ばら組 大きい組さんありがとう^ ^
大きい組さんとのお別れ会
9クラスがみんな集まるという中々ない楽しい会にワクワクしていたみんな
全クラスで仲良し椅子取りゲームや、バスごとに分かれてドーナツゲームをしたり(一位はチーム青バスでした!)たくさんのお友達と関われるとっても素敵な時間でした
大きい組さんからお歌のプレゼントもしてもらい、最後は年中少さんで花道を作り花吹雪で見送り「ありがとう~!」と伝えましたよ
とっても頼もしくて優しい大きい組さんを見るばら組さんのまなざしは憧れの気持ちでいっぱいのようで、来年はみんなもあんな風にかっこいい大きい組さんになりたいね~!とお話をしました
大きい組さん楽しい時間をありがとう!!
2月22日ばら組 今週も楽しいがいっぱい②
④今一番盛り上がっているドッチボール
回数を重ねるごとに、どんどんやる気がでてきて同じチームの仲間意識が出てきたり、「もうちょっとこうしたら勝てるかも…!」という声も聞こえてきています。「大きい組さんとも対決したいな~」と勝つ自信満々のばらぐみさん!
残りの3学期もきっとまだまだ盛り上がりそうです
⑤おおきいくみさんへ
来週大きい組さんに向けてビデオ撮影がありますが、そこで皆と何をしたいか決めることに…
色々お話して決まったのが歌をうたいたい、沢山遊んでくれた大きい組さんのお友達に絵を描きたい、でした。
歌は何がいいかな~と色々な意見が出てきたので、「じゃあお家で歌いたいのを調べてみてね!」と宿題を出しました。
次の日にお家で調べたお歌をたくさん教えてくれたみんな
決まったお歌はみんな知っていた「一年生になったら」
小学校に行ってもがんばってね!という気持ちで、練習しています。
もしお家で口ずさんでいたら、大きいくみさんに向けたお歌の練習なので聞いてみてくださいね!!
2月22日ばら組 今週も楽しいがいっぱい①
今週も楽しい!やりたい!が盛りだくさんな一週間でした
①えりっこさんの人形劇
最初は「なにが始まるんだろう~?」とドキドキしてたばらぐみさん
でも人形劇が始まった瞬間みんなの表情もキラキラでとっても引き込まれた楽しい時間でした!
②、③今週も楽しんだゲーム大会!
今日何する~?と聞くと毎回ゲーム大会したいというほど、ゲームが大好きなばらぐみさん。
この日は色探しゲームと、大根抜きをしました
ゲームの終わりには「ばらぐみになったばっかりの時は負けちゃって泣いたりしたけどもう誰も泣いてないね~」なんて声が聞こえて、みんなで「たしかにそうだね!大成長したってことかな~!」なんてお話も!
2月9日ばら組 園外行ってきました!
金曜日に年中組で一の村公園へそり滑りしに行ってきました!
大きな山からのそり滑りはドキドキよりも「楽しい〜!!」でいっぱいの表情
お友達と滑ったり雪だるまを作ったり…
各々雪遊びを存分に楽しんでいましたよ!
お部屋で見た絵本の中に出てきた「上に乗せられないなら、、寝っ転がった雪だるまの完成!」の場面を思い出し、みんなで作ってみたり。
そんな可愛らしい姿が見られた楽しい園外保育でした!
2月9日ばら組 楽しいでいっぱい!②
木曜はたんぽぽ組さんとバルーン&ドッチボール大会!
久しぶりのバルーンにワクワクのみんな。
女の子チームと男の子チームに分かれて楽しんだり、久しぶりの技も大成功でした♪
その後はいつものタオルドッチボールからのレベルアップでボールを使ったドッチボール大会!
はじめてのボールでも果敢に取りに行ったり、当たっても自分のチームを応援したり、おもしろハプニングが沢山起きたり、、、
とっても楽しかったのでぜひまたやろうね!それまでお部屋でいっぱい練習するぞ〜!と次の約束をし、その後はホールでご飯を食べました!
とっても楽しいことだらけだった1週間!
また来週はどんな楽しい事が起こるか楽しみです♪
2月9日ばら組 楽しいでいっぱい!①
冬の動物とは、、?からみんなでクイズを出し合い盛り上がる姿
そして、みんなでペンギンを作ってみることに!
最近「もうすこしでおおきいくみだもん!」の声がたくさん聞こえてくるばら組さんに、「今日はねいつものレベルアップでなんとパーツも全部自分で1から作って切ってみるよ!」と伝えました。
「え〜!!できるかなぁ」なんて声が聞こえたり、「でも切る前にクレヨンで形描いたら大丈夫だよ!」なんて頼もしい声も。
はじめての試みでチャレンジした製作でしたが、、
ほんと〜〜にみんな上手でびっくりしました!!
おおきなペンギンや、ちいさなかわいいペンギン、ほそながペンギン
それぞれいい味が出ていて、完成した後みんなでペンギンを見せ合い「かわいい〜!!」と褒め合う姿が♪
全部自分で作ることを、不安よりも「こんな形にしちゃおうかな♪」と楽しんで取り組む姿や、うまくいかなくても「なんかこういう形もかわいいよね!」と1つのアイデアに変える姿にとっても成長を感じました!
2月2日ばらぐみ 鬼は〜外!豆まきがんばりました!②
(3枚目)
席替えをしました!
また新しい関わりややりとり、お友達を助け合う姿、安心する姿…
どんなようすが見られるのか楽しみです!
2月2日ばら組 鬼は〜外!豆まきがんばりました!①
冬休み明けから少しずつ話題に出てきていた「鬼」
こわ〜い…とここ最近ドキドキしていたお友達もいましたね
朝一でホールに集まり、決起集会がありました
お客さんが来ると聞きドキドキして待っていると出てきたのは鬼レンジャー!
子どもたちからも笑顔が見られ、少し気が紛れ…そのままお部屋に戻りいよいよ鬼をやっつける準備をするぞ〜!と張り切るみんな
全然怖くないよ平気!というお友達は前に、ちょっぴり不安で心配なお友達は後ろでも大丈夫だよと声を掛けると、わりとみんな後ろへ…(2枚目)
鬼の迫力にびっくりして涙するお友達もいれば、笑顔で近づくお友達、怖い〜と直前まで涙していたけど鬼がきたら涙を止めて頑張るお友達。
さまざまな姿が見られ、わたしたちはかわいいなぁ!みんな必死!と微笑ましく見ていました^ ^
本当の節分は明日の土曜日
おうちでの豆まきもがんばってね!ということで、変身グッズと豆を持ち帰っています!
お休みしたお友達は、なんと月曜日に特別にまた鬼さんが来てくれるという噂、、?があるので楽しみにしていてくださいね!
みんなの心の中の悪い鬼もきっとやっつけれたので、また一年楽しく過ごせますように☆
1月30日ばらぐみ ぺったんぺったんぺったんこ♪~②~
1月30日ばらぐみ ぺったんぺったんぺったんこ♪~①~
前日からおもちつきのお話、そして「味付けはきなこと砂糖醤油だからどっちにしようか決めておいてね〜!とお話しをしていたからか、朝から「お家できなこ調べてみた!」「砂糖醤油にする〜!」と教えてくれました
玄関から「おこめのいいにおい〜♩」
ばらぐみさんは順番が朝一番だったので、お手伝いのお父さんやバスの先生が力一杯お餅をついて準備してくれてる貴重な場面も見せてもらいみんなで応援も!!
準備ができたらみんなで「ぺったんぺったんぺったんこ!!」
重た〜い杵をしっかり持って一生懸命頑張ってましたよ!
つきたてのあったかいふわふわのお餅をもらい、お部屋でゆっくり味わいました
もし残したかったらお家に持って帰っていいよ〜と伝えると、ほとんどのお友達が「お家でも食べたい〜!」と持ち帰る事にしていました
きっとお母さん達にも食べさせたかったのかもしれませんね♩
残ったお餅は袋に入れて持ち帰っています
お家でもお餅つきのおはなし是非聞いてみてください!
おもちつきの後はお外遊びもしました
とっても可愛らしい様子もあったのでまた今度載せますね!!