お泊まり会~ひまわり組編③~
7月20日ひまわり組①
金曜日の運動会
ドキドキの中頑張るみんなに心を打たれました!
リレーでは
転んでも
バトンを落としても
差がついても
諦めずにバトンを繋いで最後までやり遂げたみんな
それぞれに大きな力が育まれたと思います
これからも年長だから出来る経験を、みんなで取り組んで、それぞれの力へと繋がるように関わらせていただきたいと思います
(今日もリレーする!といい1学期最後のリレーを楽しみました♪)
7月20日ひまわり組②
明日はお泊まり会 ということで
みんなが1番不安な お化け屋敷 の練習をしました
入る順番やグループの名前を自分達で決めました
グループ名と自分の名前を大きな声で言い、手を繋いで入ります。進んでいくとおばけが、、
下に隠れて わー!!!と驚かしにいく子ども達と、驚いたふりをする子ども達
この関わりがとても可愛らしかったです♡
お家の方と離れて過ごすことに不安を感じるお友達もいるかもしれませんが、楽しいことを沢山用意して待っています! 次の日会えた時にはきっと胸を張って「お友達と寝れたよ!」「頑張ったよ!」と自信が付き、心の成長にも繋がると思いますので笑顔で送り出して下さいね♪
7月13日ひまわり組:みんなの素敵な成長①
明日はいよいよ運動会ですね!
長くなってしまいますが、特に力を入れたリレーのお話をさせて下さい!
最初はなんとな〜く、「走るの楽しい〜」と楽しさを感じつつ、負けると悔しさの解消方法がわからず、「僕(私)は悪くない!」と言う姿が多くありました
でも、
みんなはどうなりたい?勝ちたい?どうしたら勝てる?何を頑張る? と毎回、みんなの思いを聞き、考える時間を大切にしてきました
次第に「頑張る気持ちがあったら早く走れたよ!」「応援されたら嬉しい気持ちになった!」と前向きな意見、そして「〇〇君は転んでもすぐ立ち上がってたんだよね!」「〇〇ちゃんは抜かそうと頑張っていたんだよね!」とお友達の頑張っている所に気付き始めたみんな
なにより、「負けても楽しかったからいいけど次は負けない!」と気持ちの成長もありました
リレーを通して、頑張りたい!と思えるような経験、みんなで一位を目指して力を合わせる経験をする中で、みんなのいい所に気付くきっかけになってほしいと願って取り組んでましたが、今では男の子が勝つと女の子が自分のことのように喜び、女の子が戦っている時には大きな声で名前を呼び… いつの日からか「一緒に頑張ろう!」とクラスが1つになり始める様子があります
こんなに嬉しいことはないです♪
明日は勝っても負けても頑張った経験に意味があると思います。どの結果でもみんなをたくさん認めてギューーーっとしたいです♡リレー後は沢山素敵だった所を言葉で伝えてくださいね!
明日も大好きなみんなに会えるのを楽しみにしています!
7月13日ひまわり組:みんなの素敵な成長②
「勝って嬉しくて練習をやめたら、次は負けるかもよ」と気付いたお友達
その言葉がきっかけとなりひまわり組だけの練習を"秘密の特訓"と呼んでいました
朝の遊びの後「先生、今日秘密の特訓しよう!」
昼食後「リレーしていい?」
と、リレーでいっぱいの毎日
秘密の特訓をした時には「他のクラスにバレるから遊んでいたことにしよう!」「作戦聞こえるから先生小さい声にして!」「トイレ行くふりしてお外行こう!」 と可愛い声と面白い発想がよく聞こえていました♪
7月3日ひまわり組:うわぁ〜♡①
今日は先週末に行った七夕製作の仕上げをしました!
スタンドガラス風な作品になり、こんな遊び方も出来るよ〜と光を当てて壁に映す遊びを紹介しました
では綺麗に映るためにはどうしようか。全体が埋まるくらい貼る?それともカラフルに貼る?考えながら・工夫しながら作りましたよ
作る過程で「こうやってやるんだよ!」と方法を伝えたり、ハート型や中央に梅干しのように丸を貼っていたり…自由に楽しんでいました
一人一人呼び、映し出されるお星さまが綺麗で自然とみんなから拍手が起こります♪
どう映そうか、電気との距離も調整しながら楽しみました♪
次は太陽の光が当たるとどうなるのかみんなで実験をしてみたいと思います!
七夕の日に持って帰ろうと考えていましたが、たっぷり遊んでから持ち帰りたいと思います
7月3日ひまわり組:うわぁ〜♡②
6月30日ひまわり組①:リレー活動
運動会に向けて少しずつ少しずつ動いているリレーの様子をお伝えさせていただきます!
最初は障害物リレーから始まりましたが、1人で走るのはドキドキするお友達や負けるのではないかと心配なお友達がいたり少しだけやりたくない気持ちが強くありました
作戦会議では「何回も練習したらいいんじゃない?」「応援したらみんなが頑張れるパワーになるんじゃない?」と教えてくれたこともありひまわり組だけの秘密の特訓を週に何度か行っています
その成果もあってか、表情が柔らかくなっていたり、少しずつ自信を持ち始めたり、仲間を応援する姿が増え、勝てた時にはみんなで喜ぶ姿もあります(写真3枚目)
頑張る姿があるからこそ勝って欲しい気持ちももちろんありますが、一人一人が頑張ろうという気持ちを持ち、最後まで諦めないで走ろうという素敵な成長があるので、何位でも頑張ろうとしたその気持ちが素敵だよ!!と沢山声を掛けていきたいと思います
6月30日ひまわり組②:天の川製作⭐︎
そして今日は七夕の製作を行いました🌟
一年に一回会えるけれども天の川を用意しないと!とみんなの声もあり天の川を作りました
絵の具と歯ブラシを使うと、夜空に星がたくさんあるような模様ができます
傾けたりふーっとすると流れ星みたいになり、絵の具の色々な遊び方を楽しみました♪
あまりにも夢中で顔や髪の毛に付いたお友達もいましたがそこまで楽しむ姿を見れてとても嬉しく思いました
2色の絵の具をテーブルに置くと、順番を決めるグループや、先いいよ!と譲り合うグループ、お友達のをじっくり見てワクワクするグループ、譲ったけれどと早く!と言う可愛い姿があったりと、たくさんの会話が聞こえ、やりとりの中で相手を意識することが少しずつ増えてきたなと感じました
さて、この天の川はまだ完成ではなく続きがあります
みんながどんないい顔をして作り上げるのか楽しみです♪
6月22日ひまわり組:イングリッシュデイでのみんなの良い顔♡
イングリッシュデイでの姿です
前回はドキドキの姿が多くあったのですが、みんなの楽しみ!の気持ちによりワクワクの楽しい雰囲気になり伸び伸びと参加していたように感じました
写真①・②
お魚に変身し「swim♪ swim♪ swim♪」と歌いながらシャーク(シザー先生)に食べられないように逃げるゲームでの姿です
ドキドキ・ハラハラを楽しむ姿や、ギリギリを狙う姿があり笑い声が絶えないゲームでした
写真③
じゃんけん汽車ぽっぽげーむでは「rock scissors paper 1!2!3!」と英語でのじゃんけんをしました
勝ったお友達と最後はシザー先生でバトル! 「どっちが勝つ?頑張れ!」と1つになって応援出来たのが嬉しかったです♡ 表情にもご注目を