あゆみ幼稚園ブログ

4月21日ひまわり組①:今週も楽しかったね!

楽しくてあっという間の1週間

どんなことをしたのか一部ではありますがご紹介させていただきます

写真①

クラスのお友達ってこんなに楽しくて優しいお友達がいるんだよ!と知ってもらうきっかけになったらいいなと思い、様々なゲーム活動を楽しみました

「〇〇君優しいの!」「○○ちゃん面白い事してたの!」とお友達のお話を聞くことも少しずつ増えているように感じます みんなの良さが1日でも早く・多く伝わってほしい!と思うばかりです!


写真②

”春”のこんなもの見つかるかな?とつくしやふきのとう等おさんぽビンゴを紹介し、みんなで達成を目指してお散歩に行ってきました

「先生たんぽぽの葉っぱー!!」「これはブルーベリー?あ!ラベンダー?」「このお花素敵だね~」と沢山の発見と会話を楽しみましたよ♪


写真③

年少さんに園歌の紹介を年長組で行いました!

お部屋で相談した時から「見せてあげる!」と意気込んでおり、大勢のお友達の前に立つのはドキドキキしたようですが、自信を持って発表することが出来ました♪


↓続きます

4月21日ひまわり組②:こいのぼり編

こいのぼりの絵本を読んでから

「かぶとは男の子のお家にあるけどこいのぼりはないよね」「私もない!」「先生作りたい!」と教えてくれました

じゃあどんなこいのぼりにしようか?と毎日数分間こいのぼり相談会を設けると「持って遊べるやつがいい」「破けないやつがいい」「袋を使ってみたら?」「♡とか☆を切って付けるのは?」「棒はキラキラがいい!」「お目目は2つ!」とやりたいことをどんどん言葉で伝えてくれる素敵な力が!なんと子ども達の声だけで形になりました

みんなのイメージはばっちりなのでそれぞれが作りたいものが今日黙々と作り上げることが出来ました


また、失敗しても大丈夫!苦手だけど出来た!と楽しさを味わってもらえるきっかけになればいいなと思い関わらせていただきましたが、みんな自分の作ったこいのぼりを自信を持って友達に紹介したり何度も眺めていたり「できた!」の声が明るくとても嬉しい姿を見せてくれました


まだこれで完成ではなく新しい教材も使って最後の仕上げを行う予定です!次回も楽しい時間になると嬉しいです!月末に持ち帰る予定ですので楽しみにしていてくださいね


来週も大好きなみんなに会えるのを楽しみにしています!

4月14日ひまわり組:1週間の様子①

写真①

登園後に知っているお友達同士で「これ出すのかな?」「これはお道具箱かな?」と相談しながら準備をしていました

先生わからない!と聞く前に一度考えている姿に成長を感じました


写真②・③

年長さんの玩具の中で好きなことが見つかればいいなと思いさっそく遊んでみました!

玩具に惹かれすぐに遊び始めるお友達

楽しそうに遊ぶ姿に惹かれ、初めましてのお友達と自然と遊び始める姿

どうしようかな…先生と一緒ならやってみたい!と気持ちを伝えてくれるお友達

自分はこれ得意だよ!と遊びを紹介するお友達 



前日に遊んだお友達のお名前を覚えて次の日も関わっていたり

だんだん楽しい声も多く聞こえてくるようになり

みんなの温かい気持ちが温かい関りになっていることを嬉しく思います♪


来週も大好きみんなと楽しい時間を多く過ごせるように準備して待っていますね!

土日ゆっくりとお過ごしください!

(↓お写真がまだありますので是非ご覧ください!)

4月14日ひまわり組:1週間の様子②

4月10日ひまわり組:1年間よろしくお願いいたします!

今日から新年度が始まりましたね

大好きなみんなの成長を側で見させて頂けることを嬉しく思います

1年間どうぞよろしくお願いいたします!


ワクワクとドキドキで来てくれたみんなでしたが大好きなお友達を見つけホッとする姿、ホールでのびのびと遊ぶ姿、キラっとした表情でお話を聞く姿など沢山の素敵な姿を見せてくれました


まだまだドキドキが続くと思いますが少しでも安心に繋がるように毎日関わらせて頂きたいと思います!


そしてみんなといっぱい遊びすぎてお写真ゼロ枚でした

週末に様子と共にお写真も載せさせて頂きますね

3月17日たんぽぽ組:1年間ありがとうございました!①

今日でたんぽぽ組が終了

とっても寂しいですが、自信を持って年長に送り出せたことを嬉しく思います。


1年間ありがとう!大きい組でも頑張ってね!と一人一人に伝えると、ハグと、こちらこそありがとう! という言葉をもらい涙を堪えるのに必死でした



この1年、関わり方、伝える力、周りを見る力、話の組み立て方、チャレンジ精神、夢中になる力、、、沢山の力が育ったのは、みんなが年少の時とは違う壁にぶつかりながらもどんなことも全力で取り組み、沢山吸収した証ですね!素敵なことです!


嬉しいことに、担任も共に年長に上がることが出来たので、同じクラスの方も違うクラスになってしまう方も引き続き一緒に成長していける1年になったらいいなと思っています


困った時にすぐ助けてくれたり面白い遊びを教えてくれたまりこ先生は、、、年少さんに行ってしまうので、次はみんなでまりこ先生と年少さんを助けに行こうね!と約束をしましたよ


最後になりますが、1年間毎日みんなの楽しそうな笑顔を見ることができ、そして楽しい毎日を過ごせて幸せでした!保護者の皆様には温かいお言葉を沢山掛けていただき、また様々な場面で力を貸していただき、本当にありがとうございました

来年度もどうぞよろしくお願い致します

良い春休みをお過ごし下さい!


(過去のブログに掲載した4月5月のお写真を少しだけ♡ 1年でお顔もお兄さんお姉さんになりましたね)

3月17日たんぽぽ組:1年間ありがとうございました!②

最後の1日はやりたいことを募集すると


おもちゃパーティーしたい!

大根抜きしたい!

ドッジボールしたい!

ハンカチ落とししたい!

むっくりクマさんしたい!

の要望を全部叶えるために、時間やスペースを区切り、おもちゃパーティーをしながら、参加したいゲームに自由に参加する という方式にしました


自由参加型でしたが、ほとんどのお友達が全部のゲームを楽しみ、みんなで遊ぶことが本当に好きなんだな〜と感じつつ、最後のたんぽぽ組の時間をこうしてたっぷりと関われたことが嬉しかったです♪


3月15日たんぽぽ組:1日の様子①

1年間、たくさんの思い出が出来たお部屋をピカピカにしよう大作戦で大掃除をしました!

これお願いしていい?と聞くとクラスの半分のお友達が集まり、そしてここやる?やっていい?と常にやる気でいっぱいなたんぽぽさんのおかげで、おもちゃや、机、椅子、ロッカー、窓までピカピカになりました


頑張った後はリクエストゲーム大会!

な〜べ〜な〜べ〜そーこのぬけ♪が流行中でクラスみんなでやってみたり、

ハンカチ落とし、ドッジボールも回を重ねるごとに上手になっています♪


3月15日たんぽぽ組:1日の様子②

どのコーナーも夢中で楽しい声が沢山聞こえています


写真①

ジェット機に乗ってアメリカのアマゾンに行くぞー! と大作を作る男の子チーム

アマゾンに行ってもこの武器達があるから大丈夫!先生も行こう! と誘われて乗っていると隣接しているキッチンでご飯を食べて力を蓄えたり、もう着いた?と聞くとまだ日本!と教えてくれたり、、、子ども達の世界観と会話を担任も楽しませてもらいました♪


写真②

ジェット機と隣接していますが、ゆっくりラーメンパーティを楽しんだり、最近はメロンソーダやオリジナルメニューが出てきます!

なりきっているのでかわいい会話が沢山聞こえてきますよ


写真③

工作コーナーでは、まりこ先生から切り絵を教えてもらい夢中でいくつも作っていたり、カラフルなテープ、スズランテープ、色紙など様々な素材を使い、ごっこ遊びの道具や作りたい物を思い思いに表現しています♪

また、お化けや虫を描いて驚かせることが流行っており、どうやって驚かそうかそれぞれの工夫が見られたり、笑い声驚きの声でとっても賑やかです

本当は怖くないよ!と言いつつお友達のためにオーバーリアクションを取る姿もかわいいポイントです♡

3月9日たんぽぽ組:遊びの様子①

先日の参観日ではたくさんのご協力がありとても楽しい会になりました

勝つために頑張る姿、負けても「楽しい!」の気持ちで溢れるたんぽぽ組の良さが見られた日になったのではないでしょうか

子ども達が熱くなるような全力でのご参加ありがとうございました!

残り数日も大好きなみんなと、楽しい毎日を過ごしていきたいと思っております


最近の遊びの様子をお届けします


写真②

ホールでの自由遊びの時間に自由参加型の全学年ドッチボール大会が開催されてます

そこでの一コマなのですが、学年関係なくチームとして、勝つために自分の力を発揮する姿があります

そこで得た勝つための秘訣はお部屋でのゲームでも活かされ、「ボールを持ったらすぐ投げるんだよ!」「ジャンプボールっていうのがあってね!」と教えてくれていますよ


写真③

大縄飛びコーナーでは1人で自己最高記録を目指し飛んでいたのが、お友達と一緒に飛びたい!と一緒に挑戦する姿があります

息を合わせたり、飛んでいる中で動いてみたり、毎日毎日色々な楽しみ方を見つけているようです♪

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ