あゆみ幼稚園ブログ

10月9日つくし組①:開園記念行事に向けて

みんなの好きな遊びは何?と聞くと「バルーン!」と返ってくることが多く、ほぼ毎日のようにバルーン遊びを楽しんでいます♪


こんなのあったら素敵じゃない?!と

手につける装飾の物を提案すると「そう思う!」「お部屋中にお花咲かせられそう!」とノリノリ♪前向きで製作を行いました(はなかっぱの音楽でバルーンをするので、その世界観に入っているような声が聞こえてきました)


自分が作った物だからこそ大切で嬉しい♡そんな気持ちが子ども達の姿から伝わってきましたよ


また、のりの道具の使い方も再度おさらいでき

また一つ"こうしたらいいんだ〜!"と気付くきっかけにもなった様です


可愛い製作物を着けて踊る姿ぜひ楽しみにしていてください♪

10月9日つくし組②:給食の時間

今週の給食に面白いメニューがありました

箱を開けると何も入っていないパンと焼きそば、唐揚げ、ウィンナーなどなど…

子ども達は「何もない!!」と驚いていましたが、好きなもの入れて美味しいパン屋さんになるんじゃない?と伝えるとキラキラワクワク輝いた顔を見せてくれました


こんな風に入れてる!など友達の情報を先生方が発信すると

一緒だからこその安心感や、やってみたい!という挑戦心からか真似をしながら美味しいパン作りを楽しみました


自分で作ったからいつもより夢中でしーーんとほとんど無言に近いつくしさん


それぞれの 好き がはっきりと見えた所も可愛らしく面白い時間でした

10月3日つくし組①:公園へ行ってきました

お天気がいい日に初めてバスに乗って公園に行ってきました!


つくし組みんなでバスに乗ることにまずはわくわくが止まらない様子


公園でのルールもしっかり確認し遊びに行きました


初めての遊具にも果敢に挑戦したり

"こうかな?"と遊び方を自分たちなりに試していたり

自分には出来ないかもと思うことは見極めてやめてみたり

遊び一つにも多くの成長を感じました


秋になるとどんぐりや落ち葉広いなど自然物に触れるきっかけも出来るので

寒くなる前にまたみんなでお出かけにいけたらなと思います♪

10月3日つくし組②:日常の一コマ

こんな姿があります♪


写真1

イングリッシュデーや、月に一回の全体集会ではホールに全園児が集まります

年少さんにとっては座り方、楽しみ方、お話の書き方…年中長の行動全てが刺激的であり魅力的であり真似をしたい!と思ったり、姿を見てこうやるのか!と学ぶきっかけにもなっています

その中で、こんな座り方があるんだね!と声をかけられた年中長のお友達を見てすぐに どれ?! 私たちもやってみる!と急いで真似をしていました

褒められたいら気付いてもらいたい!そんな気持ちも出始めている中で、また新たなことを吸収した時間でした


写真2みんなで製作♪

開園記念行事に向けてとある製作を行いました

今回もやりたいタイミングでやりたいお友達が来てくれました(お写真に写っていないお友達も協力してくれましたよ)

自分でここが空いていると気付いて埋めたり

「私ここするからね!」と気持ちをアピールしたり

それに対して「じゃあ僕ここね」と答えたり

思い思いに貼ることを楽しんだり

一緒に作ることでやりとりも生まれていました♪


写真3 鼓笛隊見学

年長さんのお部屋が目の前なのでいつも楽しそうないい音が聞こえてきます

興味がある子どもたちは、よーーく見るために自分で椅子を並べていました

また、遊びの中で真似をするお友達もいますよ

かっこいい年長さんはどんなことをしているのか今度見学に行ってみたいと思います♪

イメージが出来ると更に興味が湧いたり遊びや関わりに繋がったりもするのかな~?と感じています

10月2日つくし組:敬老会の様子①

先日の敬老会の様子です♪

ホールで全体会の後クラスではお歌の披露とお部屋遊びを楽しみました


みなさんがお孫さんとはもちろん、

色々な子ども達と関わってくださったおかげで

どの子も楽しかったと声があがっていましたよ


温かいほっこりとする時間になりました

来てくれた皆さんありがとうございました

10月2日つくし組:敬老会の様子②

2.3枚目はみんなで練習した

肩たたきの歌の姿です♪


9月22日つくし組:敬老会に向けて

コマやけん玉やあやとりなど昔遊びを少しずつ楽しんでいます♪

普段楽しんでいるおもちゃに加え、こんな遊びもあるんだよとみんなに知ってもらうきっかけになったらいいなと思い敬老会でも皆さんと一緒に楽しむ予定です


でも、まだまだみんなには難しいことが多くあるので

まずは興味に繋げられるように手作りコマを自由遊びの時間に作っています


1人作り始めると「なにこれ!」「やりたい!」と興味を持ち作り始める姿があり

今日登園したお友達全員が気が付けば作るほどでした

それぞれのこだわりがあり「先生見て!」と紹介もしてくれましたよ

「みんなでやろう!!」と教えてくれたお友達もいたので全員でやってみると

回せたことが嬉しく「勝った!!!」という声がたくさん上がっていました♪

自分で作ったもので遊べることが嬉しいようです


色んな事に興味が持てるように引き続き関わらせて頂きたいと思います

9月19日つくし組:本物のバルーンを使って♪

バルーン遊びを楽しんでいた子ども達の元へワクワクするようなお知らせが届きました♪


それは、10月に幼稚園のお誕生日があること(開園記念行事)

みんなでケーキを作ってお祝いすること でした

お話の中でバルーンでケーキを作れること知った子ども達

年中さんが使っていたような大きな本物のバルーンも届きました♪


先生の声を聞き、真似をしながら初めてかくれんぼという技に挑戦してみると

「おうちみたい!」などウキウキしているような声が沢山聞こえました

そして特別に天井の所を触るなど、本物のバルーンでしかできないことを沢山楽しみました


これから「やりたい!」と前向きに・楽しめるように活動をいれながら

どんどん新しいことにも挑戦しみんなで取り組んでいきたいと思います


-----お願いがあります----

ハンカチ忘れが増えています

お忙しいとは思いますが、ポケットに毎日ハンカチを入れて来てください!

9月18日つくし組:絵具の製作をしました①

夏休み明け、何が楽しかったのか子ども達と話していると

お祭りに行ったことを教えてくれたお友達から

「焼きそば食べた!」「綿あめ食べたことある!」と食べ物関連のお話に繋がりました

そこから一番盛り上がったのは「「「かき氷好き!!!」」」という話題♪

七夕ちびっこデーで食べたことの思い出話もでるほど大盛り上がりでした


そんなみんなと絵具を使ってかき氷の製作を行っています♪

(今回も遊びの時間の中でやっているので、自分のタイミングで楽しんでいます!)


最近塗り絵コーナーも盛り上がっており、

自分のクレヨンを使って夢中になる姿が多く見られたので

かき氷のカップはクレヨンで色をつけました


先生の真似をして同じ色を使うお友達

好きな色を存分に塗るお友達

絵の具は「イチゴ味が好きだから!」と単色にするお友達

全ての色を混ざらないように「レインボー味」と呼ぶお友達

色を混ぜることを楽しんだお友達

それぞれの楽しみ方がありましたよ♪


何味を作ったのか是非聞いてみてくださいね

9月18日つくし組:絵具の製作をしました②

カレンダー

前の月 2025年11月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ