4月19日あじさい組:今週の様子①
今週はみんなでこいのぼりについて触れ、楽しみました
幼稚園にこいのぼりが無い!との話から
5月にならないと来ないんじゃない?
風で飛ばされた?
棒だけ見つけたけどどこか違う所で泳いでる? と想像が広がります
それじゃあ…「私(こいのぼりが戻ってくるように)作ってみようかな??」というお友達の一言から「今やろう!」「沢山作ろう!」「紙あるよ!」とワクワクが止まりません
何色にしたい?どんな模様にしたい?うろこはどんな形にしたい?とイメージが沸きやすいように問いかけてみるといくつかの意見が出て、「理由もあるよ!」とのことで、アピールポイント発表会を開催しました(発表した勇気にハナマルでした!!)
子ども達の中で「こんなのがいい!」と明確になりつつある中で、今日を含めて数日に分けて製作を楽しむ予定です! 新しい教材も使ってみようと思います
今日は、子ども達が提案した4種のうろこを作りました。どの形でも何色を使ってもいくつ使ってもいいと自由にしましたが「もっと沢山作る!」と張り切っている様子でした♪
次はどんな姿があるのか楽しみです!
4月19日あじさい組:今週の様子②
楽しいことを見つけたり、大好きなお友達と過ごすことで自分らしさを発揮していたり
新しい友達との関りも少しずつ見られています♪
来週もみんなの笑顔を沢山見ることが出来たら嬉しいです!
気が張っていつもより疲れているお友達もいると思います
土日ゆっくりとお過ごしください
月曜日幼稚園で待っています!
(1枚目と2枚目の写真は縦にコラージュされているのでタップしてご覧ください!)
4月11日あじさい組①:1年間よろしくお願いします!
新たな一年が始まりましたね
初日はドキドキした表情や、「実はドキドキしてるんだ」と気持ちを教えてくれたり、前の組のお友達や先生を見つけて安心を味わっていました
今日は元気に挨拶をしてくれるお友達が増えたり、持ってきてくれた教材を自分で考えてお道具箱にしまってみたり、緊張がほぐれてお部屋の中で声をたくさん聞かせてくれる(写真2枚目) など、また違う姿を見せてくれましたよ
年長さんになったことで「小さい組さんを助ける!」と教えてくれ、気持ちの面で逞しさが見られたり、期待でわくわくしている様子があります
早速…"帰る時に年少さんと下まで一緒に行く"というお手伝いをお願いしてみました
手を引く姿、話しかけている姿、違うバスのお友達でもその場所まで送ってくれる姿、「いいよ!やる!」と前向きにお手伝いをする姿 どのお友達を見てもみんな素敵でした!
みんなの成長にも繋がっていくんだろうなと感じ、もし今後もみんながやりたいと思っているのであればお手伝いをお願いしたいと思います!
最後になってしまいましたが
みんなの個性を大切にしながら、あじさい組みんなで楽しいことを沢山経験していきたいと思います。1年間よろしくお願いいたします。
4月11日あじさい組②:ゲーム遊びの様子
今日はゲーム遊びを楽しみました♫
みんなの好きな遊びから2つを一緒に決めましたよ
ドッジボールもハンカチ落としもみんなが好きな遊びだったようでワクワクが止まりません!
笑い声が多く聞こえたり、新しいお友達と関わりやすい雰囲気で緊張が一気に無くなったように感じました。また、自然体に近いみんなを見ることが出来たようにも思います!
明日はみんなが楽しみにしているおもちゃパーティーをします
楽しいことを見つけたり、好きな遊びを通してお友達と楽しい時間を過ごしたり、新しいお友達と関わるきっかけになったらいいなと思っています
また明日も元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!
3月18日ひまわり組:ご卒園おめでとうございます。
ドキドキだけれども、笑顔でいつもらしく、でもどこか頼もしくてかっこいいみんな♪
子ども達の成長をとても感じた式でしたね
これからも応援しています!
1年間ありがとうございました。
ひまわりぐみのみんなへ
いちねんかん、みんなのたのしいあいでぃあで、たくさんたのしいことができたね
どんなこともみんなならできる!
じしんをもって、しょうがっこうにいって、たのしいことをみつけてね♡ ようちえんからおうえんしているね
そつえんおめでとう!
3月14日ひまわり組①:1年間ありがとうございました
幼稚園で遊べるのは今日で最後の日でしたね
朝の会・うた・お弁当などなど全部に“最後”が付く日。子ども達もそれを分かっている様で寂しさを感じながらも、最後だからかっこよく頑張ろう!と切り替える様子がありました
今日1日大好きなお友達と嬉しそうに関わる姿を見て
1年沢山関わった中で、ぶつかり合い、高め合い、楽しさを分かち合い、そして大好きが増していったのだなと感じました
クラス全体で一緒に楽しい時間を多く共有できたこと・それぞれの成長を見ることが出来た事を嬉しく思います。
春からは小学生。どんなこともみんななら乗り越えられると信じています。どんな楽しいことを見つけるのか楽しみですね。
本日おまもりをプレゼントさせていただき、子ども達から「毎日先生の顔を見るね!」「小学校で悲しくなったら見る!」「だから頑張れそう!」と前向きな言葉が聞こえてきました。少しでもみんなのパワーになっていたら嬉しいです。また、小学生になってから「元気だったかい(会)」という遊びに来れる日(後日お知らせが届くと思います)と、卒園アルバムを取りに来るために、2回も会えるんだよ!と伝えると「ランドセル持っていくね」「先生忘れないでね」と言ってくれて、みんなで元気に会おうねと約束をしました
あっというまの1年間
保護者の皆様には多くのご協力を頂き(特に発表会の応援と参観日のドッジボールが嬉しい思い出です♪)また、子ども達のお話をいつも沢山聞かせてもらえて、感謝の気持ちでいっぱいです
ひまわり組の子ども達も保護者の皆様も大好きです! 本当に1年間ありがとうございました。
明日大好きなみんなに会えるのを楽しみにしています!
拙い文章を読んで頂きありがとうございました。
3月14日ひまわり組②:ありがとうツアー
大好きな先生やお友達にありがとうを伝える「ありがとうツアー」をしました
1年間で自分の言葉で伝える力がぐんと伸びたみんな
感謝の気持ち、寂しい気持ち、前向きな気持ち、様々な言葉がみんなから聞こえてきて、先生たちはウルウルでした
そして、お弁当のお手紙、ご覧になりましたか?
小学校は毎日給食だという事実に残念がる様子もあるほど、お家の方が作るお弁当が大好きなみんなの気持ちが届いていると嬉しいです!
小学生に行っても、自分の言葉で伝え合う事に自信を持って、楽しんでほしいと思います!
3月13日ひまわり組:楽しい毎日①
残り僅かな幼稚園生活
大好きなお友達との関わりはもちろんですが、クラスみんなで遊ぶことを好んでいる様子があります
今日は久しぶりにバルーンを楽しみました
小さいボールをバルーンの上に乗せ、みんなで勢いよく”バン!”と下ろすと、ボールが跳ね上がります
どこまでいくかな?天井に着くかな?とわくわくしながら何度も楽しみましたよ
よーい!と声掛けひとつでぴーんと張って集中モードに入るみんなのスイッチが素晴らしかったです
跳んだ後の表情も素敵でした♡
そして最後には年中の運動会で行った振りを懐かしさを感じながら存分に楽しみました
3月13日ひまわり組:楽しい毎日②
写真① お休みだったお友達のお誕生会を行いました!特別に冠や眼鏡を付けてみんなでお祝いをしました
写真② 第2回紙飛行機大会が開催され、気合十分の参加者と、それを応援するお友達
目標があるって素敵! 応援しようと駆けつけたその気持ちが素敵!
写真③ 子ども達からのリクエストで昼食を特別な場所で食べました! 初めてのお友達も、数年ぶりに来たお友達もワクワク感いっぱいで嬉しそうでしたよ
3月7日ひまわり組①:最近のこと
卒園が近付き、友達と居る事・クラスみんなで遊ぶこと が好きなんだな~♡と感じる瞬間が多々あります
剣玉や縄跳び、コマなど継続することで出来るようになる遊びを友達と高め合ったり
やりたいことをたっぷりと夢中で楽しめる力がある子ども達
小学校に行っても、夢中になれることを見つけたり
友達と顔を合わせながら、お話をしながらこんな風に関りを楽しんでほしいなと思います♪
卒園まで残り一週間
明日の参観日のドッジボール大会に向けて気合十分なひまわりさん♪
お子さんの活き活きとしている姿・ドキドキの中頑張っている可愛い姿を沢山見てくださいね!
幼稚園でお待ちしております。
_____
明日の参観日後に思い出バインダーやお道具箱、コメぞりを持ち帰るために、お道具のお掃除をみんなで頑張りました♪
まだ袋を園にお持ちでない方は明日持って来て下さい!