6月13日ひまわり組:リレーの話し合いの様子⭐︎
「あと何回寝たら運動会なの?」「リレーしに行きたい〜!」「ダンスしたいな♡」などなど、運動会に向けての活動に楽しみを感じている声が沢山聞こえているひまわり組さん。
その中のリレーで、どんな順番で走ると良いのか男の子と女の子に別れて話し合いをして決めました!
「こうすると良いんじゃない?」とアイディアを伝えたり、「〜番に走りたい人〜?」と聞いていたり話し合いの中で友達の声聞いて考えるお兄さん、お姉さんな姿が見られていましたよ⭐︎
順番が決まったら、自分達で名前を書きました!
「お名前書ける?」と友達に聞いて、一緒にペンを持って手伝う姿や、「この字だけ難しいから誰か手伝ってくれる?」と助けを求められる姿など名前を書くだけでも友達同士の関わりが深まり素敵な時間でした♡
これからも運動会に向けて楽しく活動していけたらと思います!
6月13日パンケーキ・ドーナツ作り♡①
こぐまちゃんのぱんけーきの絵本をきっかけに始まったパンケーキ作り。
お部屋ではクリーム、フルーツたっぷりのパンケーキ作りをみんなで楽しんでいます。また、合わせてジュース作りも始まりました。
「なんのあじがいいかな~?」と考えて、出来上がったジュースにはストローをつけると・・・本物みたいな美味しいジュースの出来上がり☆
お友達とジュースを飲んでいる姿がとっても可愛いかったです♡
そして、出来上がった物は写真に撮りお友達がこんなの作ったよ!と、掲示しています。
さて、今日はパンケーキの他にもみんなの大好きなドーナッツが動物さんから届き、もっとおいしくなるよに飾りを付けました。
飾りつけが始まると、シューっと折り紙をちぎる音がよーく聞こえるくらい静かで集中していました。
ちぎちぎが終わり、のりでぺたぺたが終わると「できたー!」と、嬉しそうににこにこで、美味しそうなドーナッツをみんな見せに来てくれました。
今度はこの、可愛いドーナッツを付けて踊りを楽しみたいと思います☆
6月13日パンケーキ・ドーナツ作り♡②
はじめてのバス!おでかけです!
親子で幼稚園バスに乗るのは
うさぎちゃんの特権です♡
さぁ、バスに乗っておでかけです!
みんなで楽しむその行き先は・・・?!
飛行機も見える
丘珠緑地公園!
木曜日・・曇り空でちょっと寒いね…
金曜日・・お天気で気持ちいね
火曜日・・お天気‥あら?雨だ!!!
お天気はいろいろでしたが
遊びもいろいろ
それぞれの思い出ができましたね
次のお出かけはみんなで
たのしめますように♡
6月11日 リレー対決&作戦会議☆さくら組①
おうちで、リレーのお話はしていますか?
バトンを繋げたら大成功!という段階からステップアップ!
最近は、あじさい組、ひまわり組と対決し、勝ち負けを決めています。
一回目は男女共に3位だったさくら組。
悔しかった!次は勝ちたい!特訓しよう!という声がありました。
走順を決める話し合いをして臨んだ2回目の対決は、女の子は1位!でも男の子は3位…
そこで今日は、勝ちたい?それとも楽しみたい?どうやって走順を決める?など一人ひとりに問いかけ、気持ちの確認タイム&作戦会議をしました。
絶対に勝つ!という気持ちを教えてくれたさくらさん☆
担任も間に入りながら、ゆっくりじっくり走順を決めました。
本当はリレーの予定がない日でしたが、「今日勝負したい!」というやる気いっぱいな声があったので、他クラスに勝負を挑み、リレー対決第3回目を行いました。
勝ちたい!という思いでいっぱいな分、今までとは表情、緊張感も違う今日のさくらさん。応援にも力が入り、パワー十分!
結果は男女共に2位。やった~!の声も多かったけど、1位がいい!と次の戦いに向けて燃えている様子でした。
勝つ!という目標に向かう中で、思いや考えを伝え合ったり、一緒に練習したり、さくらさんの絆が深まってきているように感じます。
難しいことがあったり、お友達とぶつかったりすることもあるかと思いますが、勝敗だけにとらわれず、お互いを認め合い、助け合う力が少しず~つ育ってほしいなと思っています!
ドキドキワクワクしながら毎日頑張っているさくらさん!
おうちでもお話を聞いてみてください。
たっくさん頑張っているので、ぜひぜひ褒めてあげてくださいね!
*最後の写真は、年少さんをスイミングまで送ってくれた頼もしいみんなの姿です!
6月11日 リレー対決&作戦会議☆さくら組②
6月10日いちご組 盛りだくさんの1日!
今日はダンスに玉入れに動物まねっこゲーム…楽しいことが盛りだくさんの1日でした♪まずは、ホールで年少さんで集まってドーナツダンスと玉入れをしました!どちらも運動会に向けてお部屋でも一生懸命練習しているので、成果を発揮しとても盛り上がりました☆そのあとはお部屋に戻って絵本を見ながら体をくねくねしてワニになったり、ウッキーのポーズをしておさるさんになったり…なりきるのがとても上手ないちごさん、身体を使って動物の真似っこしながらみんなで楽しみました♪
6月7日もも組 みんなでハロー♪
ホールでのイングリッシュデイを経て
お部屋でも楽しい時間を過ごしましたよ♪
先生の真似っこをしてポーズをとったり
お話を聞いたり…
先生と一緒に前に出てお手本さんになってくれる
お友達もいましたよ!
6月7日あじさい組:菜園活動を楽しんでいます①
近くのホームセンターに行ってからしばらく時間が経ってしまいましたが、あじさい組でなにを育てるのかゆっくりじっくり考え、メロン、白いイチゴ、ポップコーン、朝顔 の4つに決まりました
葉っぱやタネはどんな形だろう?
触り心地は?
どうやって植えたら大きく育つだろう? と問いかけていると子ども達ならではのピュアな声がたくさん聞こえてきましたよ♪
見て触って思うことや、音で表現したり
「毎日水やりが必要だね!」と考えたことを発言したり
3枚目の写真は「大きく育ちますように!の気持ちがないと育たないんじゃない?」「じゃあ世界一美味しく育ちますように!にする!」「優しい気持ちじゃないと大きくならないのかな〜?」という会話が聞こえてきました
一人一人が愛着を持って大切に育てられるように、触れる機会を作りたく日替わりで「おみずやりおとうばん」をグループごとにお願いしています
バッジはその日の朝から活動できるように前日付けて帰ります お手数をおかけしますが、お洋服や名札に付けて来てくれると嬉しいです!(忘れても予備がありますので心配しないでください!ですが数日後でも持ってきて頂けると大変助かります!)
今はお水お当番の子ども達が「赤くなってたよ!」など発見をして、お友達に伝える素敵なやり取りも生まれていますよ♪
みんなの愛情をたっぷり注いで世界一美味しいものを作ろうね♡