2月14日もも組 大きくなるっていうことは⁈
初めてのゲームに挑戦したり
これまで楽しんできた活動を
うさぎちゃんのお友達と
一緒に楽しみましたよ!
みんなよりも小さいお友達
ということを意識して
優しく声を掛けたり
使っていたものを「これ使う?」と譲ったり
思いやりの姿が沢山見られていましたよ。
「次はばら組になりたい!」
と期待の声と共に
「もも組終わりなの⁈」
と寂しさを口にする
事も増えてきています。
もも組での今を大切に
残り少ない時間を
一緒に楽しんでいきたいです。
2月3日もも組 お腹の中に鬼が⁈
カレンダーが2月に変わっていることや
お家で豆まきをしたことで
「先生今日鬼来るー?」と
楽しみなようなちょっぴり
ドキドキのような…
豆まきの前にホールで
待ち合わせをし
鬼レンジャーと楽しく
踊り「鬼さん楽しかったね!」
と一安心。ところが
お部屋にも鬼さんが来ることを
知って先生たちの後ろに
そーっと隠れ始めました
豆を投げることに必死になり
合言葉を忘れて逃げ惑う
もも組さん、それでも
最後は大きな声で「おには~そと!」
「ふくは~うち!」とみんなの
元気パワーで鬼さんに勝つことが
出来ましたよ
みんなのお腹の中の鬼さんは
いなくなったかなぁ?
1月31日もも組 もちつきぺったん!
「おもちってご飯の仲間なんだよね!」
「お米ぺったんしたら出来るんだよね!」
と絵本や先生たちの寸劇を見てから
知っていることを朝から教えてくれて
本番を心待ちにしていましたよ
そしてもも組さんの番がやってきました
みんなでぺったんぺったんした後は
お父さん先生のぺったんを
みんなで応援しましたよ!
出来たお餅を「あったか~い」
「お家できな粉つけて食べるんだ!」
と大事そうに持って帰っていました
次の日幼稚園では小さく切ったお餅を
揚げておかきパーティーをしました
「何これ!ポップコーンみたいな
味がする!おかわり!」と
大人気でした♪
1月31日もも組 チケット&ポップコーン作り!
「こんなものがあったらいいんじゃない⁈」
の子ども達のアイデアから映画館で
使えそうなアイテムを少しずつ
手作りしているところです
「ポケモンは3番シアターです!」
「ポップコーンは何味がいいですか?」
とやり取りもうまれてきていますよ
1月23日もも組 3学期スタート!
久しぶりに会えたお友達や先生と
冬休みの楽しかったお話で
大盛り上がり♪
「明けましておはようございます?」
「今年もよろしくお願いします!」
新年のご挨拶も毎日のように
してくれてきっとお家で
楽しいお正月を過ごしたんだなあと
ほっこり♡
心も身体も大きくなったみんなと
残り少ないもも組さんを楽しんで行きたいです
遅くなりましたが3学期も
宜しくお願いいたします。
12月24日もも組 2学期ありがとうございました!
12月24日もも組 2学期ありがとうございました!
最終日はお部屋で
ゲーム大会☆
今までクラスで取り入れてきた
活動をクリスマスバージョンに
アレンジして楽しみました!
個人戦、チーム戦等
勝ち負けのあるゲームを
経験することで
「絶対勝とうね!」
「次は頑張ろうね!」と
お友達同士で声を
掛け合う姿が増えています
最後は参加したみんなに
メダルをプレゼント☆
3学期も沢山の楽しいを
一緒に見つけていきたいです!
怪我や病気に気を付けて
楽しい冬休みをお過ごしくださいね。
12月24日クリスマスちびっこデイ☆
【お城を作ろう!】コーナーをご紹介☆
エルサが作った氷のお城が壊れてしまった
のでみんなで作ることに!
「こっち階段にしよう!」
「道も作ってみた!」
とお友達同士でイメージを
共有しながら完成!
その後はお城までの
そりレースを楽しみました
季節行事を感じながら
楽しいが沢山詰まった
1日でした!
PS,初めて食べたけれど
美味しい!とポップコーン
完食のももぐみさん
夢中で食べる姿が
とっても可愛かったです♡
12月20日もも組 みんなで安全運転!
交通安全教室の方が来てくれて
冬の道路での気を付けることを
教えてくれました。
映像を見ながら
「道路で遊んだら危ないよね」
「赤は止まれだよね」と
周りのお友達同士で
お話しする姿もありましたよ
お部屋に帰ってからは
お弁当バスごっこ
(ルールはじゃんけん汽車ぽっぽ)
音楽がなっている間は安全運転
音楽が止まったらみんなも止まる
近くにいる運転手さんと
じゃんけんぽん!
交通安全のルールも
取り入れながら
初めてのゲームに挑戦しましたよ
風邪に負けず残り2日間
元気に来てくれることを待っています!
12月20日もも組 お弁当バスGOGO!
発表会後もあちらこちらで
お弁当バスブームが♡
ばらぐみさんから車を
借りてチーム対抗レースをしたり
レストラン形式で給食を
食べているとお弁当バスと
同じ食材を見つけて
「○○ちゃんと同じだね!」と
盛り上がる姿もありますよ