて悔し涙を流したり、「もうやりたくない!」の声も聞こえてきました。でもその気持ちが大事!負けたくないの気持ちは次勝つための頑張るパワーに変えれるよ!
ということで、お部屋戻ってさっそく作戦会議…
たんぽぽさんみんなで考えた次の頑張りポイントは、
①ちからいっぱい、②ひざをまげる、③綱の持ち方 手は上と下
ヒントも小出しにしながらですが、みんなで次どうやったら勝てるかな〜と考えた経験を大事にして、これからも楽しんで取り組めたらと思います!
(この日のお昼ご飯はほとんどみんな完食!「全部食べたから筋肉マッチョになってつなひき勝てるかも!」なんて声も聞こえてきました^ ^)
③急遽年中さんみんなで集まってタオルドッチボール大会!
つなひきの経験から他のクラスに勝ちたい!の姿が見えるようになり、勝ち負けをより意識して取り組む姿。
ボールを投げるのが上手な子、逃げるのが上手な子、飛んできたボールを追いかけるのが早い子…それぞれできることを自信に繋げていって欲しいなぁと思います。
5月24日 最近のすみれさん♪① すみれ組
木曜日は参観にお越しいただきありがとうございました!
水曜日のお話になりますが、この日は年中さんでお外に集まり綱引きをしましたよ☆
「あ!綱引きだ~!」と意外と綱引きを知っているお友達がいて「早くやりたい!」とわくわくいっぱいの声が聞こえていました。
綱の持ち方や腰を落として力いっぱい引く、を意識して綱引きスタート!
なんと...すみれさんは2回も勝つことができました!勝った喜びを皆で共有しながら、より強く綱を引けるようにするにはどうしたらいいかなどお部屋で作戦を立てて盛り上がっていけたらいいなと思います。
綱引きを楽しんだ後はのびのび公園へ遊びにいってきました!
シーソーやブランコ、すべり台などでのびのびと遊びを楽しみましたよ。
幼稚園へ帰る前にお山の上でパシャリ☆
来週もみんなに会えることを楽しみに幼稚園でお待ちしています!
5月24日 最近のすみれさん♪② すみれ組
5月24日 つくし組 動物さんがあそびにきたよ!①
今日も年少さんで待ち合わせの日♪
今日はホールにどうぶつさんが遊びに来てくれましたよ!(年少の先生達)
どうぶつさん達からは可愛い踊りやお歌を教えてもらい、みんなも一緒に踊ってみました☆
先生はホールにいなかったので、お部屋に帰って来てからはどんな事があったか振り返ると「どうぶつさんがドーナツもってきたの!」「一緒におどったよ!」と、教えてくれました。
そして、お部屋にも可愛いお歌のCDが届いていたので、先生も一緒に踊ってみることに♪
音楽が流れると、ついつい体が動いちゃう可愛い踊り♪
お部屋遊びの中でも踊りコーナーを設けて楽しんでいきたいと思います!
5月24日 ばらぐみ 年中さんで楽しんでいること♡②
5月24日 ばらぐみ 年中さんで楽しんでいること♡①
参観日ありがとうございました!
親子での製作ということでいつもとは違うみんなのかわいい姿を見ることができて嬉しかったです!製作活動にもご協力ありがとうございました。
そして今週は学年で集まることが多く、みんなで楽しめる活動をたくさんしました!
はじめてクラスで協力してつなひきを行いました!
どうやってやるのかな?持ち方これであっているかな?と確認しながら取組んだ綱引きでしたが、はじめてとは思えないくらい上手な姿に驚きました!
結果は1勝1敗!悔しい気持ちも嬉しい気持ちも経験したばらさんでした♪
参観日頑張ったね!の会でバルーンとタオルドッチをした金曜日
朝から「タオルドッチ早くしたい~」という声が沢山聞こえるほど楽しみにしていた様子でした
バルーンもタオルドッチも綱引きもみんなで協力するが大切なことをいっぱい学ぶことができました!クラスだけでなく学年で集まることで嬉しそうな表情のみんなもみることができてよかったです
少しずつ風邪が流行っているみたいなので、体調に気を付けて月曜日元気いっぱいのばらさんに会えることを楽しみに待っています♡
5月24日 お弁当づくり♪さくら組①
本日は参観にお越しいただき、ありがとうございました!
盛り上がっている菜園活動を通して、収穫したらどんなお料理ができるかな?と野菜や料理に興味が向いている姿、表現力豊かで工作が好きな姿が見られているので、お弁当づくり製作を行いました。
お子様へのアドバイスやヒントなど、沢山ご協力ありがとうございました!
大好きなお母様、お父様と一緒に作り、完成~!できた!と満足感と喜びいっぱいの表情が見られて嬉しかったです♪
先週から楽しんでいたお弁当づくりの具材を選んで切り、貼っているところ、材料集めをしたところの様子を載せさせてただきます☆
また月曜日、元気いっぱいな可愛いみんなに会えるのを楽しみに待っています!
*年長さんですが、まだまだぬいぐるみに親しみをもって、とっっても素直でナイスリアクションをしてくれるさくらさんなので、それが可愛くて、頻繁にミッキーとプルートが登場しています笑
5月24日 お弁当づくり♪さくら組②
参観後はテーブルとレジャーシート、
好きな方を選び、年長さん3クラス集まってお弁当を食べました☆
5月23日つくし組 たまいれって?①
今日は年少さんでホールで待ち合わせ♪
初めて玉入れをして遊びましたよ!
玉入れってなにかな~?どうやってやるのかな~?
を先生たちが行っている様子を見てみんなで確認しました。
先生たちが玉入れをしていると・・・あれあれあれ?
楽しくなってお友達に玉を当ててしまったり、全然違うところに玉を投げて遊んだり・・・そんな姿を見たみんなは「だめだよー!」「いたいよー!!」と、教えてくれました。ただ、お約束を言葉で伝えるだけではなく、見て、自分たちでこれはどうかな?と、気付いて欲しいなと思い、先生の行っている姿を見てもらいました。沢山気付いてくれたことがあり素敵でした☆
さぁ、次はいよいよみんなの順番!よーいスタート!
沢山いれるぞー!という気持ちいっぱいで、玉を投げるつくしさん。
今日のつくしさんは13個玉がはいりました。
次は何個入るかな?また、お部屋でも遊んでい見たいと思います!
そして、今日は敷物やござを使ってご飯を食べてみました☆
お支度も少しずつ自分の力で出来るところが増え、嬉しい気持ちもアップしているつくしさんです。