10月9日つくし組①:開園記念行事に向けて
みんなの好きな遊びは何?と聞くと「バルーン!」と返ってくることが多く、ほぼ毎日のようにバルーン遊びを楽しんでいます♪
こんなのあったら素敵じゃない?!と
手につける装飾の物を提案すると「そう思う!」「お部屋中にお花咲かせられそう!」とノリノリ♪前向きで製作を行いました(はなかっぱの音楽でバルーンをするので、その世界観に入っているような声が聞こえてきました)
自分が作った物だからこそ大切で嬉しい♡そんな気持ちが子ども達の姿から伝わってきましたよ
また、のりの道具の使い方も再度おさらいでき
また一つ"こうしたらいいんだ〜!"と気付くきっかけにもなった様です
可愛い製作物を着けて踊る姿ぜひ楽しみにしていてください♪
10月9日つくし組②:給食の時間
今週の給食に面白いメニューがありました
箱を開けると何も入っていないパンと焼きそば、唐揚げ、ウィンナーなどなど…
子ども達は「何もない!!」と驚いていましたが、好きなもの入れて美味しいパン屋さんになるんじゃない?と伝えるとキラキラワクワク輝いた顔を見せてくれました
こんな風に入れてる!など友達の情報を先生方が発信すると
一緒だからこその安心感や、やってみたい!という挑戦心からか真似をしながら美味しいパン作りを楽しみました
自分で作ったからいつもより夢中でしーーんとほとんど無言に近いつくしさん
それぞれの 好き がはっきりと見えた所も可愛らしく面白い時間でした
10月9日 今日のばらぐみさん☆①
久しぶりに鍵盤ハーモニカを楽しみました!
前回の復習で、ドレミ♪ドレミ♪チューリップの花が~♪と、楽器とお歌を合わせて演奏したり、ドレミファソラシド~♪と順番に音を鳴らしたりしました!
鍵盤ハーモニカが終わった後には、次は楽器がしたい!という声も。最近は毎日のように手や打楽器を使ってお歌やリズムに合わせて演奏することを楽しんでいるばら組さん。
最近はお歌に合わせて順番に叩くことにも挑戦中で、ゲーム感覚で楽しむ中で、できた!が、楽しい!に繋がっているようです。
やりたい!楽しい!と、取り組んでいる楽器遊びをこれからも継続して楽しんでいきたいなぁと思います。
鍵盤ハーモニカの後には、ばら組で初めてタオルドッチを行いました!
2つのチームに分かれるように声を掛けた際に、担任の声を聞きながらも少ない方に移動して分かれる姿や、「じゃあこっち白帽子にしよう!」と、自分たちで色分けする姿に、おどろきました。
また、タオルの取り合いになった際には、「じゃんけんで決めよう!」と、声を掛け合う姿も見られました☆
すごく盛り上がって3回戦まで続いたので、今後も楽しんでいきたいと思います!