12月3日 ばらぐみ 今週の様子です①
12月3日 たんぽぽ組 明日の発表会頑張るぞ!②
12月3日 発表会楽しみだね♪いちご組
明日はついに発表会本番ですね!
発表会本番に向けて今日まで毎日のように楽しく練習してきました♪
月曜日に行われた総練習では、今までの練習以上に大きな声でニコニコ笑顔の大成功でしたよ!
明日も、いちごさんのパワー全開で発表会が大成功しますように、、!
今までの練習風景を載せさせて頂きますね!
本番のお楽しみにして頂きたいので、総練習の写真は後日載せさせてください!
*総練習の時と同じく男女共に白タイツ、男の子はタンクトップ形の肌着の着用をお願い致します。
衣装のお願いプリントには記載できていなかったのですが、劇で夏制服のTシャツを着用しますので女の子の肌着は、腕がでるものを着て来て頂きたいです!
*女の子はみんなで1つ縛り(ポニーテール)をお揃いに出来たらと思っていますので、こちらもよろしくお願い致します!
明日も、大好きないちごさんに会えるのを楽しみにお待ちしています♡
12月3日 たんぽぽ組 明日の発表会頑張るぞ!①
明日の本番に向け、今日も最後の練習をホールで行ってきました!
自分で作ったお面などの被り物をすると、役になりきりセリフやお歌を大きな声で頑張っていましたよ☆
明日の本番も元気いっぱいで、頑張る気持ちでいっぱい!のたんぽぽさんですが、
沢山のお客さんの前なので、ちょっぴり緊張もするかもしれません。
温かい応援(拍手)も力に変え頑張りたいと思いますので、応援宜しくお願いします。
そして、クリスマスも楽しみにしているたんぽぽさん。
サンタさんのお話になると、「◯◯もらうんだよ!」「◯◯頼んだよ〜!」とプレゼントのお話もちょこっと聞こえてきます♪ホールにはツリーがあるけど、たんぽぽさんには・・・ないね〜。
と、なると「みんなで作ればいいんだよ〜!」と、作ってみる事に。今日はクリスマスコーナーが出て、サンタさんやリース、ツリーを作ってクリスマスの雰囲気を楽しむ姿が見られました☆
12月3日 つくしぐみ 明日は発表会ですね!
いよいよ明日は発表会!
今までの取り組んできたことをぜひ楽しんで発表してくれたらいいな~と思います。
でも年少さんは初めての発表会。
どんな姿が見られるか…そんなところも楽しんで見て頂けたらなと思います。
もしかしたらちょっぴり恥ずかしい…なんて姿も見られるかもしれませんが、大いに盛り上げて沢山の拍手をよろしくお願いしますね!!
今日の最後のホール練習では、今までで一番元気いっぱい☆とっても上手に出来ましたよ!
明日、みんなの笑顔が沢山見られますように♪
楽しみにお待ちしています!
お写真載せようか迷いましたが、明日のお楽しみに♪ということで…
文章だけのブログになってしまいすみません!
【12月2日】12月スタート! 発表会まであと少し… part2
今日の発表会練習の様子です♪
【12月2日】12月スタート! 発表会まであと少し… part1
今日は朝から積もった雪にびっくりのひまわりさん!
「今日は雪の絵本にする!」と雪について詳しく調べてみたり
「みんなで雪合戦してみたいなぁ」と遊びを考えてみたりと
みんな思い思いに雪を楽しんでいる姿がありました!
そして12月といえばクリスマス!
お部屋では一足早くサンタクロースとトナカイの折り紙を作り
クリスマス気分を味わいました。
「にこにこの笑顔にする!」「お鼻は赤色がいい!」と
工夫しながら自分なりのサンタクローストナカイを作る姿がありましたよ
完成した作品はお部屋に飾り、一気に12月らしい雰囲気になりました♪
また、「サンタさんにお手紙書いたら来てくれるかな?」
「プレゼント悩んでるんだ!」とクリスマスが待ち切れない姿がありました♡
そして発表会の練習も進んでいます!
劇では「台本無しでも頑張れる!」と皆の挑戦したい思いがあったので
今は台本を読まないでセリフを思い出して言う練習をしています。
『こえのおおきさ』『(話の流れの)てんぽ』『しゅうちゅうど』と目標を立てる中で
「お友達のことを応援する!」「1人1人がしっかり覚えると良い!」と
良い発表にするために頑張っている姿がありますよ!
お遊戯も前回の練習の時よりもどんどん自信を持って
笑顔いっぱいで大きく踊る姿がありますよ!
今日の練習のお写真はpart2に載せますね♪
本番まであと2日!素敵な発表が出来るよう、明日の練習も頑張ります!
12月2日さくら組:発表会練習ラストスパート
総練習前日までどこか自信がなく、元気がなさそうに見えていたさくら組さん
でも、その日にいっぱい褒めてもらったり園長先生に「大丈夫だから自信もって!」と背中を押してもらい
総練習の日からみんながお客さんに聞こえる声で・演奏も合わせて頑張っている姿があります。
また踊りはお部屋やホールでの自由遊びの時間も子ども達同士が誘い合い踊る姿も見られていますよ
子ども達は「早く発表会になってほしーい!」と期待も高まっています
当日みんなが不安なくそれぞれの力が発揮されるよう、残り一日過ごしていきたいと思います。
12月2日さくら組:大興奮の雪♡
今日の朝からの話題は・・「雪」でした(*^^*)
窓を見て、眺めて、嬉しそうな表情を見せてくれます。
今日は発表会練習を6回頑張ったら特別おもちゃパーティーだよとお伝えしていたので
ゆっくりと過ごす中でお部屋に雪コーナーを出してみました。
というのも・・・丁度数日前から”雪”の図鑑を見て「早く降らないかな~」と。
そして”氷”の図鑑を見て「寒いところに水置いておいたら固まるのくらい知ってるよね~」「え!どうやったら色付いた氷出来るの?」という声が上がっていたので
興味があるうちに!と思い雪に触れれるスペースをそっと置いてみました。
触れているうちに「水入れたらどうなるの?」「雪を丸くして水の中に入れたら氷になるよ」など遊びが広がります。
結局、今日は「入れ物に水を入れてお外に置いたらどうなるのか実験」「入れ物に雪と水を入れたらすぐに氷になる実験」「ペットボトルにお水を入れ外に置いたらどうなるか実験」の3つの実験中です♪
本当はもう一つやりたいことがあったのですが、プチプチ梱包材がないとダメとのことで断念しましたが「家にあるから持ってくる!」と言っていたお友達もいたのでお家の方が大丈夫であれば持って来て頂いても構いません
さて。実験はどうなるでしょうか・・・明日みんなと見て見ようと思います。
11月29日さくら組:髪型のお願い
さくら組保護者の皆様、衣装を間違いなく持って来て頂き本当にありがとうございました。
前日になってしまいましたが、髪型のことでお問い合わせをいただいたので
ここでお願いをさせていただきます。
髪型の指定はありません。
ですが、劇で子ども達手作りのお面又はカチューシャを装着しますので
その時に付けやすい髪型をおすすめします。
写真①・②→子ども達に「”耳” と ”お面" どっち?」と聞くときっと答えてくれると思いますが、立ち位置と小物を保護者の方が確認できるようにお写真貼らせていただきます(見づらくてすみません)
写真③→帽子を被りませんが、カチューシャとお面の頭の位置の目安として見ていただけたらと思います。
また、男の子は劇の際に髪型がつぶれてしまっても大丈夫であればかっこよくセットして来ていただいても大丈夫です(髪型を直すことはできませんのでご了承願います)
初めての発表会のお友達、また年少以来の発表会で
担任の前では「緊張しなーい」と言っているお友達も実はとても緊張している様です
お家から送り出す際も沢山声を掛けてあげてくださいね
明日も大好きなみんなに会えるのを楽しみに待っています


























学校法人後藤学園