あゆみ幼稚園ブログ

5月12日たんぽぽ組:お芋植えの様子

もし、みんなが好きな食べ物の種を植えれるなら何の種がいい?と聞くと

「おいも!」「とまと!」「たんぽぽ!」「さくら!」「にんじん!」と、沢山の声が聞こえてきました

でも、、それだけでなく

「ポテト!」「あ!アンパンマンポテトも!」「ハンバーグも!」「え~!お腹すいちゃう~!」

そんな夢いっぱいの可愛らしい声が返ってくるたんぽぽ組さん♪


前日から図鑑をみて予習をしてみると朝から「今日はお芋の日!」と何回も教えてくれたり

園長先生のお話を聞いて優しく大事に植え、大きく・美味しくなりますように と願いを込めてお芋を植えてきました


一仕事を終えた後には「ゲジゲジだー!」の声に一斉に集まる新たな姿を見せてくれたり

(苦手なお友達も、みんなが見ていたことで気になり一緒に見ていました)

前から年少さんが来ると「お先にどうぞ~!」と言いながら道を譲るお兄さんお姉さんの姿を見せてくれましたよ


4月28日たんぽぽ組②

プチ避難訓練を頑張った後は

お外遊びをたっぷりと楽しみました!


他のクラスの友達もいてとても嬉しかったようです


お部屋に戻ってきてから「先生!楽しかった♡」と言ってくれる可愛らしいたんぽぽ組さんです


長い連休に入りますが、

5/9に元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!

楽しい連休をお過ごしください

4月28日たんぽぽ組:プチ避難訓練をしました

もし、地震が来たら?もし、火事が起こったら?

みんなはどうやって避難する?

自分の身を守るための大切なお話をしました


紙芝居を通して伝え、みんなと覚えたことは

「あおにんじゃ」

あ は 頭を守る

お は お口をチャック

にんじゃ は落ちてるものを踏んでお怪我しないように気をつけながら忍者のように避難をする です

また、火事の時には煙を吸わないように避難することも伝えました



年少さんの時の経験もあり、沢山覚えていることを伝えてくれ

怖い気持ちもありましたが、痛い思いをしないために大切なことだから頑張ろうねとお話をするとみんな真剣に取り組む姿があり100点でしたよ


もしもの時に備えて、今後も練習を重ねたいと思います


ブレブレですが頑張っていた姿を伝えたいと思いお写真も載せさせていただきます

4月27日たんぽぽ組のこいのぼり

以前のブログでもお伝えさせていただきましたが、たんぽぽ組では子ども達からの「大きいの作りたい!」というやってみたい思いを尊重して大きいこいのぼりを作りました


得意不得意があると思うので、今回は作ってみたいお友達がおいで〜と伝えると徐々にお友達が増え「こんなかわいいよできたよ!」と楽しい会話が聞こえてきましたが、、

お部屋では元気がないこいのぼりさん。

「たくさん風をあげたらいいんじゃない?」の声から天気の良い日にクラスみんなでお外で泳がせに行ってきました!

「泳いだー!」「一緒に走ってくる!」と何度もみんなで楽しんでいましたよ


これからも、みんなからのアイディアを一緒に形にできたらいいなと思っています

4月22日たんぽぽ組の楽しんでいる姿☆②

お友達と遊びたい!一緒に居たい!何かをしたい!

言葉では照れて言えなくても隣に座る姿、少しずつ近寄る姿から

そんな心の声が聞こえてきます



そして、、数日前から「こいのぼり」という言葉が出てきて

作りたい!と教えてくれたお友達がいました

一緒に大きさや色を決める中で

次第に沢山のお友達が集まり、カラフルなこいのぼりが出来てきています


「やりたい!」「こんな風にしたい!」という気持ちを尊重しながら作っていきたいと思っていますのでどんなこいのぼりが出来るのかは担任もまだわかりません!

完成を楽しみにしていてくださいね


来週も大好きな皆に会えるのを楽しみにしています


4月22日たんぽぽ組の楽しんでいる姿☆①

午後保育が始まりましたね

お弁当にワクワクしながらも、どこかお家の方に会いたくて寂しくなる姿・・・

でも、お弁当から沢山のパワーをもらい、午後もたっぷりと好きな遊びを楽しみました!



「早く使いたい!」「いつ使えるの!」と沢山ご要望があったサインペンも初めて使い、迷路や線なぞりに挑戦しましたよ

新しい教材を目の前にワクワクが止まらず、沢山描いていたり

ぎゅっと押してしまうとペン子さんが痛いよと伝えたからなのか「ペン子ちゃんに優しくね!」「ペン子ちゃん楽しいってなってるよ!」と可愛らしい言葉も聞こえてきました


近々今日の作品を持ち帰る予定ですので、楽しかったんだろうな~・慎重に取り組んだんだろうな~ などとみんなの頑張りを感じてもらえたらと思います


4月20日たんぽぽ組:粘土遊びの様子②

4月20日たんぽぽ組:粘土遊びの様子①

進級してからすぐに「粘土の箱はあるのに中が空っぽ・・」と心配している声が聞こえてきました

たんぽぽ組さんは、不安な事や心配なことがあると悲しいお顔をして伝えに来てくれますが、「大丈夫だよ!みんなに新しいの物をどうぞしようと思っていたの!」と伝えると

「そっか!!!」「そういうことだったの~?」とすぐに可愛いお顔に戻り、楽しむ姿がありましたよ


粘土遊びでは

食べ物・動物・帽子・剣 など思い思いに作って楽しみました♪


お友達と距離が近いことで

楽しい会話・笑い声が沢山聞こえてきてにぎやかなたんぽぽ組でした

4月15日たんぽぽ組:今週の様子~お部屋遊び編~

来週も大好きな皆に会えるのを楽しみに幼稚園で待っています!

4月15日たんぽぽ組:今週の様子~探検編~

あっというまに1週間が終了しました

「早く帰りたい~!」「ママに会いたい!」と言っていた初日でしたが

昨日・今日は「速い!」「まだ遊びたい!」と伝えてくれて嬉しく思うばかりです


今週は

“まずは友達や先生と関わってほしい!” “お部屋の中で好きな物を見つけてほしい!”という思いからたっぷり遊びを楽しみました


そして、先生がいると初めてのお友達とも少しずつ関わる姿があったのできっかけ作りをしたいなと思い、ペアを作ってお友達と手を繋いで幼稚園探検をしに行きましたよ


すると・・驚くことに手を繋ぐお友達の顔をすぐに覚え一度離れてもすぐに見つける姿がありました

中には自己紹介をするペアさん・お互いに恥ずかしがり少しずつ距離を付けていくペアさんがいて可愛らしい姿を沢山見せてくれましたよ



たんぽぽさんは安心する場所や楽しいと思う場所、遊べるお友達を探しているところです

「今日誰と遊んだの?」と聞いてもまだお名前を覚えていなかったり、安心する所を探している途中なので「1人で遊んだ」という言葉も聞こえてくるかと思いますが

ゆっくりとみんなのペースで関われるように見守りながら、楽しめるようにお手伝いをさせていただきますね!


カレンダー

前の月 2025年11月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ