今日から午後保育♡
昨日の参観日はあっという間の時間でしたが、みんな頑張ってこいのぼり製作をしましたよ!!
おうちの方々も、嬉しそうな表情が沢山でしたね\(^o^)/
さて、今日から午後保育が始まり、朝から「今日お弁当持ってきたよ~~っ!」「デザートにいちご入ってる~~!」などとテンション高めな子ども達(^_^)
午前中の活動は今まで通りの流れと変わらないので、意外とおだやか・・・かな?。
年長組は早速スイミングの日にあたり、久々のプールの入水を楽しみ、帰って来た後すぐに待ってましたのお弁当? 年長組には午前保育の時間だと物足りなかったよね~。
年中組は来週のスイミングのための視察に出掛け、年長組の入水の様子を見学☆彡 「プールに入りた~い!」という声が聞かれ、先生達も少し"ホッ"とした気分・・・(^_^.)
年少組はお部屋で粘土のヘラの使い方を。 粘土は先週触ってみていましたが、伸ばしたり切ったり出来るヘラの登場に「わ~い☆!!」と大喜びで、楽しく粘土遊びをしていました。
どのクラスも、お弁当の時間になると嬉しそうな声が聞こえていましたが、食べ始めると「集中・・・」。
静かにお弁当をもぐもぐ味わっていて、「おいしかった~!」「明日もお弁当??」とやはりお母さんのお弁当は最高のご馳走のようですね(^v^)
なんだかスムーズに進む午後保育・・・。GWまではこのテンションが変わらない事を願いたいです(*^^)v
明日も楽しく幼稚園に来てね~!お弁当も残さず沢山食べようね~!
おうちの方々も、嬉しそうな表情が沢山でしたね\(^o^)/
さて、今日から午後保育が始まり、朝から「今日お弁当持ってきたよ~~っ!」「デザートにいちご入ってる~~!」などとテンション高めな子ども達(^_^)
午前中の活動は今まで通りの流れと変わらないので、意外とおだやか・・・かな?。
年長組は早速スイミングの日にあたり、久々のプールの入水を楽しみ、帰って来た後すぐに待ってましたのお弁当? 年長組には午前保育の時間だと物足りなかったよね~。
年中組は来週のスイミングのための視察に出掛け、年長組の入水の様子を見学☆彡 「プールに入りた~い!」という声が聞かれ、先生達も少し"ホッ"とした気分・・・(^_^.)
年少組はお部屋で粘土のヘラの使い方を。 粘土は先週触ってみていましたが、伸ばしたり切ったり出来るヘラの登場に「わ~い☆!!」と大喜びで、楽しく粘土遊びをしていました。
どのクラスも、お弁当の時間になると嬉しそうな声が聞こえていましたが、食べ始めると「集中・・・」。
静かにお弁当をもぐもぐ味わっていて、「おいしかった~!」「明日もお弁当??」とやはりお母さんのお弁当は最高のご馳走のようですね(^v^)
なんだかスムーズに進む午後保育・・・。GWまではこのテンションが変わらない事を願いたいです(*^^)v
明日も楽しく幼稚園に来てね~!お弁当も残さず沢山食べようね~!
梶さんのチョットいい話 H23.4.21. No3
今日の活動
午前保育も残す所あと2日・・あっという間の午前保育ですね!もう、泣いてるお友達はいません(*^_^*)皆、ちゃ~んと教室に入り、朝の歌を歌ったり手遊びをしたり、先生のお話をしっかり聞けたり、鼻水が出ているお友達にティッシュをあげたり・・新入園児さんはお友達との関わりも少しずつ見られるようになってきましたよ!!
さて、今日の年少さんは・・クレヨンを使用して、こいのぼり製作をしましたよ!「先生見て~!出来た~!」と、皆嬉しそうに見せてくれました。出来あがった後は、職員室前に飾った五月人形に見せに?!行ったつくし組さんでした。
年中さんは・・初めてのサインペンを使用しての線遊びです!画用紙にあるスタートからゴールまで、上手に線を引いていきます。上手に引けたお友達は、途中のバナナに黄色の色をつけてあげたり、絵を描いてみたり・・何色を使おうかな~?!と悩む姿も、微笑ましかったですよ!
年長さんは・・くじ引きを引いてのグループ決めです。同じ、くじのお友達同士が集まり、グループの名前を決めていきます。「ポケモングループにしよう!」「えっー!マリオグループがいい!!」等、子ども達同士で話し合いをし、決まったグループ名を先生に伝えにいくのです。自分の意見をしっかり言えるお友達、言いたくてもなかなか言えないお友達・・皆が協力し合っての活動は年長さんならではですね!
いよいよ明日は、父母の会総会と参観があります。いつも頑張っているお友達なので、お母さんの姿を見て涙が出てしまうお友達もいるかもしれませんが、温かい目で見てあげて下さいね!!喧嘩も起きるかも知れません・・当然の事です!子どもの世界には色々あるんですから!うちの子が・・あの子が・・ではなく、まだ8日かしか経験していない集団生活。どうぞ温かい目で見てあげて下さいね!そして、お家に帰ったら、何かひとつでもいいので誉めてあげて下さいね!!
※駐車場の混雑が予想されますので、乗り合わせや、自転車・徒歩等での来園のご協力をお願い致します!
さて、今日の年少さんは・・クレヨンを使用して、こいのぼり製作をしましたよ!「先生見て~!出来た~!」と、皆嬉しそうに見せてくれました。出来あがった後は、職員室前に飾った五月人形に見せに?!行ったつくし組さんでした。
年中さんは・・初めてのサインペンを使用しての線遊びです!画用紙にあるスタートからゴールまで、上手に線を引いていきます。上手に引けたお友達は、途中のバナナに黄色の色をつけてあげたり、絵を描いてみたり・・何色を使おうかな~?!と悩む姿も、微笑ましかったですよ!
年長さんは・・くじ引きを引いてのグループ決めです。同じ、くじのお友達同士が集まり、グループの名前を決めていきます。「ポケモングループにしよう!」「えっー!マリオグループがいい!!」等、子ども達同士で話し合いをし、決まったグループ名を先生に伝えにいくのです。自分の意見をしっかり言えるお友達、言いたくてもなかなか言えないお友達・・皆が協力し合っての活動は年長さんならではですね!
いよいよ明日は、父母の会総会と参観があります。いつも頑張っているお友達なので、お母さんの姿を見て涙が出てしまうお友達もいるかもしれませんが、温かい目で見てあげて下さいね!!喧嘩も起きるかも知れません・・当然の事です!子どもの世界には色々あるんですから!うちの子が・・あの子が・・ではなく、まだ8日かしか経験していない集団生活。どうぞ温かい目で見てあげて下さいね!そして、お家に帰ったら、何かひとつでもいいので誉めてあげて下さいね!!
※駐車場の混雑が予想されますので、乗り合わせや、自転車・徒歩等での来園のご協力をお願い致します!
ホール遊び開始!
週明けの今日は、風邪ひきさんでお休みも多かったです・・一週間頑張って通ってくれたから、疲れが出てしまったかな・・?ゆっくり休んで、元気になったら登園して来て下さいね!!待ってます(*^_^*)
さて、今日から朝・帰りの自由遊び「ホール遊び」が始まりました!!全園児が揃う9時40分頃までは、縦割りで自由遊びを行っています。
今日は、バス添乗以外の先生総動員でのホール遊び。遊具は、危険のないものを選んで出しましたよ。
ソフト積み木、滑り台、折り紙、おままごと、鬼ごっこ、かくれんぼ・・等々。
大きい組さんが作った基地を楽しそうに、ドーン!!と倒してしまい、「先生~!!壊した~!!」と怒る年長さん。倒す事が楽しくて仕方ない年少さん。「ごめんね~わざとじゃないから許してあげて~」「お兄ちゃん達が作った大事大事だから、こわさないでね!」等、間を取り持つ職員達。(笑)もうしばらくは、これの繰り返しですが、皆で上手に遊べる日もきっとすぐに来るはずです!
さて、今日から朝・帰りの自由遊び「ホール遊び」が始まりました!!全園児が揃う9時40分頃までは、縦割りで自由遊びを行っています。
今日は、バス添乗以外の先生総動員でのホール遊び。遊具は、危険のないものを選んで出しましたよ。
ソフト積み木、滑り台、折り紙、おままごと、鬼ごっこ、かくれんぼ・・等々。
大きい組さんが作った基地を楽しそうに、ドーン!!と倒してしまい、「先生~!!壊した~!!」と怒る年長さん。倒す事が楽しくて仕方ない年少さん。「ごめんね~わざとじゃないから許してあげて~」「お兄ちゃん達が作った大事大事だから、こわさないでね!」等、間を取り持つ職員達。(笑)もうしばらくは、これの繰り返しですが、皆で上手に遊べる日もきっとすぐに来るはずです!
梶さんのチョットいい話 H23.4.13. No2
少しずつ~(*^_^*)
午前10時20分。教室に入れないで泣いている子や、「おかあさ~ん!!」と大騒ぎのお友達は1人もいません。
私達職員室チームも、何かないかな~?誰か困ってないかな~?とウロウロするものの、特にないようで・・(笑)
それならば!各学年を覗いてみました。
年少さんは、初めて皆で汽車ぽっぽをして園内探検へ。トイレの使い方や、玄関のお約束、階段、ホール等あちらこちらに探検です。途中脱線もありましたが、どうにか楽しく探検する事ができたようです(*^_^*)
年中さんは、クレヨンの使い方について。クレヨンをつかって、大きな画用紙のお弁当箱に、思い思いの、ごはんやおかずを描いていきます。皆、とても真剣に、上手に描いていましたよ!
年長さんは、年長ならではの教材「ホチキス」指導です。折り紙を二枚型合わせをし、ホチキスでバチッ!バチッ!と止めていきます。芯がつまってしまうのは、お決まりコースなので、「大丈夫だよ~今直してあげるからね~」と声をかけ、1人ずつ丁寧に声かけをしていきます。ひとつ・・ふたつ・・と型合わせしていき出来上がったのは、なんとサンドイッチでした!!初めての、ホチキス・・楽しく出来たかな?ドキドキしたかな・・?
私達職員室チームも、何かないかな~?誰か困ってないかな~?とウロウロするものの、特にないようで・・(笑)
それならば!各学年を覗いてみました。
年少さんは、初めて皆で汽車ぽっぽをして園内探検へ。トイレの使い方や、玄関のお約束、階段、ホール等あちらこちらに探検です。途中脱線もありましたが、どうにか楽しく探検する事ができたようです(*^_^*)
年中さんは、クレヨンの使い方について。クレヨンをつかって、大きな画用紙のお弁当箱に、思い思いの、ごはんやおかずを描いていきます。皆、とても真剣に、上手に描いていましたよ!
年長さんは、年長ならではの教材「ホチキス」指導です。折り紙を二枚型合わせをし、ホチキスでバチッ!バチッ!と止めていきます。芯がつまってしまうのは、お決まりコースなので、「大丈夫だよ~今直してあげるからね~」と声をかけ、1人ずつ丁寧に声かけをしていきます。ひとつ・・ふたつ・・と型合わせしていき出来上がったのは、なんとサンドイッチでした!!初めての、ホチキス・・楽しく出来たかな?ドキドキしたかな・・?
梶さんのチョットいい話 H23.4.11. No1
あゆみっ子♡全員集合~彡
今日はやっと全員でのご対面日~!!ということで、朝から先生方は「ドキドキ?」しながらいましたが、あれれっっ?? 思いのほかスムーズな歩きさん?・・・。
お仕事されているお母様も増え、少し早目に登園してくる子も数年前よりは増加中ですが、涙の場面はほとんど無く・・・。
早バスさんも合流して、朝の遊びは下の教室を開放しての自由遊び。好きな遊びを見つけるのも、お兄さん・お姉さんの助けを借りながらおままごとや、ブロック遊びを楽しみました。
ただ・・・朝の遊び後に教室での活動開始~となると・・・年少組では「うぇ~ん(+_+)」「ママに会いたい~」と泣きの嵐が吹き出し、一瞬あたりが鳴き声多し・・・(=_=)でしたが、ここはあっという間の午前保育につき帰り支度が始まり、涙もすぐに止まり、笑顔でさようならのご挨拶をしていました。
しばらくは午前保育なので、慣れてくれる事が優先ですかね(^_^)
明日は涙も少し減るかな~。。。頑張ろうね~ヽ(^o^)丿
お仕事されているお母様も増え、少し早目に登園してくる子も数年前よりは増加中ですが、涙の場面はほとんど無く・・・。
早バスさんも合流して、朝の遊びは下の教室を開放しての自由遊び。好きな遊びを見つけるのも、お兄さん・お姉さんの助けを借りながらおままごとや、ブロック遊びを楽しみました。
ただ・・・朝の遊び後に教室での活動開始~となると・・・年少組では「うぇ~ん(+_+)」「ママに会いたい~」と泣きの嵐が吹き出し、一瞬あたりが鳴き声多し・・・(=_=)でしたが、ここはあっという間の午前保育につき帰り支度が始まり、涙もすぐに止まり、笑顔でさようならのご挨拶をしていました。
しばらくは午前保育なので、慣れてくれる事が優先ですかね(^_^)
明日は涙も少し減るかな~。。。頑張ろうね~ヽ(^o^)丿
第37回入園式♡
平成23年度の入園式が9日(土)に行われました。
今年は約110名の新入園児のお友達を迎え、例年よりも人数が多く私達も「どんな感じになるのか・・・。」「ざわざわとなるかなぁ~・・・」など、色々想像していましたが、そんな考えもなんのその!! しっかりお家の方と一緒にお話しを聞けるお友達ばかりで、「なんて出来る子達なのでしょう!(*^^*)」と驚いてしまいました。
緊張しながらも元気と笑顔が見られ、月曜からのスタートが楽しみです☆彡
いよいよ新年度が始まりますが、先生達も力を合わせて子ども達と楽しく過ごしていけるよう、頑張りますね。
職員一同どうぞ宜しくお願い致します(^o^)/
今年は約110名の新入園児のお友達を迎え、例年よりも人数が多く私達も「どんな感じになるのか・・・。」「ざわざわとなるかなぁ~・・・」など、色々想像していましたが、そんな考えもなんのその!! しっかりお家の方と一緒にお話しを聞けるお友達ばかりで、「なんて出来る子達なのでしょう!(*^^*)」と驚いてしまいました。
緊張しながらも元気と笑顔が見られ、月曜からのスタートが楽しみです☆彡
いよいよ新年度が始まりますが、先生達も力を合わせて子ども達と楽しく過ごしていけるよう、頑張りますね。
職員一同どうぞ宜しくお願い致します(^o^)/
平成23年度始業式!
いよいよスタートしました!!私達職員は、この日を楽しみにしていました(*^_^*)泣かないで来てくれるかな~?間違えないで新しい教室に来てくれるかな~?私達の想像とは裏腹に、皆元気いっぱい、真新しい制服を着てニコニコ登園して来てくれましたよ!!
ホールに集まり、園長先生から新しい学年に向けてのお話や、担任紹介をしてもらい、その後は各教室にて、担任の自己紹介やこれからに向けてのお話し、簡単なゲームや手遊び等、先生達も新しい子ども達と仲良くなる為に必死です!(笑)
去年満三歳児入園をした4名は、2人の担任とマンツーマンで保育です。「明日になったら、あと23人来るからね~!よろしくね~!」明日の入園式に向けて、小さな体で、園児椅子運びも手伝ってくれましたよ!
新人の先生3人もきっと緊張していたと思うけれど、ニコニコ笑顔で必死に頑張っていました!(笑)
誰にだって1年目があります・・1年目の先生だからこそ良い事だって沢山あるのです。だって、子ども達と一番年齢が近いんですもの~!私なんて・・・30歳以上ち、ち、違う・・・あゆみ幼稚園にきっと新しい風を吹かせてくれる事でしょう!子どもも、先生も、頑張れ1年生~!!
さて、明日は第37回入園式です。在園児の皆さんはお休みです。新入園児の皆さんは、ニコニコ笑顔でお父さん、お母さんと一緒に来て下さいね!待ってます(*^_^*)
ホールに集まり、園長先生から新しい学年に向けてのお話や、担任紹介をしてもらい、その後は各教室にて、担任の自己紹介やこれからに向けてのお話し、簡単なゲームや手遊び等、先生達も新しい子ども達と仲良くなる為に必死です!(笑)
去年満三歳児入園をした4名は、2人の担任とマンツーマンで保育です。「明日になったら、あと23人来るからね~!よろしくね~!」明日の入園式に向けて、小さな体で、園児椅子運びも手伝ってくれましたよ!
新人の先生3人もきっと緊張していたと思うけれど、ニコニコ笑顔で必死に頑張っていました!(笑)
誰にだって1年目があります・・1年目の先生だからこそ良い事だって沢山あるのです。だって、子ども達と一番年齢が近いんですもの~!私なんて・・・30歳以上ち、ち、違う・・・あゆみ幼稚園にきっと新しい風を吹かせてくれる事でしょう!子どもも、先生も、頑張れ1年生~!!
さて、明日は第37回入園式です。在園児の皆さんはお休みです。新入園児の皆さんは、ニコニコ笑顔でお父さん、お母さんと一緒に来て下さいね!待ってます(*^_^*)


















学校法人後藤学園