【1月26日】あじさい 1月生まれさんお誕生日おめでとう➁
【1月26日】あじさい 1月生まれさんお誕生日おめでとう①
新年のご挨拶が遅れてしまいましたが今年もどうぞ宜しくお願い致します。
3学期が始まり久しぶりに会えたお友達とお話をしたり、冬ならではの園庭の雪山で思い切り遊んだりと元気いっぱいなあじさいさん。
今日は1月生まれさんのお誕生会でした。今日のお楽しみ会はリクエストの花いちもんめに決定!チームの分け方なども相談して男の子対女の子チームに分かれて行うことになりました。それぞれ移動した人数で勝敗を決めることになり1回戦目、2回戦目と女の子チームのリードが増えてくるにつれて負けを意識した男の子チームから諦めの声も聞こえる中最終戦。結果は女の子チームの勝利ですが、両チームとも「みんな集まって!」「聞こえないように小さい声でね!」「○○ちゃんにする?」と自分達で話し合いやゲームを進行し意見が割れた時にはどうしようか考える等成長を感じる場面が沢山ありました。
3学期は年長さんならではの活動が多くあり、少しずつ卒園を意識してくる時期になりました。
その中で1つでも多く楽しい思い出に繋がるよう、あじさいさんとの日々を大切に
過ごしていきたいと思います。
【12月23日】あじさいちびっこデイ③
【12月23日】あじさいちびっこデイ②
【12月23日】あじさいちびっこデイ&終業式①
送迎の御協力ありがとうございました。
明日からの冬休みにウキウキ、ワクワク
そしてお泊り会のワードが出るとちょっぴりドキドキ。
園長先生と始業式の日にみんなでまたこの場所で会う
約束をして「良いお年を~」と2学期を締めくくりました。
クリスマスちびっこデイでは
あじさいのお部屋がサンタさんに変身できるお部屋に
なることを伝えると、「じゃあ看板作るね!」「飾り付けしたらどう?」
「お洋服並べるの手伝うね」と前日の準備から楽しみにしてくれました。
そして迎えた当日
なかなか他のクラスのお友達が来ないので
お洋服を持って各部屋をまわることに!
「いかがですか~」とまるで売り子さんのようでした。
園内全てがクリスマスの雰囲気に包まれて
あっという間に楽しい素敵な時間が過ぎていきました。
自然と小さい組さんに声を掛けたり、優しくしている
姿があり、一段とお兄さん、お姉さんに見えました。
3学期も素敵な関わりを沢山見ることが
出来ると嬉しいです。
冬休み明け元気なあじさいさんに
会えるのを楽しみにしていますね!
【12月17日】今週のあじさいさん➁
【12月17日】今週のあじさいさん①
1時間の短縮保育もありあっという間に
過ぎた1週間。
クリスマスやお正月、お泊り会等これからやってくる
色々なイベントに向けて制作やお話合いをしていました。
「これはサンタさんの帽子のもこもこに使えるなあ」
「トナカイの角何回やってもこうなっちゃう・・・」
「良いこと考えた!これ見ながら作ろう!」
と試行錯誤しながらも世界に1つのサンタさん&トナカイさんが
出来上がりました。
年末の大掃除のお話をしていると
「先生大変そうだから手伝うよ!」と
おもちゃやお道具箱、椅子、壁や床
何から何までピカピカに磨き上げてくれました。
「先生!雑巾こんなに汚くなった!」と
誇らしげに見せてくれましたよ。
来週も元気なあじさいさんに会えることを
楽しみにしていますね。
【12月14日】あじさい組 12月生まれさんお誕生日おめでとう☆
今日は12月生まれさんのお祝いをしました。
いつもはクラスのみんなと一緒にお客さんの担任ですが
今日は滑車係を担当しました。
ステージに向かう途中沢山のお友達が手を振ってくれ、
何だか担任も一緒にお祝いしてもらっているような気がして
きっとみんなはこんな気持ちなんだな~と嬉しくなりました。
お部屋に戻ってからはお楽しみ会
だるまさんがころんだとおもちゃパーティーを
することになりました。
ルールの説明も子供たちが実際にやって見せてくれて
進んでいきますが、途中で「あれ?ルール違うよ!」
「そうじゃないよ!」となる瞬間もありましたが
「ゲームのルールは色々あるから面白いし、全部正解だと思うんだけど…」と
最後に伝えると「そうだね!今度は違うルールでやってみる!」と
次に向けての楽しみを見つけてくれたようです。
そしてまだまだ発表会の余韻に浸っているあじさいさん。
お遊戯のラインダンスは新しいフォーメーションで
踊ったり、AチームBチームを交換したり、最後のラインダンスの
間に担任もいれてもらったり♡
工作の一部がマリオのキャラクターになっていて
的当てゲームやお面屋さん等、某テーマパークに遊びに
きている感覚で楽しませてもらっています。
【12月11日】発表会ありがとうございました
発表会に向けての取り組みが進んでいく中で
「早く本番になって見てもらいたい!」
「ドキドキするけど楽しみ」という声が
あじさいさんでは沢山聞こえてきていました。
そして迎えた本番、ドキドキしながらも
クラスのお友達と楽しみながら発表している
姿がとても頼もしく感じました。
クラスみんなで創り上げてきた約一か月間
一言では表しきれないので少しずつ
ブログでお伝えできればと思っています。
温かい眼差しと沢山の拍手本当にありがとうございました。
【12月10日】おもちつき楽しかったね!
おもちつきのお話です。
初めてのお友達はもちろん年少さんの時に1度経験したお友達も
「小さい組の時に1回やったからもう大丈夫!」
と始まる前からワクワクが止まらないあじさいさん。
みんなで美味しいお餅を作る為に絵本を読んだり
「ぺったん、ぺったん、ぺったんこ!」と
力をためていざ本番。
「重たい~」と言いながらもペアのお友達と
タイミングを合わせて一生懸命ついたり
お友だちを応援して完成したお餅。
つきたてのお餅をこねて、のばして
ちぎって担任が一口「ぱくっ」
「みんなもどうぞ」と言うと「味ない~」
「なんか甘くなってきた!」とお餅
そのものを味わってからトッピングをしました。
「きなこにする」「しょうゆのがいい」
「どっちもかける!」と始まる前にお餅が
ちょっぴり苦手だと教えてくれたお友達も
自分たちで作ったということもあり「美味しかった」と
空っぽになったお皿を見せてくれましたよ。
1つずつ園の行事が終わっていくことに寂しさを
感じる季節になりましたが、今後も子ども達と過ごせる
時間を大切に、一緒に楽しんでいきたいと思います。