5月15日つくし組①:初めてのおいも植え
今週も初めてのことが多くありましたがわくわくしながら取り組むつくしさんの姿があります♪
初めてのおいも植えでは、子ども達に分かりやすく伝えるために
種芋を”おいものお母さん”と伝えさせて頂きました
土のお布団を掛けるとお芋の赤ちゃんが産まれるんだよ~と伝えると
「お手伝いしてみたい!」「お家でもお母さんのお手伝いするよ!」とやる気いっぱい♪
でも、、
そもそも畑って?
種芋って?
土って?
色々な所で"それってなんだろう?"と疑問が出たと思いますが実際に見て触れることで理解したり、これからどうなるんだろう?と期待に繋がった様に感じました
また、つくし組から外を見ると中庭の畑が見えるのですが、ちょうどバスの先生方が耕してくれているところを見ることができ、いもうえの事を思い出してお話ししてくれたり、お野菜のお話を楽しみました
みんなが興味を持つ姿から、つくし組でも何かお野菜を育ててみようと思います!
一緒に育てる楽しさや食への興味にも繋がってくれると嬉しいです♡
5月15日つくし組②:初めてのイングリッシュデー
初めてシザー先生がお部屋に来てくれて、一緒にイングリッシュデーを楽しみました♪
背が大きな先生・初めて近くで見る先生に最初は緊張したり様子を見ているお友達も多くいましたが、次第に先生の面白さや、英語の歌と踊りの楽しさを知り笑顔で参加をする姿が見られましたよ
今回は、ハロー!の挨拶や、お名前をアイム○○と紹介したり
先生のストップ!という掛け声をよく聞いて止まるゲームを行いました
つくしさんにとって楽しいことがまた1つ見つかったようです♪
5月15日たんぽぽ組 歩いて近くの公園行ったよ!①
今日はみんなでお出掛けの日。
年少さんの時には近くののびのび公園に行ったことがある為、
今日は違う公園へ!年中さんになって、体もちょっと大きくなって体力もアップしていると思うので歩いてちょっぴり遠い公園に行くことにしました。
今日行ったのは、たまねぎちゃん公園。
「どうしてたまねぎちゃん公園って言うのかな?」
「何があるのかな?」とワクワクいっぱいで出発!
出発前に信号の渡りかたをお話していたので、自分たちで右左確認してみたり、手を挙げて横断歩道を渡ったりとお話したことを意識している姿が流石、年中さん!と感じました☆
公園までの道のりではきれいなチューリップを発見すると「さいた~さいた~♪」とお部屋で歌っているお歌を楽しんだり、「あ!蜘蛛の巣があるー!」などなど色んな発見も楽しんでいました。
公園はたんぽぽがいーっぱいで、お花を摘んで花冠作りや花束作り、蝶々を捕まえようと頑張って追いかけたり、玉ねぎの遊具に登ったり、シーソーをお友達と乗ったり・・・他にも楽しい事が沢山ありましたよ☆
初めてのお出かけ大成功のたんぽぽさん
今日は沢山歩いて、遊んだので、お家でゆっくり元気パワーをてめてきてくださいね!
5月15日たんぽぽ組 歩いて近くの公園行ったよ!②
2枚目の写真は蝶々をそーっと追いかけているところです。
3枚目の写真は帽子を使って蝶々を捕まえようと追いかけているところです。