年少組の初スイミング☆
先日、年長組のスイミングの見学に行ってきました、いよいよ自分達の番に・・・。
朝から楽しみな子や、不安な様子の子もいましたが、いざ出発!!
幼稚園から手をつなぎ、みんなでテクテク歩いてお隣さんのスイミングまでお引越し。 なんだかグネグネになってきたけど、まっ、いいかなぁ~(^^ゞ
さあて着替えを!!といっても、「この服だれの~?」「タオル持った~?」などなど、着替えの場所では大騒動(+_+)
自分の持ち物も把握するのは難しいのが年少組ですね・・・。
「はいりたくな~い~(-_-;)」と泣いていた子達もいましたが、なんとか水着を着てプールへ? プールの中は暖かく、歩いていると汗が噴き出す感じですが、そんな中で水をパシャパシャと顔や頭にかけ、バタバタと足を動かしたり、コーチに抱っこされてユラユラと泳がせてもらったり・・・と楽しい事がいっぱい(^v^) 気持ちよかったね~☆彡
終わってからは、応援に来てくれたお母さんの顔を見て、号泣の子達もチラホラいましたが、お腹もすいていたのでさすがにお弁当を頂きました(*^^)v
次回もなるべく泣かないで頑張るぞ!エイ・エイ・オー!!
お手伝いいただいたお母様、ありがとうございました\(^o^)/
朝から楽しみな子や、不安な様子の子もいましたが、いざ出発!!
幼稚園から手をつなぎ、みんなでテクテク歩いてお隣さんのスイミングまでお引越し。 なんだかグネグネになってきたけど、まっ、いいかなぁ~(^^ゞ
さあて着替えを!!といっても、「この服だれの~?」「タオル持った~?」などなど、着替えの場所では大騒動(+_+)
自分の持ち物も把握するのは難しいのが年少組ですね・・・。
「はいりたくな~い~(-_-;)」と泣いていた子達もいましたが、なんとか水着を着てプールへ? プールの中は暖かく、歩いていると汗が噴き出す感じですが、そんな中で水をパシャパシャと顔や頭にかけ、バタバタと足を動かしたり、コーチに抱っこされてユラユラと泳がせてもらったり・・・と楽しい事がいっぱい(^v^) 気持ちよかったね~☆彡
終わってからは、応援に来てくれたお母さんの顔を見て、号泣の子達もチラホラいましたが、お腹もすいていたのでさすがにお弁当を頂きました(*^^)v
次回もなるべく泣かないで頑張るぞ!エイ・エイ・オー!!
お手伝いいただいたお母様、ありがとうございました\(^o^)/
梶さんのチョットいい話 H23.5.12. No7
スイミング見学
なが~い大型連休が終わり、幼稚園も連休前と変わらず、元気な子ども達の声が聞こえます!
もう少し暖かくなったら、ひろ~い園庭で思いっきり遊べます!!皆さん、どうか空に向かってお願いを・・・
今日は、年長さんのスイミング授業がありました。見学のお友達はたったの2人!嬉しいですね~(*^_^*)全員入水日も、すぐかも知れませんね!!
そんな年長さんの様子を、年少さんが見学に行きました!
お友達と手をつないで、幼稚園隣接のスイミングスクールへ歩いて行きます。靴をぬいで靴箱に靴をしまいます。更衣室、体操室はどこかな?トイレはどこかな?お母さん達が応援してくれる場所はどこかな?プールでは、どんな事をするのかな?皆、とても真剣に見学していましたよ!
年少さんは、12日(木)が第一回目のスイミングです。忘れ物をしないで、来て下さいね。ご都合のつくお父さん、お母さんも是非応援に来てあげて下さいね!
もう少し暖かくなったら、ひろ~い園庭で思いっきり遊べます!!皆さん、どうか空に向かってお願いを・・・
今日は、年長さんのスイミング授業がありました。見学のお友達はたったの2人!嬉しいですね~(*^_^*)全員入水日も、すぐかも知れませんね!!
そんな年長さんの様子を、年少さんが見学に行きました!
お友達と手をつないで、幼稚園隣接のスイミングスクールへ歩いて行きます。靴をぬいで靴箱に靴をしまいます。更衣室、体操室はどこかな?トイレはどこかな?お母さん達が応援してくれる場所はどこかな?プールでは、どんな事をするのかな?皆、とても真剣に見学していましたよ!
年少さんは、12日(木)が第一回目のスイミングです。忘れ物をしないで、来て下さいね。ご都合のつくお父さん、お母さんも是非応援に来てあげて下さいね!
梶さんのチョットいい話 H23.5.10. No6
梶さんのチョットいい話 H23.4.28. No5
お弁当!美味しかったよ~
お弁当の準備も自分たちで上手に出来るようになりました!出来ない時は「先生~!できない!やって~!」と自分から言えるようになりました。
そんな中、皆のお弁当を覗きに行くと、かわいいお弁当を発見!!シナモン弁当、キティちゃん弁当、こいのぼり弁当(*^_^*)すごいですね~!頑張りましたね~お母さん!!
東京方面の幼稚園では、キャラ弁大会なみの幼稚園があると聞いた事があります・・
あゆみ幼稚園は、皆さん栄養や彩り等に気をつけられながら美味しそうなお弁当を作ってくれる方が多いので、ご安心を!(笑)
さて、明日から大型連休突入です。色々な事を考慮し、大型連休とさせて頂きました。連休中は、ちょっぴり疲れた子ども達とすこ~しゆっくりした時間をお過ごし下さいね!職員も、沢山リフレッシュして、連休明けの活動の準備もばっちりにして、又元気な皆さんに会えるの楽しみにしています!!
そんな中、皆のお弁当を覗きに行くと、かわいいお弁当を発見!!シナモン弁当、キティちゃん弁当、こいのぼり弁当(*^_^*)すごいですね~!頑張りましたね~お母さん!!
東京方面の幼稚園では、キャラ弁大会なみの幼稚園があると聞いた事があります・・
あゆみ幼稚園は、皆さん栄養や彩り等に気をつけられながら美味しそうなお弁当を作ってくれる方が多いので、ご安心を!(笑)
さて、明日から大型連休突入です。色々な事を考慮し、大型連休とさせて頂きました。連休中は、ちょっぴり疲れた子ども達とすこ~しゆっくりした時間をお過ごし下さいね!職員も、沢山リフレッシュして、連休明けの活動の準備もばっちりにして、又元気な皆さんに会えるの楽しみにしています!!
年中イアンDAY
英語の先生の授業「イアンDAY」がありました!年中少の新入園児に驚かれないように、朝一番でホールに集まりイアン先生の紹介をしました(*^_^*)
1人位はびっくりして泣くかな~?!と思ったけれど、逆にイアン先生に興味たっぷりの子ども達!!10分間でしたが、英語で数字を数たり、職員や代表のお友達と共に自己紹介ごっこをしたり・・とても楽しそうなひとときでした!
その後は、年中組の授業が始まり、イアン先生を囲んで、元気な声が教室から聞こえてきましたよ!!
1人位はびっくりして泣くかな~?!と思ったけれど、逆にイアン先生に興味たっぷりの子ども達!!10分間でしたが、英語で数字を数たり、職員や代表のお友達と共に自己紹介ごっこをしたり・・とても楽しそうなひとときでした!
その後は、年中組の授業が始まり、イアン先生を囲んで、元気な声が教室から聞こえてきましたよ!!
4月のお誕生会
4月生まれのお友達は18人+先生2人。初めて幼稚園でお誕生会を迎えたお友達は、ちょっぴりドキドキしながらの参加でしたよ(*^_^*)
大好きなお母さんが見にきてくれて、お母さんの側から離れられなくなってしまったお友達もいましたが、幼稚園の滑車に乗って登場!!
ステージの上で、ばばばあちゃんからお誕生カードをもらい、ホールに集まったお友達から、歌のプレゼントをもらいましたよ!
今日は、子どもの日お楽しみ会行事もあり、ちょっぴり長めのお誕生会でしたが、ちょろちょろする子は数人。(笑)皆、とてもよい子でお誕生会に参加していました(*^_^*)
大好きなお母さんが見にきてくれて、お母さんの側から離れられなくなってしまったお友達もいましたが、幼稚園の滑車に乗って登場!!
ステージの上で、ばばばあちゃんからお誕生カードをもらい、ホールに集まったお友達から、歌のプレゼントをもらいましたよ!
今日は、子どもの日お楽しみ会行事もあり、ちょっぴり長めのお誕生会でしたが、ちょろちょろする子は数人。(笑)皆、とてもよい子でお誕生会に参加していました(*^_^*)
避難訓練
今日は、避難訓練の日でした。東消防署の方が、真っ赤な消防車に乗って登場!!
10時15分出火・・園長先生の放送の合図で、全園児園庭に避難です。足早に、口元をハンカチや手でおさえて・・大泣きする子もいなく上手に避難していましたよ!
消防士さんから、避難する時には「お・は・し」を思い出してね!とお話しがありました。
お→おさない。
は→はしらない。
し→しゃべらない。
大事な事ばかりです!忘れないようにしていきたいと思います。
さて、園生活にも慣れてきて、テンションが高めのお友達も増えて来ました。廊下を走ってしまし、出合い頭にごっつんこ!!という事も増えています。各クラスでお話をして、気をつけていこうと思っています。
おもちゃの取り合いの姿も・・おもちゃを取り合えるくらいお友達に興味が出てきたり、自分の使いたい物を主張できるようになった・・でも、仲良く楽しく遊ぶ事の大切さも少しずつお話ししています。
お腹の風邪が流行っています。調子が悪い時は、お家で様子を見てあげて下さいね!姉妹園のあゆみ第二幼稚園では、インフルエンザが大流行!!皆さん、うがい手洗いも忘れずに!!
10時15分出火・・園長先生の放送の合図で、全園児園庭に避難です。足早に、口元をハンカチや手でおさえて・・大泣きする子もいなく上手に避難していましたよ!
消防士さんから、避難する時には「お・は・し」を思い出してね!とお話しがありました。
お→おさない。
は→はしらない。
し→しゃべらない。
大事な事ばかりです!忘れないようにしていきたいと思います。
さて、園生活にも慣れてきて、テンションが高めのお友達も増えて来ました。廊下を走ってしまし、出合い頭にごっつんこ!!という事も増えています。各クラスでお話をして、気をつけていこうと思っています。
おもちゃの取り合いの姿も・・おもちゃを取り合えるくらいお友達に興味が出てきたり、自分の使いたい物を主張できるようになった・・でも、仲良く楽しく遊ぶ事の大切さも少しずつお話ししています。
お腹の風邪が流行っています。調子が悪い時は、お家で様子を見てあげて下さいね!姉妹園のあゆみ第二幼稚園では、インフルエンザが大流行!!皆さん、うがい手洗いも忘れずに!!



















学校法人後藤学園