6月7日いちご組 はじめましての♪
昨日は初めてのイングリッシュデイがありました!普段はホールでみんなで集まってイングリッシュデイを楽しむのですが、昨日は初めてシザー先生がお部屋に来てくれました♪普段から「シザー先生はいちごさんにいつ来るの?」と楽しみにしていたイングリッシュデイで朝からワクワクないちごさん。
シザー先生がお部屋に入ってきてくれ、初めはドキドキな様子がありましたが、身体をたくさん使って先生の真似っこをしたり、積極的に手を挙げ発表したり、少しずつ安心していく様子があり全力で楽しむ姿がありました♪
次のイングリッシュデイも楽しみです!
6月6日あじさい組:新聞遊び♪
ゲーム遊びが大好きなあじさいさんと先日新聞遊びを楽しみました♪
まずは新聞じゃんけん
新聞の上に乗り、じゃんけんに負けると一回半分に折ります
ボーナスタイムで勝つと一回折ったものを戻したり、悪魔タイムで負けると二回折る等様々なルールをその都度伝えながら行いました。その都度いい反応が返ってきたり、悔しがりながらもすぐに行動するお友達、悔しくて出した物を変えるお友達、喜ぶお友達、、、感じたことを素直に表現するみんながとても大好きです♡
また、ゲームスタート!と言うと辺りは凶暴なサメがいるため落ちないように!と世界観も伝えてみましたが、「ゲーム休憩の時には優しい魚しかいなくなって食べれることにしよう~!」や「休憩の時には泳ぐことも出来るかな」と子ども達の声から世界観が広がりました
次はその新聞を使ってビリビリタイム
ビリビリしたものは、雨や花火になったり、みんなのを集めて温泉やプールを作り楽しみました♪
最後に新聞を全部集め袋に入れるととあるものに変身!
子ども達も「にんじん?」「たまねぎ?」と注目してくれる中で変身したのはみんなが大好きな絵本「恐怖のおばけにんじん」のおばけにんじんが完成
おばけにんじんVSあじさい組のドッジボール大会を行いました
大きいもので行ったのでキャッチしやすく「出来た!」と自信になったり、よーく目で追うことで逃げきることができ、勝てたことを喜んでいました
次は「恐怖のおばけパンツもくるかな?」と楽しみにする様子もあるので、次回も子ども達と世界観を広げながら楽しみたいと思います
6月6日 つくし組 初めての・・・!①
今日は初めてみんなでだいこんぬき。
ロッカーに背中をぺったんこして、足をのばしてからおまじない。
「ちちんぷいぷい~☆」とおまじないをするとみんな美味しそうなだいこんに変身!先生が抜きにいくと「(ドキドキ)・・・わ~!」と、おしりでしゅ~と床を滑る感覚を楽しんでいました。また、いつ抜かれるのかな?というワクワク感も。
また1つ、みんなで楽しいが増えました。
そして、今日は初めてのイングリッシュデイも!
シザー先生はみんなが大好きなアンパンマも連れてきてくれましたよ。
初めはどんなことするんだろう?と、ドキドキなお顔が見られましたが、
アンパンマン先生を使いながら面白いことを沢山してくれるシザー先生を見て、みんなニコニコに。後半の時間からはシザー先生の真似っこをしながら英語でお歌を歌ったり、体を動かしたりして楽しい時間を過ごしました。
次のイングリッシュデイも楽しみです♪
6月6日 つくし組 初めての・・・!②
6月6日 絵の具遊び♪さくら組①
昨日は絵の具遊びを楽しみました!
色を混ぜて色の変化を楽しんだり、デカルコマニーという技法をやってみたり、前回よりも少しレベルアップした絵の具遊び。
「○○色になった~!」「赤と黄色を混ぜたら何色だろう?」と、お友達と会話をしながら楽しむ姿がありました☆
また、絵の具遊び2回目とは思えないくらい準備から片付けまでばっちりなさくらさん!
分からないことがあった時にはお友達同士で聞き合ったり、周りを見て、こうかな?と考えてやってみたりする姿が多く、頼もしく感じます。
とても楽しんでいる絵の具遊び。
また遊べるように、中身を確認し、洗い次第持ってきて頂きたいです!よろしくおねがいします!
6月6日 絵の具遊び♪さくら組②
6月6日ひまわり組①:みんなでお野菜作り⭐︎
大きい組で楽しんでいるお野菜を収穫するレースで使うお野菜作りを楽しみました!
どうやったら大きいお野菜が出来るかな〜?とグループのお友達と相談しながら、こだわりのお野菜が完成!
何のお野菜を作ったのかはお子様に聞いてみて下さいね♡
6月6日ひまわり組②:思いが詰まった看板が出来たよ⭐︎
ひまわり組で育てている「すいか・かぼちゃ」。
「種がまいてあると気づかないで誰かが踏んじゃうかも」という声からみんなで解決策を話し合ってみることになりました!
円になり話し合いをする中で「看板を立てよう!」「触らないでね!って書くのはどう?」「字が読めないかもしれないから絵も描いてみたらどうかな?」「警察の絵を書いたら逮捕されると思って触らないかもしれない!」などなど沢山のアイデアが浮かび、話し合う素敵な姿が見られていました。
看板のイメージが膨らんだところでグループに別れ早速看板作りを始めることに。
グループのみんなで一枚の紙に書く中で「絵を描くから字を書いてくれる?」と担当を分けていたり、「〜を書きたいな」「それじゃあ〜も合わせて書くといいんじゃない?!」などグループのみんなで相談しながら思いが詰まった素敵な看板を作りあげることが出来ていました♡
6月5日たんぽぽぐみ 菜園活動について
前からたんぽぽ組さんで菜園についてみんなで話し合いをしていました
育てたいものを話し合ったり、その中で幼稚園の畑で育てられるものとそうでないものを知ったり…
みんなと育てれそうなものも考えてさっそく月曜日にとうもろこしを植えました!
とうもろこしの種に興味津々な様子
種を見て「なんで赤色なの〜?!」とびっくりしていました
元気に大きく育つための薬がついてるから赤色なんだということを知ったみんな
畑に行き、指で穴をあけて、種を置いたら土のお布団を被せて…
最後は「おいしくなあれ〜!」のおまじないをしました
他にもみんなでブルーベリーを育てるのと、お花も育てたい!ということで、明日はホーマックにみんなで歩いて買い物に行ってきます!
少し遠いけど「がんばってあるく!」と張り切っているたんぽぽさん
みんなで話しながらお花を選ぶのが楽しみです
まだ明日も肌寒いようなので上着の準備お願いします!
6月5日つくし組 かけっこよーいどん!①
今週は年少さんでお集まりをして一緒に「めっちゃ元気」体操を踊ったり、ドーナッツの踊りやかけっこをしてみたり、体を沢山動かして楽しんでいますよ☆かけっこは「よーい」の声で走る用意をどんな風にしたらよいかお話しすると「こう!」と、かっこいい用意のポーズを見せてくれました。用意の間がちょっぴり長めだと、早く走りたくてフライング。
一生懸命な姿が可愛いつくしさんでした。
先日植えたいちごにお水あげが始まりました!
みんなで順番に♪ということでしたが「やりたーい!」の声が止まらないつくしさん。お友達のお水をあげている姿をじ~っと見ています。
今日は〇〇ちゃんだったから、次は〇〇ちゃん?と、
自分の順番はいつくるかな~?を楽しみに、
「もう大きくなったかな~?」も楽しみに♡していきたいと思います。