2月2日ひまわり組:楽しいことがいっぱいの1週間①
お泊まり会のお話から始まり
楽しかったこと、面白かったこと、ママに会いたい寂しい気持ち、鬼が来る怖い気持ちなど言葉でたくさん伝え合い、伝え合うから時には喧嘩も起こりながら、今週もみんなで楽しめた1週間でした
喧嘩をしても「喧嘩するほど仲がいい!ってことだよね!」と周りのお友達が声をかけてくれています
卒園まで残り26回しか幼稚園で遊ぶことが出来なく、そして卒園式の歌の練習も始まり、子ども達は少しずつ「学校に行きたいけど幼稚園にも居たいなぁ」「卒園しても遊びに来るから!」と卒園を意識しているようにも感じます
来週も楽しい時間を多く過ごせますように!
2月2日ひまわり組:楽しいことがいっぱいの1週間②
写真1枚目 小学生が幼稚園に遊びに来てくれました!お兄さんお姉さんは足が早く出来ることもいっぱいな姿を目の当たりにしてキラキラした表情が多くの場面で見られました
質問コーナーでは小学校に関係のある質問を堂々としている誇らしい姿がありましたよ
写真2枚目 楽しみにしていたお餅つき! 苦手なお友達も自分達がついたことで興味を持ち、みんな素のお餅を一口食べました。味が無い!お米の味!美味しいかも!と感じたことを教えてくれました さすが年長さん!というくらいおかわり用のお餅もペロリと完食でした
写真3枚目 ひまわり組でゲーム大会といえばドッジボールが大人気なのですが、色々なゲームをあげてもらい、くじ引きでその日に行うゲームを決めてみました! なんとドッジボールは当たらなく「あれ〜、、、」と少し残念ながらも年中の時ぶりの「仲良し椅子取りゲーム」や逃げるときの声がかわいい「フルーツバスケット」を楽しみました。 楽しかったけれどもドッジボールには敵わない…ということで時間がまだあったので最後に楽しみましたよ
ひまわり組のお泊まり会の様子♡1
子ども達の「やりたい!」が詰まったお泊り会。
お友達と力を合わせながら寄り添いながら過ごし、そして笑顔いっぱいの姿が見れて嬉しかったです♪
少しですがお写真掲載させて頂きます
ひまわり組のお泊まり会の様子♡2
ひまわり組のお泊まり会の様子♡3
1月24日ひまわり組:真剣な表情のひまわりさん①
3学期が始まりましたね!
今年もどうぞよろしくお願いいたします
子ども達は冬休みの思い出のお話やお節のお話を沢山教えてくれました♪ どこか「まだ家に居たかったな~」という気持ちも少し見られながら、久しぶりに友達に会えたことがとても嬉しそうで、元気に2日間過ごしました
3学期の話の中で節分の話になると、「先生新聞の豆じゃ全然だめだよ」「節分の時に投げる豆があるんだよ」と落花生のことを教えてくれ「豆の入れる箱も必要だね」と次々と意見が飛び交い、様々な意見が出たので、どんなものを使うのか・何を担任が用意すればいいのか話し合った後に、早速製作をしてみました
廃材を出したり、箱に絵を描いたり、取り出す口を自分で開けたり、出来ないことは仲の良い友達を頼ったり、自分の想像したものを実際に表現することと、どうしたら危険ではないのかを考えて取り組めることが本当に上手になったように感じました
想像力豊かな所、自分の色を出せるところが素敵です!そして真剣な表情、ウキウキした表情、出来た!の表情が担任はとてもとても大好きです♡
これからも自分達からやってみたいと思えて、ウキウキと行動する姿が見られるように準備をして待っていたいと思います♪
残念ながら明日は会えませんが、お泊まり会で会えるのを楽しみにしています!
1月24日ひまわり組:真剣な表情のひまわりさん②
12月22日ひまわり組①:今年もありがとうございました!
今日で二学期が最後でしたね
それぞれが挑戦し、
多くのことを友達と一緒に経験し、
同じ目的に向かって伝え合い協力する経験が出来た2学期だった様に感じます
そんな思い出を写真と共に振り返りました
みんなにどんな思い出がある?と聞くと
鼓笛隊、お散歩して第二幼稚園や小学校に行ったこと、地域の方と交流したこと、お化け屋敷をオープンさせたこと、発表会 などなど 多くのことが子ども達から上がりました
そして、その写真達を使って神経衰弱を行いました⭐︎
男の子チームと女の子チームに分かれましたが、確実さを求める男の子と、数をこなす女の子 と、それぞれの良さと違いが出て、とても白熱したゲーム大会でしたよ (全員座った状態で始まりましたが、自然とみんな立ち上がるほどでした)
結果は1組差で男の子の勝利でした
これからも思い出を増やしてまたゲームしたいね とみんなでお話をしたので、短い3学期ですが濃く楽しい時間が送りたいと思います!
年の瀬の挨拶をみんなでした後に、友達ともやってみて!と声をかけると肩を組んだり握手をしたりハグをしながら ありがとう! と伝え合いほんわかする時間を過ごすことが出来ました
最後になりましたが一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします!どうぞよいお年をお迎え下さい
(おせちを食べたり正月遊びを楽しんでくださいね)
12月22日ひまわり組②:今週の様子
子ども達から「絵の具で遊びたい!」と前から要望があったので、絵の具遊びをしました
雪が降る前に集めた落ち葉もあったので、テーマを「カラフルな木」と決め、自由に表現することを楽しみました
今までの経験から、指に絵の具をつけてスタンプをするお友達や、ペンで下書きをしてから絵の具を塗るお友達、手が木に見える!と言う話から手を使ったり、好きな木を描いたり、落ち葉スタンプをしたり 表現の仕方は人それぞれです
次々とアイディアが浮かび、こんなこともしていい?と提案してくれるので、お題に沿っていたり意図があるのであればどんな提案も実現してみよう!と声をかけさせていただきました!
絵の具は持ち帰っていますのでまた3学期持ってきてください!
おやすみで製作が出来ずに持ち帰っていないお友達は3学期に時間を見つけて楽しみたいと思います
また、早速洗って持って来てくださった物はそのまま園で保管させていただきますね!ご用意ありがとうございました!
12月21日ひまわり組:クリスマスに向けて①
昨日のお昼に、リンリンリンと楽しい音楽が聞こえてきました♪
すぐに、「ばばばあちゃんじゃないの?!」 「いや、サンタさん?」 「いやいや、園長先生??」と話し合いが始まります
「あれ…サンタさんだったら寝ていないと来ないんじゃ無いの?!」と、いう提案から焦って寝たフリをするひまわり組さん
サンタさんとトナカイさんが入ってきて、気になって気になって薄目で見るかわいいみんな♡ プレゼントを置いてお部屋から出ていく姿を薄目で確認した後すぐに「やったーー!!!」とプレゼントの元へ集まり、大きな声で「ありがとう!!!」
年長さんなので、正体がわかっていても、この様にみんなで楽しめる所!ここもひまわり組の魅力です♡