あゆみ幼稚園ブログ

12月1日ひまわり組:劇のお話①

発表会まで残り1週間となりましたね

お家で練習したり、沢山お話しを聞かせてくれていたりしますか?

今回は劇のことについて書かせていただきます!


ひまわり組は想像力が豊かで、それを発信する力があり、友達の意見にいいね!の反応も返ってくる、そんな温かい雰囲気がとても素敵なクラスです。受け入れたり、折れる経験を積み重ねてもっと楽しい遊びを広げられたらいいなと思い、お話作り遊びをしてみました!

バラバラになった絵のカードを4コマ漫画のように並べてお話を作る遊びです。

大好きな友達がいる安心の場で自分の意見を尊重したり、違う意見をまとめようとする姿があったり、作っているときにそれぞれのグループに「遠慮してない?みんなで決めれた?」とちょっと声をかけてみると、「やっぱりと」出てくる声もありましたが、「じゃあもう一回話そ!」と、自分の意見だけでなく、"みんなでを意識する姿に成長を感じました。


その後には、流行っていた「十二支の始まり」の絵本から「この後どうなった??」の問いかけにグループで相談し、各々ほんわかするお話し、笑えるお話し、あ〜びっくりした!となるお話しなど個性豊かな話が出来ました!それを発表してもらい、お友達の話だからなのか、数十分も真剣に聞く姿もありましたよ


子ども達も私も楽しい経験になり、これを発表会で発表が出来ないのかな?!と思ったのが今回の劇でオリジナルのお話を作ったきっかけでした


そして、同じ役のお友達と息を合わせて台詞を言うことと、1人でも台詞を言うことに今回は挑戦しています!緊張すると思いますが少しずつ殻を破り始めて大きな声で表現する姿も増えてきていますよ


子ども達のアイディアが沢山詰まっているので楽しみにしていてくださいね!

今回も拙い文書を読んでいただきありがとうございました!

12月1日ひまわり組:劇のお話②

12月1日 劇遊び☆あじさい組

劇遊びをする中で、流れを覚えたり、お歌を覚えたりしてどんどん素敵な劇が完成してきているあじさいさん!


ですが、あじさいさんなら、まだまだレベルアップできるはず!ということで、遠くの人にも伝わるような大きな身振り、大きな声でゆっくりと話すことを意識して、みんなで最高のステージを作ろう!と作戦会議をしました☆


まだまだ自信がなくて恥ずかしそうな不安そうな姿も見られますが、本番まで残り1週間、少しでも自信につながっていったらいいなと思っています!


月曜日は総練習になっています。正装制服の着用をよろしくお願いします!

寒くなってきたので、体調にお気をつけくださいね!

12月1日さくら組:お手紙やプレゼントが届いたね♡

発表会に向けて、踊りや劇遊びを楽しむさくら組さん。

そんなさくら組さんにお手紙やプレゼントが届きましたよ!


ウタからのお手紙では、こっそり踊りの様子を見ていたことが明らかに!

「どこ~!?」「今もいるのかも?!」などドキドキなさくら組さんでした。

そしてプレゼントに「7色の袋」「暗号カード」が届いてみんなでなぞ解きを楽しみながら袋の中にある素敵なプレゼントを貰うことが出来て嬉しさいっぱいな様子でした☆何が届いたか、是非お子さんに聞いてみてくださいね。


また、ブレーメンの音楽隊の絵本の中にもお手紙が入っていたようで、朝の絵本タイムに「みんな見て!!」と見つけたお友達がみんなを集めて手紙を読んでいました。


ブレーメンの仲間たちからのメッセージを受けて「大きな声でセリフを言ってみる!」と前向きに取り組む姿はとても素敵で、発表会に向けて少しずつ気持ちが高まっている様子でした☆


練習の中で見られている子どもたちの楽しさいっぱいな表情が当日にも見られるよう、残り少ない期間で自信に繋がる活動を進めていけたらなと思います☆



11月30日たんぽぽ組〜最近の様子①〜

たっぷりと遊ぶ時間。


おままごとコーナー、廃材コーナーブロックコーナーなどそれぞれが遊ぶ目的を持ち、一人で好きな遊びをするではなく、周りのお友達みんなで話し合いをしながらイメージの共有をして遊びがどんどん発展しています。


ドーナツゲームをしたり、フルーツバスケットをしたり、クラスみんなで楽しい、を感じています。


「雪遊びしたい!」

とワクワクする声が毎日聞こえてきます。

お外にお散歩に行ってみたり、天気がいい日には冬を感じることもできたらと思っています!


11月30日たんぽぽ組〜最近の様子②〜

お休みが多く、寂しい気持ちでいる担任、たんぽぽさんのみんなですが体調は変わりないですか?


先日の昼食はごま塩ご飯でした!

マルマル・モリモリ!の歌詞の中にも

「いちにのさんしでごま塩さん、たくさんだとおいしいね〜♪」

とあるように、歌を口ずさんだり、盛り上がる声があったので今日は自分たちでごま塩を振ってみよう!と言うことでいつも先生がやっていることに挑戦。

自分たちで振ったごま塩ご飯、み〜んな完食しました♡

今後も楽しみながら、いつもよりちょっぴり違う経験を作っていきたいと思います!




11月29日 今日はおもちゃぱーてぃー!①

発表会に向け、衣装作りやセリフの練習をそれぞれの役のお友達と盛り上がりを見せているさくらさん。

同じ役のお友達との繋がりを大切にしていきたいと思い、先日、役ごとに簡単なの台本を配布しました。

台本を受け取ると、早速セリフを声に出して読んだり、じっくり読むお友達がいました。

午後の遊びの時間には「ねぇ、ブレーメンやろー!」と、子ども達から声が上がり台本を持ってげきごっこをみんなで行いました♪これからも遊びの中で歌やセリフを楽しんでいきたいと思います!


そして、今日は朝からおもちゃパーティー!をしました。

じっくり作り物、風船遊び、レゴブロックで動物園作り、カプラを長くつなげたり、様々なコーナーの中で、お友達に気持ちを伝えながら遊んでいます。相手に上手く伝わる事、上手く伝わらない事、色んな事があります。今の子ども達にとって、どれも大切な経験になっていると思うので、一人ひとりの気持ちに寄り添いながら話し合う時間を大切にしていきたいと思います。

11月29日 今日はおもちゃぱーてぃー!②

11月24日ばらぐみ 発表会に向けて

発表会に向けて、取り組みがいよいよ本格的になっていた今週。

お遊戯はもうずっと前から「もう練習しなくても大丈夫だよ!」というぐらいとっても上手でした。


忍者の修行では、自分がやりたい技も決まり、遊びの中で練習したりと楽しみながら取り組んでいますよ。(1枚目)


自分たちで衣装の飾り付けをしたり(2枚目)

ホール練習の中で見に来てくれる他のクラスのお友達にも堂々と発表する姿があったり(3枚目)、少しずつ楽しみながらも自信を持ってできるようになってきています。


今週は、セリフを大きな声で言うことと、自分の番だけでなくお友達の番の時にも見られていることの意識…を大事に過ごしてみました。


本番まであともう少し!

不安やドキドキ、もし失敗しても笑顔でできたら大成功だよ!と声を掛けているので、最後まで楽しんで取り組めたらいいなと思います!


11月27日ももぐみ ねこのおいしゃさん♪①

お部屋で楽しんでいたねこのおいしゃさんごっこを、先週からホールでも楽しんでいます。

自分達で作ったお面を身に着けていることで、より張り切って変身しているももぐみさん♪

ステージに行く時間を楽しんでくれていて、始まる前も「やった~!」とわくわく、お部屋に戻ってきても「あ~楽しかった♪」という声が聞こえています!

金曜日には他のクラスのお友達や、なんと園長先生も!お客さんとして見に来てくれていました♪

どきどきするかな?とちょっぴり思っていましたが

それぞれがなりきるためには…と考え、ポーズしたり、お友達と一緒に・なりきることに楽しさを感じながら元気いっぱいに歌ったりセリフを言ったりと取り組む姿が見られ、とても可愛くてかっこよくて成長を感じた時間でしたよ。

園長先生からも最高だね~上手!!とっても可愛い♡と沢山褒めてもらい

照れながらも嬉しそうなももぐみさんに、素敵だったね!と金曜日はおててに花丸を描いて帰っていました!

練習、ではなく、表現遊びとして楽しむことを一番大切に、今後も盛り上げながらみんなで作り上げていきたいと思います!

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ