11月24日ばらぐみ 発表会に向けて
発表会に向けて、取り組みがいよいよ本格的になっていた今週。
お遊戯はもうずっと前から「もう練習しなくても大丈夫だよ!」というぐらいとっても上手でした。
忍者の修行では、自分がやりたい技も決まり、遊びの中で練習したりと楽しみながら取り組んでいますよ。(1枚目)
自分たちで衣装の飾り付けをしたり(2枚目)
ホール練習の中で見に来てくれる他のクラスのお友達にも堂々と発表する姿があったり(3枚目)、少しずつ楽しみながらも自信を持ってできるようになってきています。
今週は、セリフを大きな声で言うことと、自分の番だけでなくお友達の番の時にも見られていることの意識…を大事に過ごしてみました。
本番まであともう少し!
不安やドキドキ、もし失敗しても笑顔でできたら大成功だよ!と声を掛けているので、最後まで楽しんで取り組めたらいいなと思います!
11月27日ももぐみ ねこのおいしゃさん♪①
お部屋で楽しんでいたねこのおいしゃさんごっこを、先週からホールでも楽しんでいます。
自分達で作ったお面を身に着けていることで、より張り切って変身しているももぐみさん♪
ステージに行く時間を楽しんでくれていて、始まる前も「やった~!」とわくわく、お部屋に戻ってきても「あ~楽しかった♪」という声が聞こえています!
金曜日には他のクラスのお友達や、なんと園長先生も!お客さんとして見に来てくれていました♪
どきどきするかな?とちょっぴり思っていましたが
それぞれがなりきるためには…と考え、ポーズしたり、お友達と一緒に・なりきることに楽しさを感じながら元気いっぱいに歌ったりセリフを言ったりと取り組む姿が見られ、とても可愛くてかっこよくて成長を感じた時間でしたよ。
園長先生からも最高だね~上手!!とっても可愛い♡と沢山褒めてもらい
照れながらも嬉しそうなももぐみさんに、素敵だったね!と金曜日はおててに花丸を描いて帰っていました!
練習、ではなく、表現遊びとして楽しむことを一番大切に、今後も盛り上げながらみんなで作り上げていきたいと思います!
11月27日ももぐみ ねこのおいしゃさん♪②
11月22日 楽しいこといっぱい♪① つくし組
最近は発表会に向けての劇や踊りを楽しむ日が多かったので、今日は久しぶりにお部屋で動物バスケットをしました!
久しぶりのゲームに「早くやりたーい!」「久しぶりだから楽しみ♪」の声がたくさん聞こえてきましたよ。「次は何の動物が呼ばれるかな...?」とわくわくどきどきの表情を浮かべたり、全員がお引越しする「動物バスケット!」と言われると「早く座らないと!」「𓏸𓏸ちゃんここ空いてるよ!」など椅子探しに夢中になったりお友達を気にかけたりと、ゲームをする度につくしさんの様々な表情が見られていつも楽しませてもらっています♡
ご飯を食べたあとはいつもより早めにおもちゃを片付け、ホールへ行ってどうぞのいすをしました。少しずつセリフや移動を覚えているところなので、出来たことを少しずつ積み重ねて自信に繋げていきながらみんなで楽しんでいきたいと思います!
11月22日 楽しいこといっぱい♪② つくし組
今どうぞのいすの劇ごっこが盛り上がっているつくしさん。
先週、「もっと劇を楽しむために木とか椅子を作ってみるのはどうかな?」と絵本を読みながら聞いてみると「つくりたーーい!」の声がたくさんあったので水曜日のご飯後、看板チーム・葉っぱチーム・塗り絵チームに分かれて絵の具やクレヨンを使って色塗りを楽しみました♪
看板・葉っぱはそれぞれ2色ずつの色で塗ってもらい、「ここもう少しオレンジにしたらいいんじゃない?」「もっと緑いっぱいにしようよ!」「文字は虹色にしてみる!」などお友達同士会話や相談をして色塗り完成!☆
「きれいに出来たね〜!」とみんなも満足な表情でしたよ。
どんな出来上がりになったのかは発表会本番まで楽しみに待っててくださいね!
11月24日 さくら組 どんなお話にしようかな? どうやって変身しようかな?
発表会でブレーメンの音楽隊をしようと考えているさくらさん。
でも、お話しの内容は絵本とはちょっと違う、さくら組バージョンで行う予定です!
役が決まり、どうやってその役になりきるか、どんな服などがあると良いか、それぞれ考えていました。友達のアイテムがいいな!と、感じた時には真似をしたり、どうやって作っているのか聞いてみたり、と、友達のいいところを発見するのが上手なさくらさんです♪
今日はどうやってお話が終わるといいのか、エンディングについて話し合うと・・・
あれもいいけど、これがいいな〜と、沢山のアイデアが出てきています。
さくらさんが考えたブレーメンの音楽隊、楽しみにしていてくださいね!
11月22日たんぽぽ組〜楽しんでいること①〜
発表会に向けて、頑張る時間ゆっくりと遊ぶ時間みんなでゲームをする時間、など楽しむとき、頑張るときの気持ちの切り替えを頑張ってくれているたんぽぽさん。
久しぶりに仲良し椅子取りゲームをしました。
「こっちいいよ〜!」「きゃあ〜5人座ってる!!!」
笑顔が絶えないほっこりとした時間♡
どの活動も、その瞬間を楽しむことができるたんぽぽさんが大好きです!
また、竹馬に合格をしたお友達がいることで周りのお友達も挑戦!頑張っている姿を認めあい教えあったりお手伝いしあっていたりと新しい関わりなどもみられていますよ!
11月22日たんぽぽ組〜楽しんでいること②〜
ホールで練習を楽しい!と感じてくれているたんぽぽさん。
セリフを間違っても大丈夫、まずは言ってみよう!やってみよう!の気持ちで挑戦できるように安心できる環境を大切に過ごしています。
劇で使う背景を作ったり、小物を作ったり・・少しずつ形になり「できたね!」が増えていくたびにみんなで喜び、楽しみながらたんぽぽさんらしく、過ごしていきたいと思います!
11月22日ひまわり組:発表会に向けて
発表会のお話をご家庭でしているお友達はいますか?
みんながやりたい!と思える物を一緒に選びたく、以前から様々なお話を紹介したり、ダンスパーティを開催していましたが、発表会のお話をまだしていない時から、クラスで楽しんでいたことを「先生これお母さん方に見せようよ!」と子ども達から発信する姿がありすぐに内容が決まりました
一押しポイントは表現力です!自分達なりに考え、オバケやアイドルになりきって踊っていますので本番もお楽しみに♪
そしてアイディアが豊富な所がひまわり組の素敵な所なので今回は、十二支の始まりという絵本を用いて、みんなで物語を作ってみようと今進めている所です
話し合いの中でどうしたらこんな面白いことを思いつくの?という様な発想もあり、それに対して「いいじゃん!」と返ってくるところがまた素敵だなと感じています。オリジナルストーリーを楽しみにしていて下さい
みんなが やりたい! と思えたり、安心の気持ちで取り組める様に、今の楽しい雰囲気を大切にしながら練習を進めていきたいと思います♪
11月21日さくら組:絵本の世界
雪が降る日が少しずつ増え、寒い日が続いていますね。
そんな中さくら組のみんなは、お友達と声を掛け合い遊びを楽しむ姿が広がっています!
「今日は、ダンスパーティーしないの?」「早くダンスしたい~!」という声も広がっていて先生の動きをマネしながら少しずつ自信を持ち踊りを楽しむ様子が見られています☆「指先を見ること」や「手をまっすぐに伸ばすこと」など細かな点を伝えてみると「やってみる!」と意識を向けて踊る姿はとても素敵です。ぜひ楽しみにしていて下さいね。
また、お部屋にブレーメンの音楽隊からお手紙が届いて、絵本の世界を楽しむことになりました!どの役を演じてみたいか・どのようなセリフがいいかなど、子ども達で話し合い想像を膨らませています。
今日は、ステージ上で歌を歌ったり、楽しみましたよ!
園長先生が見に来てくれて、「上手だねー!」など沢山嬉しい言葉をもらい、ニコニコなさくらさんでした。
これからも発表会に向けて楽しく活動を広げていけたらと思います☆






























学校法人後藤学園