あゆみ幼稚園ブログ

【3月15日あじさい】お外遊びLast②

【3月15日あじさい】お外遊びLast①

14日のお話です。


雪解けが進み今学期は最後ということであじさいさんだけで貸し切りの雪遊びをしました。


お天気も良く暖かかったので、ジャンバーのみのお友達も特別にオッケーをしてそり滑りや

お宝さがし、色水遊び、雪だるま作り等思い思いの遊びを満喫しました。


「濡れても着替えれば良いよね!」と思う存分遊ぶことが出来ました。

着替えのご準備、お洗濯ご協力ありがとうございました。


道具が無くても様々な経験が出来る雪山ですが、道具があることで広がる遊びも

多く見られました。「みんなで滑るとマリオカートみたいだね!」

「これ雪だるまの顔に使えそう!」「色混ぜたらどうなるかな?」

アイデアマンのあじさいさんだからこその楽しい会話が聞こえてきましたよ。


楽しい思い出の1つとして残ってくれると嬉しいです。

【3月13日あじさい】3月生まれさんお誕生日おめでとう☆

3月生まれさんのお誕生会の様子です。


待ちに待ったお誕生会。お楽しみ会は何にしようかな~と前日から楽しみにしてくれていました。

クラスのお友達も今までお祝いしてもらった分心を込めて拍手やお祝いの言葉を贈ってくれましたよ。


お誕生会の最後はサプライズで年長さんによるお歌のプレゼント。年中さん、年少さんと過ごす時間もあとわずかです。

今年度は2階に学年が1クラスずついるのでバスやクラスが違っていても自然と仲良くなる姿も多く見られました。


そして今週は色々なクラスが年長さんを見学に来てくれ、いつもよりもちょっぴり?かっこいい姿を

見せてくれていましたよ。


早いもので残り1週間となりました。クラスみんなで過ごす時間を大切に卒園の日を迎えられると嬉しいです。

月曜日も元気なあじさいさんに会えるのを楽しみにしています。

【3月9日あじさい】お絵かきコーナー

お絵描き名人のうちの1人のお友達が

「園長先生みたいに手に絵を描いてあげたいんだけどいい?」と聞いてくれたことから始まりました。


本来であればお約束の時に紙に描くよとお伝えしていたので

周りでお話を聞いていた子ども達も心配そうに見守っており、悩みましたが

せっかくの思いを大切にしたく今日は特別ということでオッケーサインを出すと

「やったー!」「ぼくも!」「わたしも!」と長蛇の列が

出来ましたよ。今日だけで終わらなかったので明日も続きが

出来るようにと予約の番号を書いてくれました。


手に素敵なお絵描きや番号が描いてあるお友達は

ぜひお話を聞いてみてくださいね。


そんな素敵な一コマでした。


【3月7日あじさい】プラ板作り②

【3月7日あじさい】プラ板作り①

プラ板作りの様子です


お泊まらない会で予定していたプラ板作り、「先生いつやるのー?」と楽しみにしてくれていました。

「お家で作ったことある!」「小さくなるんでしょ!」と活動前から盛り上がっている様子。

せっかくなのでお泊まらない会の思い出を描くことになりました。

(ポケモンやキャラクターを描きたいお友達は動物たちとコラボレーションしていましたよ☆)


絵本やイラストを参考にじっくりと取り組んだり、お友達同士で会話を楽しみながら描いていました。


そしていざオーブンでチン!

段々小さくなっていくところを見て「お~!」と歓声があがり、

みんなで一つの小窓を除く姿はとっても嬉しそう♪

出来上がったプラ板は1日限定で水筒に付けて帰りました。


「習い事のバックに付けるんだ!」「お家のカバンに付ける」と嬉しそうに教えてくれましたよ。




【3月3日】年長組最後のスイミング♪ あじさい組の様子

【2月28日あじさい】シザー先生ありがとう

自主登園の御協力ありがとうございました。

先週の木曜日は最後のイングリッシュデイでした。


シザー先生と面白可笑しく掛け合いをしながらちょっぴり難しいゲームに挑戦!

呼ばれた番号のチーム同士が場所を交換し先にチームのみんなが揃うと勝ちというものです。

何度か行ううちにルールを理解して「わかった!先に揃ったら勝ちってことだ」「頑張れー!」と自然に声が上がりました。


シザー先生がお部屋に来てくれる前に

「みんなが小学校に行くから今日が最後だよ」と伝えると「えー!じゃあお手紙書こう!」と数名のお友達が

提案してくれました。あじさいさんは最後の時間だったので英語を調べながら1枚の紙に寄せ書きのように

メッセージを書いてシザー先生にプレゼントすることになりましたよ。

みんなが書いてくれた文字をスラスラと読むシザー先生。みんなの気持ちが伝わったようです。

またどこかで会えるといいね♪


【2月16日】2月生まれさんお誕生日おめでとう☆

今日は2月生まれさんのお誕生日をお祝いしました。


月に1度のお誕生児さんによるお楽しみ会。初めは勝ち負けのあるゲームが話題にあがると

「えー!やだー!」「違うのがいい…」と声があがることもありましたが、今では心の中ではちょぴり

苦手だなと思う気持ちをぐっと抑えて、参加してくれています。きっとクラスのお友達にとって

【特別な日】ということを意識して一緒に盛り上げてくれているんだなと思うと心の成長を感じます。


そして今日は、花いちもんめとテーブルおもちゃパーティー!

ルールの確認をしてチームの相談を持ち掛けると子供たち同士で話し合い担任が声を掛けずとも

「それじゃあこっちから行くね!」「せーの!かーってうれしいはないちもんめ♪」と

ゲームが進行していきます。じゃんけんは運のような気もしますが「良いこと考えた!」と

真剣にでも楽しそうにひそひそと作戦会議をしている姿がとっても可愛らしいですよ。


待ってた待ってた3月生まれさん、来月のお誕生日会楽しみだね!

【2月15日】あじさい 節分のお話

節分の日のお話です。


この日の為に鬼は何をしに来るのかなぜ豆を投げるのか…等クイズなどで節分に触れてきたあじさいさん達。


お腹の中には鬼がいてその鬼を退治しようと始まったお面と角箱作り

「面倒くさがり鬼がいるかもしれないから緑鬼にしよう」等と自分の中に

いる鬼を想像しながら色を決めていましたよ。


そして迎えた2月3日、朝から「怖くないから大丈夫!」と意気込んでいたお友達も

いざ鬼の姿を見るとどんどんと後ずさり…気付けば我先にと部屋の隅っこへ

それでも勇気を出して「おには~そと」「ふくは~うち」とみんなの力を合わせて鬼退治をしました。


その後ホールで豆まきドッチボール大会!

担任のお腹の中にいる鬼も退治してもらおうと担任VSあじさいさんで戦いました。結果は引き分け。

もう一回戦を挑まれましたが体力の限界を迎えたのでまたの機会に♡

「先生疲れてる!」「休んでる時がチャンスだよ!」と作戦の声が飛び交っていました。


今週も元気なあじさいさんに会えるのを楽しみにしています!



カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ