あゆみ幼稚園ブログ

5月9日つくし組①:初めてのゲーム遊び♪

今日は初めてゲーム遊びに挑戦してみました


初めてのこと・知らないことも楽しさを感じて欲しいと思い

いつも楽しんでいる動物になりきりながら爆弾ゲームを楽しみました


動物になってリンゴを探しに行こう!から始まり

ギザギザ道など線の上を歩いて冒険をして

リンゴを見つけてみんなで食べようという流れがあったこともあり

子ども達はリンゴゲームと覚えている様です♪


爆弾ゲームのルールと同じくリンゴをみんなで食べるために隣に回していくのですが、食べる真似もとても上手で「まだ食べたいよ~」や「お腹いっぱいになってきたよ~」という楽しくなりきっている声も飛び交いました♪


初めての活動もドキドキより楽しい気持ちになれるように

これからも遊びのように楽しめるよう関わらせて頂きたいと思います!

次はまた違うゲームをやってみたいと思います!

5月9日つくし組②:大好きなお母さんへ♡

母の日に向けてみんなでプレゼントを作りました♡


遊びの時間にプレゼント作りコーナーがあり、「やりたい!」とみんな自分から来てくれましたよ

大好きなお母さんへ作りたい!という気持ちが沢山見られました♡


好きな色を使ったり笑っている顔にする~♡と言いながら思い思いに描いていましたよ

また、初めての絵の具スタンプでは、ハートを沢山付けたり、ハートではなく色を塗りたいというこだわりがあったり、それぞれ素敵なプレゼントが完成しました

5月9日 避難訓練① ひまわり組

木曜日は火災がおきた時のための避難訓練をしました。

避難の時に大切な「お・は・し・も」は何か聞くと「おさない!転んだら逃げ遅れちゃうから!」「しゃべったら大事なこと聞こえないよね!」と、こうなったら大変だからという理由まで教えてくれるお友達が多くいましたよ。

煙を吸わないようにハンカチで覆い静かに避難もできてとっても上手でした!


避難訓練のあとは消防車の中を見せてもらい、「これはどんな時に使うの?」「これはなんですか?」と積極的に消防士さんに質問をしたり実際に消防士さんが火災の時に着る防火衣を羽織ってみたりと様々な体験をすることができた1日でしたよ。

5月9日 お外遊びいっぱい楽しんだね♪② ひまわり組

今日は園庭でさくらさん、あじさいさんと一緒にたくさん体を動かしてお外遊びを楽しみました☆


リレーの線が引かれているのを見て「リレーの線ある!走りたい!」というお友達でグループを決めて競争し合ったり、バトンを使ってやってみたりと本番のリレーの雰囲気をちょっぴり味わうことができ大盛り上がりでしたよ!

他にも泥団子作りが始まり「こんなに大きくできた!」「お母さんに見せるんだ~!」と夢中で団子を作ったり、落ちている桜の花びらや葉っぱ、砂をバケツに入れてケーキ屋さんごっこが3か所くらいで開かれていたりだんごむしを探したりとお外遊びならではの遊びを大満喫しました♪


週末ゆっくり休んでまた月曜日に元気なひまわりさんに会えることを楽しみにしています!

5月9日 すみれぐみ 頑張っていること☆①

先週からみんなのやりたい!の声が聞こえたのでお当番活動をスタートしました!


年少の時の経験を生かし、「お当番さんの仕事てなんだっけ?」とみんなで仕事内容の確認・話し合いをしてきめました。自分の番が来るのをとても楽しみにしている様子が見られ「今日お当番どこなの~?」と毎日聞きに来てくれます♡


話し合いの経験を増やしていきたいなと思い、遊ぶおもちゃもみんなの意見から決めています!

お友達の顔を見て話し合うからこそ、譲る気持ちや友達の意見を認める気持ちを大切にしている姿が見られています!


最近は積み木やトランプ、紙コーナーが大人気です♪


みんなで遊ぶ時間も話し合う時間も楽しみながら過ごしていきたいなと思っています!


週末体調に気を付けてゆっくり過ごしてください!

5月9日 すみれぐみ 頑張っていること☆②

5月9日 楽しいお弁当タイム☆ばら組

お友達とお話しながら楽しんでいる昼食の時間♪

「デザート同じ!」「食べ終わったら一緒に遊ぼう!」など、盛り上がっている姿がありますよ。


今日はスイミングのチームに分かれて食べました。

くじ引きで場所を決めたり、グループに分かれたり、好きな場所で食べたり、色々なお友達と関わるきっかけになったらなぁと思っています☆


好きな場所で食べるときは、年少時のクラスでまとまっていることが多かったのが、最近は新しいお友達と食べる姿が増えてきましたよ!


来週は気温も高くなるようなので、お外での活動も楽しみたいなぁと考えています。週末ゆっくり過ごしてくださいね。また来週お待ちしています。

5月8日 最近のいちご組さん〜②〜

4枚目)

お部屋で玩具の準備をしている時のみんな

準備ができるまで壁ぺったんで待っててね〜が少しずつ習慣化し、

何の玩具が出てくるかな?とワクワクしながら「先生がんばれ!」と応援してくれる姿も。

このようなちょっとした場面の中で、「順番を待つ」などの練習をしています


5.6枚目)

避難訓練後に、消防車の見学

「かっこいい〜!」「おっきいなぁー!」と興味津々な様子

消防士さんに「これなに?」「こっちは?」と気になるところを聞いてみたり、近くでじーっと観察してみたり…

帰りの会の時も「消防車いたね!」と思い出して満足げないちご組さんでした



5月8日 最近のいちご組さん〜①〜

1枚目)

ホールでお集まりの後、みんなでかけっこ♪

先生がいるところまで「よーい!どん!」

皆で並んで待っている可愛らしいです


2枚目)

大きい組さんが廊下で何かしてる!と覗いているみんな

紙飛行機を飛ばしている姿をみて、「やりたい!」と教えてくれました

そのあと紙飛行機を真似して飛ばしてみる姿

「あれ?飛ばないなぁ〜」「ここまで飛んだ!」とどうやったら遠くまで飛ぶのか考えながら楽しんでいました


3枚目)

遊びの様子

「この子ってどんなお友達なのかな?」とお友達への興味が増え、関わりややりとりを楽しむ姿が見られています

最近は、「いつも〇〇して遊んでくれる子」と同じ場所で一緒に遊ぶ事でお友達への安心を感じているようです


カレンダー

前の月 2025年5月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ