11月13日もも組 かなりさいこ~♪
50周年のコンサートでねこのピートの
絵本を見てからお部屋でも大人気☆
「何色になった?」「きいろ~!」
「ピートは泣いてる?」「泣いてなーい!」
と子ども達同士でやり取りを楽しむ
姿がとっても微笑ましいです
お外遊びもラストスパート
寒さに負けず秋ならではの面白いを
発見しています。
水たまりを見つけそーっと入ってみると…
「くつ濡れちゃった~」
「濡れたくつ~かなりさいこう♪」
と口ずさみながら長靴の特権を
楽しんでいるお友達もいましたよ
11月13日いちご組 新聞紙っておもしろい!②
11月13日いちご組 新聞紙っておもしろい!①
今日は、ある身近なもので遊びました。それは、、新聞紙!
「新聞紙で遊ぶの!?」「どうやって?」と興味と不思議がいっぱいのいちごさん。まず初めに新聞紙の上に寝てお布団に!「あったかい!」「気持ちい~」と体がぽかぽかになったあとは、身体にくるくる巻いてスカートに♪
「おしゃれでしょ!」「見て!長いスカート!」とオシャレ番長がたくさんいました✨
そのあとは、新聞紙をびりびり破いて真ん中に集めると「焼き芋パーティーみたい!」という声が上がったので急遽2回目の焼き芋パーティーをしました!
「美味しくなれ~」とおまじないをかけて、、いただきます!
おかわり!が止まらない様子が♪焼き芋でおなかいっぱいになったあとは、新聞紙をもっと細かくびりびり破いて、「いっせーのーで!」で紙吹雪!いちご組に早めの雪が降りました⛄
新聞紙でいろんな遊びを楽しんだ1日でした♪
11月11日 ばらぐみ 紙飛行機たくさん飛ぶのはどれかな?②
11月13日 ばらぐみ 紙飛行機たくさん飛ぶのはどれかな?①
最近大ブームの紙飛行機!
みんなで折り方を確認して、飛ばしてみました!
今までは「作って~」「できない~」と言っていた子も、今回自分で作って飛ばしたことで自信に繋がり嬉しそうにしていました
困っている友達にもちびっこ先生たちが沢山教えに来てくれたりと素敵な場面を沢山見ることができました★
新しい紙飛行機の折り方も伝え、どっちが遠くまで飛ぶかな~と比べっこして楽しみましたよ!
遠くまで飛んだ紙飛行機を並べ、ランキングを付けている子もいました!
毎日みんなの紙飛行機が飛ぶようになっていく姿を見ることが楽しいです♡
11月13日たんぽぽぐみのようす~②~
11月13日たんぽぽぐみのようす~①~
今週前半のたんぽぽぐみのようすです!
発表会で「さいごはみんなでおばけになりたい!」「ダンスしたい!」と声が多くみんなで、じゃあどんな風に見せれるかな?などお話合いの中で決まったことから少しずつ取り組んでいます
(一枚目ダンス楽しんでます!二枚目おばけ変身グッズづくり)
楽しむときと頑張る時の切り替えを大事にしていきたいので、
今日は発表会の取り組みはしないで楽しむ日!と決めて、みんなでゲーム大会をしました!子どもたちから上がってきたゲームの中でくじ引きで決定!
色探しゲームと、いすとりゲームの二つを楽しみました
色探しではお友達が決めた色をお部屋の中で探す中で、お友達のお洋服の色をお互いに見つけている可愛らしい姿も♪
そんな楽しい時があるからこそ頑張る時間も大切に過ごしていきたいな~と思います!
11月13日 たのしんでいること☆さくら組①
以前もブログに載せさせて頂いた桃太郎のお話。
その後も継続して楽しんでいます!
「船が必要じゃない?」「モモはいつ作る?」「桃太郎の服はどうする?」と、
こどもたちの発信によってお話が膨らみ、絵本のページを描いて足したり、アイテムを作ったり、日々イメージをすり合わせながら楽しく遊んでいます☆
アイテムが沢山完成したので、今日はみんなで描いた絵本を読みながら、それに合わせ、実際に体を動かしながら桃太郎ごっこをしました!
セリフや動きを事前に決めてはいなかったのですが、役になりきる中で、自然と言葉が出たり、動物さん特有の動きをしたり、戦いのシーンでは上手に倒れたり…それぞれが思い思いに表現を楽しみ、わくわくな時間でした♪
その後、どうだった?とみんなで振り返りをすると、「桃太郎が戦うところがかっこよかった!」「キジが飛んでいるように見えて素敵だった!」と、認め合う姿が♡
他にも、「鬼ヶ島を作らなきゃ!」「~の時はどうする?」「じゃあ私これやる?」と、やってみた上で、もっとこうしたい!が出てきたようでした。
また、鍵盤ハーモニカ&ピアノブームも到来で、お友達同士で教え合ったり、「ドードーソーソー♪」とドレミで歌ったり、音楽を楽しんでいます♪
11月13日 たのしんでいること☆さくら組②
11月12日あじさい組:小学校探検☆彡
今日は近くの小学校に遊びに行ってきました☆
あと少しで小学生になるみんな。
なんとな~く小学校ってこんな所!と分かっている様子もありましたが、実際に自分の目で見て、安心感・ワクワク感を持って新たな環境に行ってほしいなと思い小学校との交流活動を行いました
ミッケ!という絵本が大人気で流行っているのでそれにかけて、小学校で2つのミッケをしてきてね!とミッションを伝えました
学校に着くと大きいお兄さんお姉さんに少し圧倒される姿もありましたがすぐに「これ何?」と興味を持ち学校の先生の話をよく聞いたり、文字を見て感じ取ったり、探検の中で多くの発見があった様です。
また、授業や5年生の発表会練習の見学もさせて頂き、「すごい!」と夢中で見ていましたよ
帰って来てからはミッケの発表!
まだまだ発見があったようですが、新しいことを知る楽しさや、少しずつ分かったことでの安心感が味わえていたら嬉しいです
今月は就学時健康診断もあり、自分の学校に行く機会があるのでそこでも楽しみを見つけ期待に繋げて欲しいと思います!
たくさんお話を聞いてみてくださいね