あゆみ幼稚園ブログ

2月9日たんぽぽ組~そりすべり♩~①

金曜日は年中組でいちのむら公園へそり滑りに行きました!


誰が1番遠くまで滑れるかな~?と競争を楽しんだり雪だるまを作ったりそれぞれが「楽しい」を見つけ充実した日になりましたよ!



2月9日たんぽぽ組〜そりすべり♩〜②

2月9日 お当番さんに向けて…☆① つくし組

2学期から毎日4人交代で皆の前に立ち担任と一緒に朝の会、帰りの会の進行をお手伝いしてくれていたつくしさん。3学期に入りお手伝いさんではなくお当番さんとして進行をしてもらうため、火曜日にお当番さんの表作りをしました!


何度かお部屋で読んだことのある「しろくまちゃんのホットケーキ」の絵本を題材に、顔や服の模様を描きホットケーキをお皿に乗せたり花を散りばめて可愛らしい絵本の1場面の完成です!

「上手にできた!」と絵本と同じように描いたり「服は虹色にしたんだ〜!可愛いでしょ♡」とオリジナルにしてみたりと思い思いに製作を楽しみました。

製作を通して絵本に親しみを感じた子が多く、朝の絵本タイムで「ホットケーキの絵本読みたーい!」「これこの前作ったよね!」とお友達と一緒に読んでいる微笑ましい場面もありましたよ♡



来週から本格的にお当番さん活動が始まるので皆の頑張っている姿をお伝えしたいと思います!今回つくったお当番表も姿と一緒にチラッと写真に載ると思うので、そこにも注目していただきたいです‪☆

来週から気温が少し高くなるため、雪が溶ける前にそりを持って公園へ遊びに行く予定です。そりがまだお家にある方は火曜日に持ってきていただきますようよろしくお願いします!3連休、楽しい時間をお過ごし下さい♪

2月9日 楽しい!がいっぱいの一日♪② つくし組

木曜日のつくしさんの様子です!


1枚目~年少さん最後のイングリッシュデイだったので、シザー先生が来る前に「いつもありがとう」「サンキュー!」と1年間のお礼を込めて練習をしました。いつものように元気いっぱい体を動かして活動を楽しみ、あっという間に終わりの時間に。「皆でさっき練習した言葉言うよ!せーの!」の合図で2つの言葉を贈りました。シザー先生もとても喜んでくれて最後は先生が見えなくなるくらいたくさんのお友達がハグをしにいったりハイタッチをしましたよ♪

「次は年中さんになってから会おうね!」とお約束もしました!

年中さんでのイングリッシュデイも楽しみだね‪☆


2枚目〜3学期に入ってから毎日のように「ゲームしたーい!」の声が聞こえるつくしさん。この日1人のお友達から「バルーンずっとやってないからしたい!」の声があり、それを聞いた他のお友達からもやりたい!の声が上がったので久しぶりにお部屋でバルーンを楽しみました♪

ジャンボリーミッキーのダンスから始まりバルーンに入って寝るところもバッチリ覚えていたつくしさん!バルーンの技は担任が忘れてしまっていた部分もありましたが...なんとか最後のかくれんぼは成功することができましたよ‪☆

またバルーンやりたいの声が聞こえてきた時のために担任は技を再度覚え直してこようと思います!


3枚目〜「冬を見つけたよ!」と冬にしか見れない物、できる物ってなんだろう?という絵本を週始めに読み、容器に水をいれて1日外に置くと凍って丸い氷が出来る実験に「うわー!すごい!大きい丸ができてる!」とその場面が1番興味深かったつくしさん。そこで皆もお部屋にあったゼリーのカップに1人1人好きな量の水を入れてお外に1日置くプチ実験してみました!「明日には凍ってるよね!」「どんな風になってるかな〜楽しみ!」とウキウキ気分‪☆

次の日、帰りの会の前にお外に置いていたカップを見てみると「凍ってるー!つめたーい!」の声が...!プチ実験は大成功!カップから取り出して直接手で触ってほっぺにくっつけてみたり、カップがお花の形になっていたので何人かのお友達が「お花の形してる!」と発見もしましたよ。

ぜひお家でも色々な型にいれて楽しんでみてくださいね!

2月9日ひまわり組:外遊びが大盛り上がり

楽しいことを見つける・探す・生み出す名人の子ども達!

お外遊びではこんな遊びが盛り上がっています


写真1枚目

山の上に補助の先生が穴を掘り始めると…すぐに集まる子ども達

そこからは子ども達の発想と力が活かされます

みんなが入れるように大きくする・もう一つ作る・トンネルにする・もう一つ穴を横から掘る …などなどやっていくうちに様々なアイディアが飛び交います

上を掘ると落ちてきちゃうから下を掘ることなどアドバイスをもらいながら、みんなでスコップを回しながらこの1週間で開通しました!

ひまわり組だけではなく、あゆみ幼稚園のお友達みんなで作ったトンネルです♫


写真2枚目

風船をお部屋に置いておくと「先生!これに水を入れて凍らせると丸い氷になるんだよ!」という言葉から始まり氷の実験を行いました

5つの風船を4日雪の中に入れておくと半分最高半分失敗の結果に

次は10日間眠らせよう!ということで実験中です

成功したものも失敗したものもその後楽しく色水を混ぜたり割ったり楽しい遊びに早替わり♫


写真3枚目

1人のお友達が火山を作る!との声から火山作りを行っています

色水をかけたらきっと下まで水がたどり着くよね?と期待をしていましたが、雪の中に色が染み込んでしまい失敗! ビニール袋敷いてみる?→ツルツルすぎて雪にくっつかない!!→全体を凍らせて通り道を作ろう!

失敗は成功のもと!と言いながら試行錯誤中です 


毎日みんなのいい姿、力が活かされ次に繋がる姿が遊びを通して見られています

来週はどんな姿が見られるかな?来週もみんなに会えるのを楽しみにしています

2月8日たんぽぽ組~タオル実験!~

先週(2月1日)の話になりますが・・

さむ~い日にみんなでタオル実験をしました。


(おままごと遊びでタオルを使用した遊びを行っていたり、冬ならではの経験をしたいと思い始めました!)


まずは、濡れたタオルを用意し・・

とにかく振り回す!!


雪に着けてみたり自分たちで工夫をしながら行いました。


「すごいみて!!!!!!」

「固くなった!!」


武器のような形になったり、1本の棒のような形になったりそれぞれいがう形にみんなで笑いあいながら楽しい時間を過ごしましたよ。


あたたかいお湯の中にタオルを入れてみると~?みんなでどうなるか想像をし「冷たくなるんじゃない?!」「いやあつくなるよ!」「溶けてなくなる?!」実際にみんなで暖かいお湯を触り、その後凍っているタオルを入れ中の水を触り・・「冷たくなってる!」「普通のタオルになった~!」


「おうちでもやってみる!」

そんな期待を持っているお友達がたくさんいました!

是非おうちでお話聞いてみてください♩

2月8日たんぽぽ組~ホール遊び楽しかったね!~

木曜日はばら組さんと1日楽しみました♩


みんなでバルーンをしたり、どちらのクラスともタオルドッチボールが好きだったこともあり、初めて本物のボールを使いドッチボールを行いました!コートがあったり、投げ方が難しかったりキャッチが思うようにいかなかったり・・初めてだったので、きっと難しさを感じたお友達もいたと思いますが、楽しむ力を持っているたんぽぽさんは、大満足で「またりやりたい~!」と声がありました!1勝1敗の引き分けだったので、次のやる気もばっちりです!


残りのたんぽぽさんでの毎日、どんなことをやりたいかみんなで話し合いました。それを全部叶えられるよう過ごしたいと思います!(ゲームパーティーや楽器遊び、ホール遊び、サッカーなどなど沢山のやりたいがでてきました!)

2月9日ももぐみ お当番さんスタート♪

春から行っていたちびっこ先生がレベルアップして

年少さんも、お当番活動がスタートします!

朝と帰りの会の進行・ご飯を食べる前の挨拶・お手紙を取りに行ったり…などお仕事が増える活動に向けて、お当番表を製作しました。


ももぐみさんは、発表会で楽しんだズートピアのお当番表で警察手帳のところにみんなの顔写真を貼っています⭐︎

顔を描いたり、のりで飾り付けをしたり、製作が始まると

以前は

「せんせい~!」ここどうやってやるの?これで合ってる?

今では

「せんせい〜♪」見てー!上手でしょ?ここは、こうしたの!

とこだわりポイントを教えてくれたりなど自信を持って、製作を夢中で楽しむ姿が見られています!

早速木曜日からお当番さんを始めています。その様子も写真が撮れた際に載せたいと思います!


また、製作もだんだんと上手になってきて、アイディアがいっぱい溢れているので、廃材コーナーも出し始めています!

数に限りがあるのでまずは1つずつ選んでねとお話をしましたが

あっという間に売り切れるほど早速大人気です!

みんなにも伝えていますが、お家にお菓子の空き箱など、もし廃材がありましたら遊びの中で出したいと思うので持ってきていただけたら嬉しいです!


帰りの会では、3回お休みになっちゃうけど、次来た時は楽しいところにお出かけするかも?というお話もしました。

そり滑りに行く園外保育も予定していますので、来週も楽しみにお待ちしています!

2月9日ももぐみ 大盛り上がりのゲーム大会☆

毎日のように、ゲームしたいな〜!が聞こえる仲良しなももぐみさん♪

今週は沢山ゲーム遊びを楽しみました!(タオルドッチ、椅子取りゲーム、だるまさんが転んだ等々…)

初めは先生が鬼役で楽しんだ「だるまさんが転んだ」は、

こーろんだ!で振り向くと

思わず笑ってしまうほど、ぴた!っと止まるお友達、寝転んでみるお友達、可愛いポーズをするお友達、それぞれ個性があって面白く鬼もとっても楽しいです♪

だるまさんがお風呂に入った!ジャンプした!など

「だるまさんの1日」も一緒に楽しんでいます!

「だるまさんが〜…、寝た!」

面白いポーズのお友達も含めてとっても可愛い2枚目♡


また、新しく色探しゲームもしてみました。「いろいろなーにいろ?」の言葉の後に鬼がくじを引いて…出た色のある場所を、鬼にタッチされる前にタッチ!

緑が出ると急いで…帽子、とんとん前のライン、自分の名札などをタッチ。

緑はもも組さんカラーなのでお部屋の中にも沢山緑があることに気づいていました!

銀色、白色、など他の色が出ても「たしかにそこも!」と思うところをすぐタッチしていて、子どもの視野はとっても広いなあと改めて思いました!


もっと色んな色が出ても大丈夫!!またやろう!!と、初めてのゲームでも全力で全員が楽しめる素敵なももぐみさんでした⭐︎

ゆきあそびたのしかったね!

大きなゆきやまに

どんどんチャレンジして登る

元気いっぱいのうさぎちゃん。

からだ全部をつかって

登る姿に思わず

かわい~い♡と声をあげる担任達。

お外あそびたのし~い!!と

色々なところからかわいい歓声!

ゆきあそびができる環境に

感謝の日々です!

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ