あゆみ幼稚園ブログ

5月31日ひまわり組①:ゲームパーティー♪

今週も楽しい活動を通して素敵な表情を沢山見せてくれたひまわり組さん。

ゲームパーティーでは、新しいゲームに挑戦しました!

その名も「なんでもバスケット」。

「なんだろう!?」「どうやってやるの?」と興味津々のみんなにルールを伝えると「〜組の時やったことある!」というお友達もいて早速始めてみることに。

「ポケモンが好きな人!」「ご飯で納豆が好きな人!」など個性豊かなお題がたくさん出ていたり、「ここ空いてるよ〜!!」とお友達に知らせるなど新しいゲームを存分に楽しんでいました♪


また、「椅子取りゲーム」では、いつ音楽が止まるか分からないドキドキいっぱいな表情が見られ、音楽が止まり同じ椅子に座ると、じゃんけんをしたり譲る姿があり素敵でした!


これからも楽しいゲームを沢山行っていきたいと思います⭐︎

5月31日ひまわり組②:普段の様子&種まき⭐︎

①お当番さん活動

グループで順番に行っているお当番さん活動。

写真は、お当番さんに対して質問がある人〜「はーい!」の瞬間です!

質問コーナーでは、「好きなキャラクター」「好きなゲーム」「好きな果物」など質問をしていて、お当番さんの答えに対して「おうちでそのゲームしたことある!!」「私もそのキャラクター好き!」など話が膨らみ、クラスのお友達の事を知ることが出来る素敵な時間となっています♪


②ご飯タイム

みんなで楽しくご飯をもりもり!給食の日でもメニューによってはレジャーシートを用いてピクニック気分で楽しくご飯タイムを過ごしています。

お弁当の日は「〜がとても美味しかった♡」と報告してくれたり「お肉系の物入ってる人〜?」などの質問を投げかけるお友達がいたり、暖かい時間が流れています。写真を撮る時に「面白いお顔してもいいよ〜!」と伝えると個性豊かな楽しい一枚が撮れました!笑


③種まき

ひまわり組で育てる事が決まった「かぼちゃ」。

種を見たみんなは「こんなに小さな種が本当にかぼちゃになるの?!」という驚きの表情を見せてくれていました。瀬川先生のお話を興味津々に聞いて種まきをした後には、みんなで「ちちんぷいぷい大きくな〜れ!!」とパワーを送りました!これからもかぼちゃの成長をみんなで見守っていきたいと思います♪


〜お知らせ〜

廃材を用いて工作をしたり物作りを楽しむことが得意なひまわり組さんなので、お家に不要な空き箱等ありましたら園にお持ち頂けると嬉しいです!

5月31日 今週のたんぽぽさん〜②〜

④.⑤色さがしゲーム

初めてやった色さがしゲーム

合言葉は「い〜ろ〜い〜ろ〜なあにいろ〜?」

「あか!」「みどり!」言われた色をお部屋の中で探します

よくそんな所見つけたね…!とみんなのおもしろい視点でさらに遊びが楽しくなったり、お友達の服から色を見つけたり、お部屋のあちこちでお友達との関わりが見られてとっても楽しかった色さがしゲーム!

「今度はホールでもやりたい!」「お外でもやりたい!」なんて声も聞こえたので、今度みんなでまた楽しみたいなと思います!



5月31日 今週のたんぽぽさん〜①〜

①自分たちで決めたから頑張る!

月・火曜日と補助の先生がお休みだったたんぽぽさん

朝の会の前にお話しすると「みんなで頑張る!」とやる気いっぱいのみんな

どんなことみんなで頑張るか聞いてみると

「おもちゃかたづけ」「きゅうしょくわっせ」「せんせいのごはんのおてつだい」「ごはんのじゅんびとおかたづけ」「おもちゃのじゅんび」とたくさんがんばりたいことを教えてくれました。

さっそくみんなに出したいおもちゃを決めて、自分たちでおもちゃを出すお手伝いをお願いすると「おままごとのマット出さなきゃ!」「重たいからみんなでブロック持とう!」と助け合って準備する姿。

その後も「じゃあ次は4番の給食準備がんばれる?」と聞くと、張り切って「先生お手伝いしなくても自分たちでできるよ!」なんて素敵な声が…!

この日は給食の配膳のお手伝いもしてくれたりと本当に立派で頼もしいたんぽぽ組さん。

先生に言われたからじゃなくて、自分たちで決めたからこそ自信を持って頑張る姿が見れてとっても嬉しかった2日間でした!


②電車ごっこ

電車ごっこを楽しんでいるたんぽぽ組さん

運動会練習の綱引きの時にまだまだ引っ張るという感覚が難しくて上手く力が入っていないような姿が見られたので、その練習の意味も込めて電車ごっこを導入してみました。

「ぼく筋肉マッチョだから引っ張るのうまいよ!」「わたしも乗りたい!」「じゃあ順番ね!」とやりとりをしながら楽しんでいます。


③ゲーム大会だいすき

勝ち負けのあるタオルドッチなどのゲームもだいすきだけど、ドーナツゲームやだるまさんがころんだ等みんなで楽しむゲームもだいすきなみんな

どんな活動も最近は「お友達がいるからやってみる!」の気持ちが見られていて、みんなで楽しい!を感じています!

この日はドーナツゲームと色探しゲームを楽しみました。



5月31日あじさい組①:みんなで過ごす時間♪

今週から運動会練習が少しずつ始まりました


まずは勝ち負けよりも、ルールをみんなで知ること、楽しさを味わうこと、出来た!の自信を少しずつつけることを大事にリレー"遊び"として学年で楽しんでいます


学年で楽しんだその日から「先生!ご飯食べて休憩したらリレーやりたい!」の一言から毎日のように昼食後にリレーパーティが行われており?ルールや順番なども子ども達が決められるように見守っていますが、見ていると「なるほど!」と思うようなルールで、まるで自主練習のような遊びが広がっています

(写真3枚目のように準備や片付けも一緒に行っています)

やりたいお友達が一列に並び、順番に2人ずつ走ることができるのですが、チームという概念が子ども達に今はなく、スタンバイしている2人のどっちにバトンを渡してもいいというルール。また、終わりが無く時間いっぱいに繰り返されています


バトンを受け取るのが早くなっていたり、走る練習になっていたり、いろいろなお友達と関わるきっかけになっていたりと遊びが素敵な経験になっていますよ

練習!練習!になりすぎず、こんな風に子ども達のやりたい気持ちを尊重しながらこれから運動会に向けて取り組み続けたいと思います

5月31日あじさい組②:年少さんのお手伝い

今週初めてのスイミングがあった年少さんのお手伝いをしました


任務は年少さんをスイミングまで送ること!


先日ホームセンターまで歩いて行った子ども達はお散歩はお手のものです⭐︎上手に年少さんを誘導していました

手をしっかり握って「こっちだよ」と声をかけたり、「危ないから畑の方を歩くんだよ」と約束を伝えていたり、歩幅を合わせる姿もありましたよ


4月はどう関わればいいのか困ったり迷う姿がありましたが、こんなにもお兄さんお姉さんらしく、そして自分達から関わる姿に成長を感じました


5月31日 初めての鍵盤ハーモニカ♪① すみれ組

木曜日に「いつやるの〜?」「早くやってみたい!」の声がずっと上がっていた念願の鍵盤ハーモニカを初めてやりました!



初めてだったのでどのように扱えばいいかお約束などを皆と確認しました。お話をしている間も上手に聞いてくれていて、本当にみんな聞き上手だな〜と改めて感じました。早速鍵盤ハーモニカに触れて低い音と高い音、黒鍵や白鍵の違いを音に出して場所によって出る音の高さや低さの違いを発見しました☆


最後は好きなように弾いていいよ!と伝え、自由に音を出して片手で弾く子もいれば両手でピアニストのように弾いてみたりと色々な姿が見られて楽しい時間を過ごすことができました!


本日鍵盤ハーモニカを持って帰っているので、お家でお手入れをした後また幼稚園まで持ってきていただきますようよろしくお願いします!

5月31日 お部屋で楽しんでいること☆② すみれ組

最近すみれさんで楽しんでいることをお伝えさせていただきます!



1.2枚目〜4月から廃材コーナーを出しておりテープやはさみでアレンジを加えて作品作りを楽しんでいます。最近は戦いごっこをするお友達が増えており、戦いごっこに合わせた武器作りを楽しむ中で廃材の組み立てがより上手になり「ここからビーム発射するんだよ!」「これはバズーカ!」とアイディアが沢山詰まった廃材遊びが盛り上がっていますよ☆

他にも武器だけでなく時計や携帯、カメラ等を作ってみたりと子ども達の「これを作りたい!」が形で表されることで喜びを感じ、「じゃあ次はこれも作ってみよう!」「またやってみたい!」の自信へ繋がる姿が見られます。

大作をお家へ持って帰ることもありますが思いが作品に詰まっているので、幼稚園でどのように遊んだのかなど楽しんだお話をぜひお子さんに聞いてみてくださいね!


3枚目〜カラービニールで作られた屋根のある空間に補助の先生がバーベキューコーナーを作ってくれました!焼き台、網、食材などを作りトングで食材をひっくり返したりと、まるで本物のバーベキューのように遊びを楽しんでいますよ。

子ども達から「トマトとかなすびを焼いてみるのはどう!?」「焼きマシュマロも作る〜!」と様々なアイディアを出してくれています♪これからまだまだグッズや食材が増えてより盛り上がるのかな〜と思うと楽しみです♡


5月31日 つくし組 いちごの妖精!?①

朝、お部屋でゆっくりしているといちごの妖精さんが?!

世界にいちごを広めている妖精さん。今日は特別につくしさんにいちごの苗をプレゼントで持って来てくれました!そして、一つだけお約束して欲しいと言う事で聞いてみると・・・

「毎日お水をあげてね。」ということでした。それを聞いたつくしさんは「僕に任せて!」「私毎日あげれるよ!」「○○くん、やりたい!」と、やってみたい気持ちいっぱいのつくしさん。

また、いちごが大きくなったら今度はいちご姫が遊びに来るかも・・・?

妖精さんとさようならをして、ご飯後に、今日はいちごの苗植えをしました。


いちごの苗を持ってみんなで見ると「あ!もういちごあるね!」「いちごだぁ〜!」とみんなの大好きないちごを見ているとなんだかにこにこに。

今日は土を掘るところから始めて、最後にいちごに土のお布団をかける時には「おおきくなーれおおきくなーれ」と、おまじないも。

これから毎日順番にお水あげをしながらどんなふうに大きくなていくのか観察も楽しみながら大事に育てていきたいと思います。


☆今日のご飯は好きな場所で、好きなお友達と一緒に食べてみました。

 いつもの自分のお気に入りのマークで食べたり、「一緒に食べよう!」とお友達を誘ってみたり♪

 みんなで沢山お話ししたご飯タイム楽しかったね♡


5月31日 つくし組 いちごの妖精!?②

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ