11月22日 ちょっぴり雪遊び♪② すみれ組
火曜日に雪が少し積もったので中庭に出て少しだけ雪遊びをしました☆
「つめた~い!」「雪だるま一緒に作ろうよ!」とそれぞれが雪の感触を味わったり遊びを楽しみましたよ!
大きな雪玉を転がしているお友達を見て雪玉を作り、2個合わせて雪だるまを完成させたお友達も♪
まだ先になりますが本格的に雪が降り積もったときにはクラス皆で雪遊びを満喫できたらいいな~感じました。
パート3♡
パート2♡
異年齢のおともだちと交流をおえて
先週は各コース
年中さん、年長さんのお部屋に
い~れ~てと
おでかけをしました。
みんなよりちょっぴりおおきい
おにいさん・おねえさんは
たのしい経験を積んでいるからか
ワクワクコーナーをたくさん用意してくれ
たのしませてくれました。
おでかけが自信につながり
涙のおともだちは
いいリセットができ
今週はまたまた
子どもたちのいい関わりがみられました!
11月22日 今日の楽しいこと☆さくら組①
さくら組に来てくれていた実習の先生と新聞じゃんけんと新聞ボール投げを楽しみましたよ。
どんどん小さくなっていく新聞にドキドキ&ハラハラしたり、くじびきで決まったチームに分かれて勝負して盛り上がったり、「もう一回やりたい!」という声が出るくらい楽しい時間を過ごしました♪
最後にはプレゼントをもらったり、渡したりする場面があり、「ありがとう」「大好きだよ」「ずっとお友達だよ」「学校がんばってね」など、思いを伝える姿がありました♡
また来週、元気いっぱいな皆のことをお待ちしています☆
11月22日 今日の楽しいこと☆さくら組②
11月18日 お歌・楽器を楽しんでいます♪さくら組①
朝の支度を終えた後や、昼食後など少しの時間でも「楽器やっていい?」と声を掛けてくれるさくらさん。
お友達とリズムを合わせて弾いたり、技ができるようになったりすることが楽しいようです。
また、“にじ”という歌を楽しんでいるさくらさんに「こういうのを見つけたよ!」と手話の振り付けがあることを伝えてみると、やってみたい!と手話への興味に繋がりました。
「手話って何?」「この手はこういう意味なんだね!」と、歌を楽しむ中で新たな発見があり、担任も一緒に覚えながら手話に触れ、楽しんでいるところです♪
また、1学期からず~っと大好きな戦いごっこにも少し変化が出てきて、今までは「戦いごっこしていい?」と聞いてくれていたのが、「桃太郎やっていい?」と、戦う=桃太郎!なイメージのさくらさん。
今週も、衣装を自分たちのイメージに合わせて選んだり、鬼ヶ島を作ったり、皆がイメージしているものを形にしながら楽しんでいます!
桃太郎を発表会ですることになり、遊びの延長で楽しく取り組みたいなぁと、担任は思っているのですが、「桃太郎ごっこはいつやるの?」「ステージで練習したい!」「発表会の練習はしないの?」と、今までの経験もある年長さんは、少なからず練習したい!という思いもあるようです。
今後も、歌や楽器、劇遊び、工作、戦いごっこ等、自分らしさを表現しながら楽しんでいきたいと思います♪
11月21日 お歌・楽器を楽しんでいます♪さくら組②
11月20日あじさい組:お兄さんお姉さんありがとう♡
昨日うさぎ組のお友達がお部屋に遊びに来てくれました!
前日に伝えていたので、朝から「いつ来る?」「おままごとで遊べるかな」とわくわく♪
来てくれてからは目線を落として話す姿や
「これ作ってあげる!」と率先して動いたり
「こっちおいで~」と声を掛けるなど思いやりたっぷりのあじさいさんでした
自分が小さいときに大きいお友達やお家の方にしてもらった経験
4月からの年少さんとの関りの積み重ね
子ども達の思いやりの気持ち がこのような素敵な姿に現れたのではないかなと感じました
みんなの素敵な関りがうさぎ組のお友達の楽しさや安心に繋がったと思います♡あじさい組のおにいさんおねえさんありがとう!
11月19日いちご組 忍者ってなんじゃもんじゃ!?
昨日のお話になりますが、いちごさんの素敵な姿をお届けさせてください♪
以前から盛り上がっている忍者ごっこ。その忍者ごっこの中で楽しんでいる
「忍者ダンス」を、ホールで楽しみました☆
いつもはお部屋でダンスを楽しんでいたのですが、広いホールで踊ることで大きく体を動かすことや思い切り踊ることを楽しんでいました✨
普段楽しんでいることを発表してみよう!ということだったのでみんなノリノリ♪「忍者ってなんじゃもんじゃ~♪」と口ずさみながら忍者ポーズもお手の物!
これからも忍者ごっこがさらに盛り上がっていきそうです。