2月6日 さくら組 防災センターに行ってきました!②
2月2日ももぐみ おにはそと~!①
1枚目:先生たちが鬼役のときの様子です!
鬼は外ー!!!と全力で盛り上がり豆まきの雰囲気が分かったことで、
迎えた当日の朝「ちょっと怖い~…」と話しながらも、1人もお休みせず、全員元気に登園してくれました☆
子どもたち同士で「えいえいお~!!」と一致団結したり大丈夫!と励ましあいながらやる気いっぱいな姿が沢山見られましたよ!
2枚目は、当日の朝の会前の時間で
緊張からなのか何故かみんなで自然と集まり1列に並び始め、豆まきに備えていた様子です♪
ホールで楽しい鬼レンジャーの踊りを踊った後は…一番最初にももぐみさんに鬼が来ました!!
本当の鬼にちょっぴりびっくりしながらも、果敢に「鬼は外ー!!」と投げる姿、背中を狙って投げる姿、それぞれ頑張る姿を沢山見せてくれました♪
最後には鬼と仲良くなり握手まで!
初めての鬼退治、大成功!☆
「鬼やさしかった!」「怖かったけど頑張ったね!!」と鬼が去った後のみんなの顔はなんだか少しお兄さんお姉さんになっていましたよ。
今年も1年、元気に過ごせますように!
2月2日ももぐみ おにはそと~!②
1枚目:鬼退治直後の、全員で「頑張ったね☆」の写真です!
2枚目:鬼さんと握手の瞬間…!
3枚目:先日、お宝探しゲームをしました☆中身は「お正月にひいたことあるかも!」というお友達もいたおみくじ♪
部屋中のいろんな場所を潜ったり開けたり「見つけたー!!」と盛り上がっていましたよ!
みんなにはまだ話していませんが席替えを兼ねたくじびきでもありました♪
幸せがいっぱいの1年になりますように!
2月2日たんぽぽ組~節分頑張ったね!~①
節分の日の朝はいつも通りの雰囲気のたんぽぽさん。
いつ、オニがくるかわからないから作った製作(帽子・つのばこ)を身に着けよう!と子どもたちの声で身につけました。でも大変!投げる豆がありません・・。「みんなで作るぞ~!」と、朝の時間にみんなでつくりましたよ。ホールに集まり、みんなでオニレンジャーの踊りを踊って元気いっぱいに!早速お部屋に戻って作戦会議。「お部屋の入口の横に居たらオニにばれないんじゃない?!」ということでみんなで場所を決めたりどんなオニが来るかな?と自由画帳に絵をかいて予想をしたりしていると・・・どんどん足音が?!ドキドキしながらも「おには~そと!ふくは~うち!」の言葉で一生懸命頑張ります。最後には握手をするほど仲良くなったたんぽぽさん。「おにたいじだいせいこう~!」みんなの心の中にいるちっちゃなオニさん(ぷんぷんオニや、忘れん坊オニ、お菓子食べすぎちゃうオニなど)いなくなったかな~?どんな思い出になったか、ご自宅でお話を聞いてみてくださいね!
2月2日たんぽぽ組〜節分頑張ったね!〜②
実は今週は、濡れたタオルをお外で振り回すという実験もしてみました!
また来週お伝えさせてください!
2月2日ひまわり組:楽しいことがいっぱいの1週間①
お泊まり会のお話から始まり
楽しかったこと、面白かったこと、ママに会いたい寂しい気持ち、鬼が来る怖い気持ちなど言葉でたくさん伝え合い、伝え合うから時には喧嘩も起こりながら、今週もみんなで楽しめた1週間でした
喧嘩をしても「喧嘩するほど仲がいい!ってことだよね!」と周りのお友達が声をかけてくれています
卒園まで残り26回しか幼稚園で遊ぶことが出来なく、そして卒園式の歌の練習も始まり、子ども達は少しずつ「学校に行きたいけど幼稚園にも居たいなぁ」「卒園しても遊びに来るから!」と卒園を意識しているようにも感じます
来週も楽しい時間を多く過ごせますように!
2月2日ひまわり組:楽しいことがいっぱいの1週間②
写真1枚目 小学生が幼稚園に遊びに来てくれました!お兄さんお姉さんは足が早く出来ることもいっぱいな姿を目の当たりにしてキラキラした表情が多くの場面で見られました
質問コーナーでは小学校に関係のある質問を堂々としている誇らしい姿がありましたよ
写真2枚目 楽しみにしていたお餅つき! 苦手なお友達も自分達がついたことで興味を持ち、みんな素のお餅を一口食べました。味が無い!お米の味!美味しいかも!と感じたことを教えてくれました さすが年長さん!というくらいおかわり用のお餅もペロリと完食でした
写真3枚目 ひまわり組でゲーム大会といえばドッジボールが大人気なのですが、色々なゲームをあげてもらい、くじ引きでその日に行うゲームを決めてみました! なんとドッジボールは当たらなく「あれ〜、、、」と少し残念ながらも年中の時ぶりの「仲良し椅子取りゲーム」や逃げるときの声がかわいい「フルーツバスケット」を楽しみました。 楽しかったけれどもドッジボールには敵わない…ということで時間がまだあったので最後に楽しみましたよ
2月2日 節分の日♪① つくし組
朝から「今日って鬼が来る日なんだよね?」の声がたくさん聞こえていたつくしさん。
豆まきの前にホールへ集まり「優しい鬼が来てくれるよ!」とお話があったり鬼レンジャーと気合い入れのダンスを踊っていくうちに、ドキドキしていた表情も笑顔へ変わっていきましたよ。
お部屋に戻ってからは皆で豆作りをした後、 担任が鬼になり「鬼は〜外!福は〜内!」と豆まきの練習をして鬼さんが来るまでの準備万端!
そして豆を持ち待っていると...赤鬼さんがやってきました!
「鬼は外〜!」と鬼さんの近くまで行き豆を投げるお友達もいれば、いざ鬼さんを前にすると「怖い〜!」と遠くから投げたりちょっぴり涙するお友達も♡
しかし優しい鬼さんだったという事が分かったので、豆まきの後に赤鬼さんと一緒に写真を撮ったりハイタッチをして「また来年会おうね!」の約束をしてバイバイしましたよ!
鬼さんが帰ったあと「怖かった?優しかった?」と聞くと「全然怖くなかった!」「鬼さんとタッチできて嬉しかった〜!」「ちょっと泣いたけど怖くなかった!」など笑顔で教えてくれました。沢山豆を投げたのでみんなの中にいた鬼もいなくなってくれたと思います!
お面と豆を持ち帰っているので、お家で豆まきをされる際に使って楽しんでくださいね♪
2月2日 節分の日♪② つくし組
1枚目〜お面をかぶってうきうきの皆♪鏡に向かって「鬼さんガオー!鬼さんガオー!」と繰り返し鬼さんの真似を楽しんでいましたよ♡
2枚目〜鬼さん怖い!けど遠くから頑張ってたくさん豆を投げました!
3枚目〜鬼さんポーズではいチーズ☆
指でつのを表現したりガオー!のポーズもしました。腕を広げているお友達は、鬼レンジャーと踊ったダンスの決めポーズです♪
2月2日ばらぐみ 鬼は〜外!豆まきがんばりました!②
(3枚目)
席替えをしました!
また新しい関わりややりとり、お友達を助け合う姿、安心する姿…
どんなようすが見られるのか楽しみです!