あゆみ幼稚園ブログ

最後の忘れものと落としもの…

本日は沢山のご協力を有難う御座います。

皆さんのお力をお借りして無事に二学期を終了する事が出来ました。

心より感謝申し上げます。


さて、大雪となったこの日幼稚園に名残惜しくお留守番をしているズボンと冬休み帳が居ます。

お心当たりの方はご連絡を頂けますでしょうか。


冬休み帳は、お休みの思い出を記入して頂くページなどありますので是非、素敵な思い出を教えて下さいね⭐︎


ズボンは120センチです。

持ち主の元に帰れますように。


二学期も大変お世話になりました。

また三学期に元気な皆さんにお会い出来る日を楽しみにしております。


皆さんに担任より年賀状を出しますね。

楽しい冬休み、子どもの豊かな経験とそして除雪…頑張りましょう⭐︎

良いお年をお迎えください。



迷子のお知らせです⭐︎

10月の初旬から迷子になっているマスクと水筒のラバーがあります。全クラスを回って聞いてみましたが持ち主現れず…

お心当たりの方はご連絡下さいね。

いつもお願いばかりで申し訳有りませんが、小さな持ち物にも記名をお願いします。お家の方が思いを持って買ったり、作って頂いたもの達がこれからも持ち主に大事にしてもらえますように⭐︎

素敵な手作りプレゼント♪

先日「梶さんのちょっといい話」の載せたばかりの手作り虫かごの作り方ですが・・・早速、自分だけの宝物をもってきてくれた子たち♪


「お母さんがつくってくれたんだ」「シールはじぶんで貼ったんだよ」「絵も描いたよ」と満面の笑みで見せてくれます。ご協力を有難うございます。

ケースには虫さんだけでなく、たくさんの実を詰める姿も。
それは熟れた山桜の実で、園庭の端っこあちこちに落ちています。

この実ですが、つぶれると鮮やかな紫色です。
手や足につくとけがをしたのかと見間違えるほど!
鮮やかならではの色水遊び、染物あそびやおままごとに使う等遊びが拡がっていきます。

色鮮やかなのですが、水洗いや洗剤で落とすことが出来ます。
お家に帰って制服についていた時には揉み洗い、つけ置き洗いなど、お洗濯していただければと思いますのでよろしくお願いします♪

明日もまた宝物が増えていくのが楽しみです。
いつもご協力を有難うございます。

だって、もうなったから♪

先週末のお話です。
「園長先生食べてもい~いかい?」
可愛いおててに持ってきたのは・・・


ちょっぴり赤くなり始めたいちご☆

いいにおいがしたのかな?
楽しみにしていたもんね♪
早く食べてみたかったね♡
あゆみ幼稚園では子どもの視点・気持ち、子ども達の自主性を大切にしています。

困ったときには友達とルールを伝えあったり、時には先生たちと考えたりしながら子ども達は成長していきます。
これからの子どもたち自身が考える力を伸ばしていけるように寄り添っていきたいと思います。


さて、今週に入ってどんどん赤くなってきています。

どのいちごが美味しいかな?
「ちょっとすっぱかった~」「あまかったよ♪」感想も様々。

これからの菜園活動もどんな盛り上がりを見せてくれるのか楽しみです。



園庭菜園

6月初日、お天気に恵まれピッカピカの晴れ!
いいお天気の日は子ども達の声も元気いっぱい!植物たちも青々と輝いています。

今年も園庭にある菜園にはキュウリ・トマト・ナス・パプリカ・シソなどが植えられました。
以前から咲いているいちごもグングン育っていますよ。

子ども達と共にその生長に興味をもって関わり、収穫できる日を楽しみにしていきたいと思います。
子ども達が主体的に関わっていけるように、今植えている苗は何に成長するかあえて説明はしていません。
葉っぱの形や色を手掛かりに図鑑やこれまでの経験から答えを導いてほしいと思います。
お家でも質問された際にはぜひ一緒に考えてみてくださいね。

季節ならではの菖蒲の花もきれいに咲いていますよ。
明日も元気に来てくれるのを待っています♪

おおきくなぁれチチンプイプイ♪

5月12日 園長先生のお誕生日☆
沢山のお祝いのメッセージを頂き嬉しそうな園長。
いくつになっても大切な人たちからの祝福は嬉しい。と目尻を下げていましたよ。
皆さん有難うございます。
園長の口癖は”旬な時に旬なことを”
これは先代の理事長も大事にしていたことで食も子どもの育ちも旬を逃さないように。
ということです。

あゆみ幼稚園で行ういも植えは、子ども達の興味関心を深められるように園舎の近くで生長に期待をもって自主的な関り、自然の恵みと土の温もりを知り生命の尊さ、物を大切にする。心身を丈夫に育むことを狙いとして行われています。
子ども達の可愛いおててで大切に植えられたおいもはきっとおいしいに違いありません♪

8月ごろ収穫するまで楽しみにしながら関わっていきたいと考えています。
収穫しましたら持ち帰りますので楽しみにお待ちくださいね。


ひな祭り製作~さくら組~

もうすぐひな祭り。
年長児みんなでひなまつり製作をしました♪

真っ白になったお雛様とお内裏様の着物をみんなで素敵に仕立てたら…
今度はみんなと先生が変身します♪
お楽しみに。

ドッチボール~さくら組~

3学期に入ってドッチボールが始まりました。
以前お伝えしましたが、さくらさんはドッチボールはどうやって動いたらいいのかなどお家でも調べてきながら楽しんできました。

ルールを確認しながら友達と協力したり、瞬時に判断して逃げるなどドッチボールは体も頭もたくさん使うスポーツ。

第二回年長ドッチボールは総当たり戦1勝1敗の引き分けでした。

つぎこそは!と作戦会議に燃えるさくら組です。

卒園製作~さくら組~

卒園の記念として手形の製作をしました。

紙粘土をこねて伸ばして型枠も自分たちで作ります。

出来上がった型枠にしっかりと手形を押し込めば、ビーズで飾り付けて出来上がり♪

「やわらかい」「きもちいいね」「俺の手結構おおきい」「みせて~?」と友達と見せあっこ。

幼稚園で頑張ってきたみんなの手。
随分と大きくなりましたね♡

さくら組の一週間♪

今週のさくらさんの様子をお伝えします♪
卒園製作・ドッチボール大会・ひな祭り製作・卒園式練習などなど
盛りだくさんの活動を楽しんできました。


卒園を強く意識するようになり、子ども達のきずなはさらに深まってきている姿もあります。
就学に向けた活動や1日入学。
「学校に行ってきたよ」「お兄ちゃんたちと遊んだの」「折り紙してきたよ」と様々な報告。

今は最終学年として頼られることが多い年長さん。
次は小学校で上級生を手本に頼ったり真似たりしながら立派になっていくのだろうと想像します。

どんどんたくましく成長していくみんなが今から楽しみです♪

さて、今週に入ってさくらさんにとって1番嬉しいことがありました!
双葉先生が来てくれました☆

体調に配慮して保育時間の間、少しずつ来てくれています。

さくらさんの嬉しそうな顔♡

私もさくら組さんが嬉しそうなのが1番嬉しいです♡

載せきれないほどの写真がありますので、活動や遊びの様子を少しずつ分けてご紹介していきますね。

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ