あゆみ幼稚園ブログ

9月5日あじさい組:お外遊びを楽しんでいます♪②

毒があるかもしれない?!ということで真剣に、距離を保ちながらキノコを眺めていました(写真1枚目)


幼稚園に帰る前にみんなでだーるまさんがころんだ♪を楽しみました(3枚目の写真)

8月28日あじさい組:親子遠足のお話①

あじさい組さんでは提案することや考える力が更に伸びてきておりますが、そこからどうするのか考えたり、相手の話にも耳を傾けてもらいたいと思い話合いの時間を大切にしています

今回の話し合いのテーマは親子遠足についてで、動物園で見たい動物や回るルートをグループごとに一緒に考えました

なので親子遠足では、グループのお友達とおうちの方々で、子ども達が決めたプランを一緒に楽しんでもらいたいと思っています♪


みんなの意見を聞くことから始めたり、譲り合いや、「何でも大丈夫だよ♪」と声を掛ける姿があり、どのグループも素敵な成長を感じました


当日、各グループに地図を1つ渡す予定で、保護者の皆様には「次は○○を見るんだね」と先に伝えるのではなく「次はどこ行くの?」「何を見るの?」と質問をしてもらえたらと思います!もしかしたら地図が好きなお友達は「こっちじゃない?」と率先して道を探す姿があるかもしれません。時間が限られ、道も広いので全てを任せるのは難しいと思いますが、その時の様子に合わせて手伝っていただけたらと思います!

自分達が決めたルートで回れた!という達成感や嬉しさが少しでも味わえる1日になってほしいと思います!


お子さんに誰と同じグループになったのかや何を見ることにしたのか聞いてみてくださいね。グループの写真を貼らせていただきます!

あじさい組と保護者のみなさんで楽しい1日を過ごせますように☆彡

どうぞよろしくお願いいたします。

8月28日あじさい組:親子遠足のお話②

8月20日あじさい組:2学期もよろしくお願いします!①

今日から2学期が始まりましたね

みんな変わらず元気いっぱいで来てくれたことを嬉しく思います!2学期もどうぞよろしくお願いいたします。


今日の出来事はもうお子さんから聞いていますか?

あじさい組で育てたメロンが大きく美味しく育ったのでみんなで食べました♪


沢山の意見が出るあじさい組さんなので、ここからどうするのかは子ども達に任せてみました

まず第一声は「食べたい!」

どうやったら食べられるかな?「切る!」「私が切りたい!」「僕も!」

7個あるけれどどの大きさに切りたい?「沢山切ってさくらさんとひまりさんに分けたい!」「あ!たんぽぽさんと中くらいさんと…」「小さい組さんにも!」

7個をどう(9クラスに)分けようか?「あじさいさんの余ったのあげる?」「みんなにはあげられないってこと?」「全部半分にまず切ってみるのは?」「職員室の先生にもあげたい!」

よし!道具を取りに行ってこようか!「でも子どもだけだったら怪我するから先生もやってね!」

なんでそう思うの?「丸いから転がって怪我しちゃう!」

先生はどんなお手伝いしたらいい?「こうやって抑えて!」


と話が進んでいき

職員室では先生から、まるで図形の授業のようなヒント(どうしたら転がらないのか)をもらい、どうやって切るのか子ども達で話し合い挑戦してみました♪

切る・見守る・種を取る・片付けをする・お届をする みんなで力を合わせ楽しい時間を過ごすことが出来ました


味は・・・「うまぁーーーー!」と嬉しそうな表情を見せてくれましたよ

苦手なお友達も小さい1口を自分で選び挑戦していました♪


みんなで触れて、育てて、食べて…みんなで育てたからこその美味しさもあった様に感じます♡

あとはポップコーンがいつ食べられるかな?またみんなの意見を取り入れて楽しみたいと思います


他のクラスからのスイカやトウモロコシをもらい、幼稚園のきゅうりとトマトもたっぷり食べ、お腹いっぱい!!なあじさいさんでした♪

8月20日あじさい組:2学期もよろしくお願いします!②

あじさい組お泊まり会の様子①

あじさい組お泊まり会の様子です


ドキドキでお母さんに会いたくなるかも!と不安だったお友達もいるおと思いますが、大好きなお友達や先生方と楽しいことが盛りだくさんの1日を過ごし「お泊まり会最高だね!」「ままに会いたいけど楽しすぎてもう一回したい!」と嬉しい気持ちを多くの場面で教えてくれました♡


また一つお兄さんお姉さんになった年長さん♪

2学期も元気に幼稚園に来てくれることを楽しみに待っています

良い夏休みをお過ごしください!

あじさい組お泊まり会の様子②

あじさい組お泊まり会の様子③

あじさい組お泊まり会の様子④

7月22日あじさい組①:楽しみだったおいもほり♡

みんなが楽しみにしていたおいもほり♡


あじさい組のポップコーンが植えてある所の近くにおいも畑があるので、子ども達は度々おいもの成長を見たり、雑草を抜いたり、花が咲いたこと等発見を教えてくれたりと、多く関わってきた分嬉しかったようです♪


何個見つけられるかな?と問いかけると「100個!」「20個!」と気合いっぱい!

大きい物から小さい物までみんなで最後まで収穫を楽しみました


持ち帰ったおいもはどんなお料理に変身したのか・する予定なのか明日聞いてみたいと思います♡

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ