4月25日たんぽぽ組 こいのぼり泳いでるね~!①
たんぽぽ組では、「こどもの日」や「こいのぼり」について段々と興味が見られています。
こいのぼりの一番上にあるひらひらってなに??
「しっぽかな~?」「かみさま?」「ふきながしって言うんだよ~!」
こどもの日に食べるものってなに??
「さくらもち!」「ゆきみだいふく?」「ちがうちがう!かしわもちだよ!」
色々な発想の中で、楽しみながら由来などに触れています。
そして廊下にあるこいのぼりをバスケットボール風な遊びで楽しんでいたり、
(たんぽぽさんは「こいのぼりのえさやり」と言って、こいのぼりをゴールに見立てシュートして遊んでいます)(1.2枚目)
それぞれの楽しみ方で、興味の広がりが見られていますよ。
製作では、身近なヤクルトカップを使った絵の具スタンプにも興味津々。
思い思いに自分なりのこだわりを持ちながら、スタンプで模様を付けたり
キラキラのふきながしも作り、「風で揺れたらキラキラして綺麗なんじゃない??」と色々な思いを発信してくれる姿も。
そこで今日はホールにこいのぼりを持って泳がせに行きました。
嬉しそうに走って泳がせるみんなの表情もキラキラしていましたよ!
今日の帰り「明日はとっっってもあったかいんだって〜!」とお話しすると、
「お外でお弁当食べたい!」「お外いきたい!」という声が多かったので急遽近くの公園に遊びに行ってこようと思います!!
明日も「楽しい!」がいっぱいの日になりますように♪
4月17日たんぽぽ組 楽しいこと盛り沢山〜②〜
4月17日たんぽぽ組 楽しいこと盛り沢山〜①〜
毎日「〇〇したい〜!」とやりたいことをたくさん発信してくれるたんぽぽさん
午前保育の短い時間の中でも、少しでも多く楽しい!やってみたい!を見つけ楽しんでいますよ
まだまだ夢中なへび作り、おもしろ楽しい世界観で遊んでいるおままごと、お友達とやりとりを楽しみながら粘土やブロック遊び…
私も一緒に遊びこんでしまうぐらいとってもたのしいことを見つけるのが上手で夢中になって遊び、あっとういう間に「もうお片付けか〜!!」という毎日です
朝「バルーンしたい!」という声があり
今日みんなでやりたい楽しいこと考えてたけど、その前にじゃあバルーンする?と声掛けると、「やりた〜い!!」と急遽ホールでバルーンもしてみたり…みんなのやりたいをなるべく叶えてあげたいなぁと毎日楽しい事が盛りだくさんで過ごしています
その中でも楽しむ力があり、その楽しい!の気持ちをお友達と一緒に感じている姿がとっても素敵だなと感じています。
少しずつ環境に慣れ、お友達への興味も広がってきています。
やりとりが増えてきている分、時には衝突もあるかもしれませんが…
みんなで寄り添いながら思いを伝える経験も大事にして欲しいなぁと思います。
明日も楽しいことを準備して待ってるね〜!!
※先週からむらさき色のジャンバー(猫耳のフード付き)を預かっています
お心当たりのある方はご連絡ください!
4月12日たんぽぽ組 さっそくやりたい!を見つけてますよ
文章のみのブログになってしまいますが様子をお伝えさせてください。(来週はきっとお写真載せることができると思います!もう少々お待ちください。)
木曜金曜日は、新しいおもちゃで遊びました!
少ない時間の午前保育。少しでも長く遊べるようにと朝からお部屋に玩具を出していましたが、楽しみがあると朝のお支度もとっても頑張れるたんぽぽ組さんです!
おままごと、折り紙や塗り絵コーナー、
ビーズの紐通し遊び、
アイクリップ(クリップの形をしたものを繋げて様々な形が作れる玩具です)、
ブロックや、生き物探しゲームなど沢山の玩具で遊びました!
2日間で大流行したのがへび作りです!
アイクリップを繋げて「みて〜!へびみたい〜!」と遊んでる男の子たちから始まり、ビーズの紐通しをなが〜く繋げて「こっちにもへびいるよ!」と周りのお友達。
お部屋のあちこちでへび作りを楽しんでいました。
さみしい、不安な気持ちよりもさっそく楽しい!やってみたい!の気持ちが見られていますよ。そんなとっても素敵な姿がいっぱいで嬉しく思います。
そして「スーパーヒーロー」達がいるたんぽぽ組!(みんなの方から「スーパーヒーローだからなんでも助けるね!」と頼もしい言葉を掛けてくれます!)
とっても活き活きと過ごしてくれているたんぽぽさんと、来週も楽しい!の毎日にしたいなと思います。楽しみにお待ちしてますね!
※来週から様々な教材を使いたいと思っています。
まだ粘土の3点セットやクレヨン、マーカーペン、のり台紙や新聞台紙を持ってきていないご家庭は幼稚園に持ってきて頂けたらと思います。ご協力よろしくお願いします!
4月9日たんぽぽぐみ よろしくおねがいします!
新しい制服を着てどきどきわくわくしながら来てくれたみんな
さっそく「かのこせんせい~!」と手を振って来てくれた姿がとっても可愛らしく、もうお名前覚えてくれてたんだ…!と、とっても嬉しく思いました。
なんとたんぽぽ組は2階の一番奥の部屋なんです…!
「みんなに毎日階段登ってくるんだよ!大変だよね~」とお話すると、
「いや大丈夫だよ!」「もうちゅうくらいのくみだもん!」と頼もしい言葉も聞こえてきましたよ。
ドキドキしている姿よりも、新しいことにわくわくしている様子が沢山見られこれからどんな楽しいことをしようかな~とさっそく今後の毎日が楽しみになりました!
でもきっと慣れてきたら心配や不安も出てくるよね。そんな時は沢山泣いてもいいし、たくさん助けて~って言っていいんだよ!とみんなには伝えています。
沢山たのしいことに目を向けて過ごせたらなと思っています!
1年間よろしくお願いします!!
※ブログ写真掲載のプリントが全員揃って確認できたら、みんなの楽しいお写真も載せたいと思っているので、プリント類まだ提出していないご家庭は提出のご協力よろしくお願いします!
ばら組さんずっとだいすきだよ!1年間ありがとう〜②〜
ばら組さんずっとだいすきだよ!1年間ありがとう〜①〜
ばら組さん最後の日
朝からみんなにお手紙をもらったり、「せんせい遊ぼう~!!」と沢山遊びに誘ってくれたことがとっても嬉しい反面、最後の日ということを子どもたちも実感しているんだな~と寂しい気持ちにもなりました。
終業式、立派にお話を聞く姿から「もうすぐ大きい組さん!」の気持ちがいっぱい伝わってきました
お部屋に戻り、ドキドキのクラス発表!
仲の良いお友達と離れても「○○くんと一緒だ!」「○○ちゃんがいるならよかった~!」など前向きな言葉も聞こえてきて、とっても嬉しかったです!
その後はみんなでやりたいことを決めてハンカチ落とし(ならぬプーさん落とし)ゲームとタオルドッチを行いました
最後を感じている分、早く遊びたい!お友達や先生と仲良く遊びたい!の気持ちがたくさん見られた最終日。
4月からの新しいクラスにドキドキしているとは思うけど、最後は大きい組になったらこんな楽しいことがあるんだよ!というお話をすると、
「鼓笛隊はもうやりたい楽器決めてるんだ~!」「お泊り会は先生隣で寝てね!」などの声も聞こえてきました!
大きい組への期待もいっぱいな気持ちで元気に、さようなら~!また大きい組でも遊ぼうね~!とみんなで約束をしました。
ばらぐみさんならどこにいっても大丈夫!そう信じています。
保護者の皆様、拙い文章ではありましたが1年間ブログを見て頂きありがとうございました。
お会いした時にも、ブログやメモリーファイルでの様子を楽しみにしているお言葉や家での可愛らしいようすなど…たくさんお話ができてとっても嬉しく幸せな時間でした。
ばらぐみさんがとっても可愛らしく、心温かく、伸び伸びと過ごせたのは、保護者の皆様が優しく、温かく、愛情たっぷりでいつも見守って頂いたからだと毎日実感していました。
保護者の皆様も、ばらぐみの子どもたちもだいすきです!
年少さんから2年間一緒に楽しいことを見つけ、近くで成長を見守らせて頂いたこと、本当に幸せでした!
あと1年、沢山みんなが頑張っている姿を見るのが楽しみです。
またお会いした時にはお話ができるのを楽しみにしています。
1年間ありがとうございました!
だいすきなばらぐみさんへ
いちねんかん、ありがとう!
まいにち「せんせ~い!」とぎゅーしてくれるかわいいところ、がんばるときは120ぱーせんとのちからでがんばるかっこいいところ、おともだちがだいすきなところ、どんなところもぜんぶぜんぶだいすきだよ♡
もうおおきいくみさんになるね!どきどきしているかな?
どんなこともたのしめるみんななら、きっとだいじょうぶ!
おともだちとたくさんあそんで、せんせいにいっぱいたすけてもらいながら、
かっこいいおにいさんおねえさんになるみんなをずっとみているよ!
おおきいくみさんになっても、またいっしょにあそぼうね♪
ばらぐみさいこう!!ずっとだいすきだよ☆
3月14日ばら組 もうすぐ…を実感しながら…〜②〜
④.⑤最近はチーム対抗のゲームをするときには必ず、円陣を組んで「えいえいおー!」をしているばら組さん。
「お友達と」の気持ちが強くなってきた分、負けたら「もう一回やりたい!」の姿もたくさん見られてます。「負けたら嫌だからやりたくない」よりも「お友達と一緒ならやりたい」の気持ちに変わってきていることに成長を感じます。
あと残り1日…!
寂しさもありますが思う存分みんながやりたいことを叶えて、楽しかった!で終われるようにしたいなぁと思います。
残り1日よろしくお願いします!!
3月14日ばら組 もうすぐ…を実感しながら〜①〜
①思い出バインダーに作品をとじました
みんなで「懐かしいな〜」と作ったものや思い出写真を見て、お引越しで転園してしまったお友達を思い出したり、「こんなこともあったよね〜」と一つ一つを振り返りながら大事に挟むばらぐみさん。
あともう少しでばら組さんもおしまいなんだな〜と改めてみんなで感じました。
②大きい組さんへお手紙を渡しに…
前にだいすきな大きい組さんにお手紙を描きましたが、それを先日みんなで渡してきました。
ちょっぴり恥ずかしいような表情も見られたけど、精一杯の「ありがとう」の気持ちを手渡しできて嬉しそうなばら組さんでした!
③紙飛行機大会!!
2学期終わりに行った紙飛行機大会からずっと継続してお部屋でも楽しんでいました。
作り方を自分で覚えたり、もっと飛ばすためには…を考えて工夫しながら作る姿も見られていましたよ。
ばら組 参観日ありがとうございました!
参観にお越しいただきありがとうございました。
実は、、ひっくり返しゲームでお家の方に勝つためにひそかに練習をしていたばらぐみさん!
そんな水曜日の様子をお伝えさせてください。
ママやパパに絶対勝ちたい!ということで、ひっくり返しゲームをやってみることに!
ルールを説明し、みんなから「おんなのこ対おとこのこでやりたい!」という声が上がったので、じゃあそうしてみようか!と準備をしていると…
女の子たちが自然と円陣をし始めて「頑張るぞ!えいえいおー!」
(担任は円陣のこと全く声掛けはしていないので嬉しくてびっくりしました!)
それを見た男の子たち…ちょっぴり恥ずかしそうに
「ぼくたちもやる…?」とゆっくり集まってきました。
結果は女の子の勝ち!!
すると…あるお友達が「あ!良いこと思いついた!みんな聞いて〜!」
「こどもたち対先生はどう?」「えー!やるやるー!!」
そしてまた自然とみんなが集まり円陣を組み始める姿…
なんだか「みんなでやろうよ!」の気持ちって素敵だな〜とじーんと来ました。
結果は3対17でばらぐみさんの圧勝…みんなの体力はやっぱりすごい…!と改めて感じました…
ばら組で過ごすのもあと1週間
みんながやりたいことた〜くさん叶えよう週間です
金曜日の帰りにあと5回の幼稚園どんなことしたいか考えて教えてね!と伝えました。大好きなばらぐみさんと過ごす時間を大事にしながら、またどんな楽しいことがあるかな〜とワクワクな気持ちでいっぱいです!