三学期スタート!ごはんもたべたよ☆
冬休みがおわり、うさぎちゃんのお友達が
幼稚園に次々と登園してくれました!
久しぶりに会うお友達は
ちょっぴり余裕の?笑顔!
すきなあそびにじっくりと取り組む
子ども達は、それはもういいお顔。
充実したきもちは
お部屋の中もあたたかく
素敵な時間がながれます。
お部屋で食べるはじめてのごはんも
おいしくってすぐに食べ終わっちゃた。
ごはんの準備もがんばれる
うさぎちゃん。
さぁ、次はみんなで製作をたのしもうね♡
【2月1日いちご組】おもちつき②
【2月1日いちご組】おもちつき①
「がんばるぞ!」「えいえいおー!」と
始まったおもちつき♪
お部屋でも「ぺったんぺったん」
と練習をしていざ本番!
みんなで力を合わせて
美味しいおもちが完成☆
さとうじょうゆ&きな粉
どっちの味にするかアンケートを
していると…
待ちきれなかったお友達は
つきたてのおもちをぱくっ♪
「お米の味する~」「なんか…味しない(笑)」
素材の味を体験したいちごさん達
ちょっぴり苦手…なお友達も味見をして
お土産で持って帰りましたよ
その後もお部屋で「ぺったんぺったん♪」と
楽しい声が聞こえていました
1月31日たんぽぽ組〜おもちつき〜
朝からとってもいい匂い〜♪
お米ともち米の違いを知ったり、おもちについて朝から触れることでどんどん楽しみな気持ちが膨らんでいきます♡「ぺったんぺったんぺったんこ!」の後に『あそ〜れ!』が入るのがたんぽぽさん流です。げんきいっぱい可愛らしい雰囲気の中おもちつきを行いましたよ!
つきたてのおもちだからこそ、感触も知ってほしいと思いきれいに洗った手で、伸ばしてみたり、ちょっとこねてみたり!新しい発見が増えた1日になりましたよ。
伸び〜るおもち、おいしかったね!
た〜〜くさんおかわりをしましたよ☆
1月31日たんぽぽ組〜最近の様子〜
3学期から始まった雪遊び!
たんぽぽさんでもお昼の暖かい時間に楽しんでいます!
数に限りがある色水。
子ども同士のやりとりはとっても暖かくて面白いです。
目的があるからこそ、使いたい!の強い気持ち。ちょっとのトラブルも見られますが子どもたちでどうしたらいいか考え、相談をし解決しようとする姿が見られています!春頃は「先生〜〜」とすぐに助けを呼んでくれたたんぽぽさんでしたが、「自分たちで」の気持ちが強くなった今の素敵な姿。今後も見守らせてくださいね!
1枚目の写真はほっこり朝の絵本タイムです♡
1月31日 ぺったんこ!あじさい組①
合言葉は、、、ぺったんぺったんぺったんこ!
おもちつきを楽しみました!
砂糖醤油ときなこから好きな味を選んで、つきたてのお餅を堪能しましたよ☆
1月31日 ぺったんこ!あじさい組②
1月31日 すみれぐみ みんなでぺったんこ②
1月31日 すみれぐみ みんなでぺったんこ①
みんながずっと楽しみにしていたもちつき
朝からお米のいい匂いがしてきてワクワクが止まらない様子でした
年少の時にもちつきをした経験から「杵は両手で持つんだよ!」や「ぺったんこ!て掛け声するんだよ」と子どもたちから教えてくれました
おもちがもっと美味しくなるようにお友達がもちをついているときみんなで掛け声をすることにしましたよ♪
もちつきが始まると元気いっぱい掛け声をしてお友達を応援しました
園長先生からおもちをもらうときも「ありがとうございました」を忘れないすみれさんがとても素敵でした♡自分たちでついたおもちがおいしかったみたく、「おもち食べれない~」という子も一口挑戦してみたり、何回もおかわりにくる子もいました!
おもちを食べてゆっくりした後は、ホールでしっぽとりゲームとだるまさんがころんだをしました!楽しいことがいっぱいの一日で今週のまめまきも楽しみになりました♪
1月30日 もう少しで節分☆① つくし組
昨日鬼に豆を投げているイラストを見ながら2月3日は何の日か知ってるかな?と聞くと「鬼は外〜!って豆まきする日!!」「悪い鬼をやっつけるの!」「お家でぱぱが鬼に変身してた!」と教えてくれたり、節分の日についてのお話をしました。もしかしたらつくしさんにも鬼が来るかも...鬼を退治できるように準備をしておこう!ということでお面作りをしました!
つのをはさみで切って好きなように模様を描き、鬼の髪は花紙を好きな色、枚数を選び丸めた物を貼って完成♪
つのが4本あったり色とりどりに花紙を散りばめたりと、完成してすぐにお面をかぶりたくなるくらいオリジナルのお面作りを楽しみましたよ。
どんなお面を作ったのか、また鬼が来た時の皆の反応はどうなるのか...?ぜひ当日のブログを楽しみに待っていてくださいね!