あゆみ幼稚園ブログ

10月19日たんぽぽ組:待ちに待った動物園へ♪②

実は短い時間の中で見たい動物が見れるように、事前に1番会いたい動物を考えて発表してもらいました。そこから「ここの次こうやって行くのはどう?」と聞くと「いいね!」「了解!」と楽しい反応が帰ってきます♪また、「ここ工事中だよ!」「この動物見るためにはちょっと遠いいよね」と動物園情報も教えてくれました!


残念ながら動物園の動物を全部見ることはできなく「今度お母さんと来るわ!」と張り切る姿も見られたので是非一緒に楽しんできて下さいね!

10月14日たんぽぽ組:秋の運動会①

秋晴れの中、年中組で秋の運動会を楽しみました!


7月の運動会で、友達と挑戦することを経験し、他の競技にも興味を持った年中組の姿があり、次はクラスで力を合わせる経験が出来そうだと思い、開催しました


競技は かけっこ、外バルーン、綱引きの3種目でかけっこも綱引きも順位が出るため燃える姿が多くありました


綱引きの中で ゴリラ作戦! と力いっぱい引っ張ると、2回戦中1勝することができる嬉しさでいっぱいになるたんぽぽさん


どんな結果でも、みんなで力を合わせ、仲間を応援し、みんながいい表情をして取り組んでいたのがとても嬉しく思いました


頑張るといいことがある!ということで憧れのメダルと動物園のチケットをゲットしました!

来週は楽しいことでいっぱいな年中組さん

笑顔いっぱいの毎日になってほしいと思います


運動会でとても疲れている様子もありましたのでゆっくり休んでまた元気に月曜日幼稚園に来てくださいね!大好きなみんなに会えるのを楽しみにしています♪

10月14日たんぽぽ組:秋の運動会②

10月13日たんぽぽ組②:お部屋の中では・・キャンプごっこ

「キャンプファイヤー作りたいんだけど!」の一言から始まり

これはどう?と提案する中で「マシュマロも必要じゃない?」「レジャーシートは?」「テーブルも!」と周囲のお友達がイメージをして準備をしてくれました


テントがあったらより楽しめるかなと思いテント風の物を作って出してみると

囲いやドアができ、いつの間にか、まったり♡ゆったり♡コーナーの完成です


これがキャンプごっこにどんどん発展するのか、お家ごっこに変わるのか、新しい遊びに生まれ変わるのかみんなのアイディアを大事にしながら楽しんでいきたいと思います

9月7日たんぽぽ組:今週のたんぽぽニュース①

7月の運動会で保護者の方がやっていた綱引き や 年長さんの競技等に興味を持ち始め、やってみたいな!という声が聞こえていました

逞しく成長している年中さんと楽しいことがしたいなと思い、実は年中組で秋の運動会を行おうと企み中です


その中でかけっこの順番を自分達で決めれるかな?と思い相談会に挑戦してみました


3人ずつ走ることが出来るので、3人グループになって話し合っても、一人で決めても、2人でも、、、等様々な例えを伝えてみると、何番にしようね! という声や 強い人がいなさそうな番号にしよう などみんななりの考えを伝えたり

人数が多い所では譲るお友達や思いを貫くお友達 など 様々な姿が見られました。


どの姿もみんなの成長を感じ、ほっこりする時間でした。



また、久しぶりに触れたバルーンでは

思い出しながら、7月のようにみんなで一つのことを楽しむ時間を過ごしています


秋の運動会に向けて、力を合わせる経験がまたできたらいいなと思っています

9月7日たんぽぽ組:今週のたんぽぽニュース②

こんな楽しい姿もありました♪


写真1枚目

跳び箱を出してみると挑戦者が続出しました!

こうやって跳ぶんだよ!と伝えてみるとコツを掴み始め何度も何度も挑戦し続ける姿を見せてくれました



写真2枚目

秋のお歌といえば、みんな大好き き♪き♪きのこ♪ ですが

踊り披露してくれる人〜!と聞くと 「はい!はい!はい!!」と勢いよく来てくれます

人の前に立つことはドキドキもするようですが拍手されることや見てもらえることが嬉しいようです


写真3枚目

ハロウィンが近いということで、ジャックオランタンボールを使ってドッジボールとハンカチ落としを楽しみました

ルールのある遊び、勝ち負けのある遊びを「悔しいけど楽しい!」と楽しむ姿が増えているので今後もどんどん挑戦していきたいと思います!

9月30日たんぽぽ組:どんぐり遊びと…?

昨日拾ったどんぐりを使い、どんぐりマラカス作りを楽しみました!


予備も用意してありましたが全員ペットボトルが揃い、皆様のご協力のおかげで作ることができました!急なお知らせでしたがありがとうございました



ペットボトルにどんぐりを入れるだけ!と思いきや入るのと入らないのがあり、でも絶対この大きいのを入れたい!というお友達は力づくで入れている逞しさも見せてくれました

個数によって音の違いもあり、それぞれの好きな音のマラカスが完成しました!


その後は特別キラキラテープで素敵に飾り付け♪

名前が見えるように考え、テープを顔に見立てて貼ったり、持ち手を作ったりそれぞれの工夫が沢山です!



そして、、、

マラカス作りの後は、お外に巨大なロープがある!との目撃情報もあり、「きっと綱引きだ!」とワクワクでいっぱいのたんぽぽさん

お外に行くとばら組、すみれ組もいて対決してみることにしました

準備体操もしてなんだか運動会気分

絶対負けないぞー!な気持ちから「ゴリラになったら負けないと思う!」「声を沢山出したら敵がうるさーい!って手を離すんじゃない?」など作戦が沢山出てきます

結果は完敗でしたが、楽しかった!と言えるたんぽぽ組さん

勝っても負けても楽しい気持ちや取り組んだことが素敵ですね!



さて、マラカスはいつ使うのか、綱引き遊びはどうなるのか、、お楽しみにしててください!

9月29日たんぽぽ組①:バスに乗ってどんぐり拾いへ!

待ちに待ったどんぐり拾いをしに公園に行ってきました

今日に向けてバッグを作ったこともあり、毎日のようにワクワクした声が聞こえてきていました♪

持ち帰ったオリジナルバッグご覧になりましたか?とても可愛いバッグが完成しました


どんぐりを使ってみんながやりたいことは

どんぐりマラカス、どんぐり釣り、どんぐりケーキにどんぐりゴマ と盛り沢山です

公園には大きいどんぐり、小さいどんぐり、帽子が付いているどんぐり、割れているどんぐりがあり用途に合わせて「これいいかも!」と選ぶ姿もありましたよ


園に戻ってきてからは

お家に持って帰りたいお友達は持って帰る分と園で保管する分を分けました

(バッグの中に何も入っていないお子さんは遊んだ後に余ったら持って帰ると言っていました!)


お家に持って帰ったどんぐりは熱処理をしていませんのでレンジで加熱し遊びに使ってくださいね



9月29日たんぽぽ組②:最近のお昼の様子

天気が良く、食べやすい給食の日

「天気いいしお外でご飯食べたいなー!」と子ども達から教えてくれたのでピクニックごっこをしました♪


最近はこのように、思ったことをお友達や先生方に教えてくれる姿が増え

みんなも「いいね!」と賛同することで、より楽しい時間を過ごせているように感じています


日陰や虫が少ない所を探したり

風で飛ばされないようにすぐにリュックや靴を置いたり

準備も頑張っていました

9月21日たんぽぽ組:ありがとう♡

大好きなたんぽぽ組の仲間が今日でお別れでした


言語が違うからこそ、動作で笑わせあったり、手を繋いで遊びに誘い合ったり、相手の伝えたいことを予想したり、ジェスチャーを用いりながら伝えたり、心と体でコミュニケーションを沢山取っていました

だからなのか、たんぽぽ組は愛がいっぱいで、いつも笑顔で関わる姿がありましたよ♪


「お別れ嫌だ!」と悲しむ声もありましたが

みんなの気持ちはお手紙にたくさん込めました

だいすき がんばってね あそんでくれてありがとう そんな素敵な言葉が詰まっています!


最後に

たのしいじかんをありがとう

あゆみようちえんからみんなでおうえんしているね!



カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ