あゆみ幼稚園ブログ

9月22日ひまわり組①:盛りだくさんの1週間

地域の方と交流する素敵な日がありました!

お歌を披露すると、嬉しい言葉を頂き嬉しそうな表情をするみんな♪

最後に肩揉みのお手伝いを呼び掛けると沢山のお友達が出てきてくれてお歌に合わせてトントンもしましたよ

そのあとはバスに乗り、秋ならではのどんぐり拾いをしに公園に行きました

秋の葉っぱやどんぐり、木の枝など秋を見つけ、幼稚園に持って帰ってきたのでこれから色々な遊びに変身したらいいなと思っています!



また、開園記念行事に向けて鼓笛隊も動き始めています!毎日子ども達から「やりたい!」と張り切っている声が聞こえてきています!その様子はまた後日お届けさせて頂きますね

9月22日ひまわり組②:ポップコーンパーティー

ひまわり組で作ったポップコーン用のとうもろこしを乾燥させ、ついに食べられそう!とのことでみんなとポップコーンパーティーを行いました♪


油を入れて少し待ったら…と説明しながら作っている間ずっとキラキラした表情で見つめており

ポン!と弾ける音に「うわぁお!」「なんか喧嘩しているみたいだね」と反応があったり

「いい匂い~!」「早く食べたいね!」と会話する姿がありまた1つ楽しい経験がみんなで出来ました♪


あっという間に売り切れ

まだ食べたい・他の味も食べたい!とのことだったので、ご家庭で好きな味を一緒に楽しんでいただけたらと思いほんの少しですがお土産で持ち帰っています!

何味で楽しんだのか子ども達から教えてもらうのを楽しみにしていますね

9月14日ひまわり組:郵便局に行ってきました☆

子どもの日・母の日・父の日の次は、おじいちゃんおばあちゃんの日がある事を子ども達に伝えるとすぐに「お手紙を書きたい!」「絵を描きたい!」「ありがとうっていつも言っているけど言う日だよね?」ということで、みんなでお手紙を書きました!封筒のご用意ありがとうございました。


お手紙は、絵で気持ちを伝えたお友達、文章でいっぱいのお友達、文字が難しくても担任にこうやって書きたいと伝えてくれて一生懸命になぞり書きをしたお友達…どれもみんなの気持ちがたっぷりと込められています!その素敵なお手紙を特別にバスに乗って郵便局へ行き自分の手で投函してきましたよ♪

裏口から入り、荷物専用エレベーターに乗って行き着いた先には大きなポストが!ポストの中まで見ることができ、どの瞬間も初めての経験で楽しそうな声がずっと聞こえてきました


経験してみて、投函する時のお手紙の向きは?2つ一緒に入れてもいいの?どうやって手紙を分けるの?ポストはどこで作られているの? と疑問に思ったようで、郵便局の方に自分から質問をする姿もあり、知りたいことを素直に聞ける力とその成長を見ることが出来て嬉しく思いました


無事にお手紙が届きますように!

9月8日ひまわり組①:素敵なひまわりが完成しました

ひまわり組さんみんなで、幼稚園の畑の横に咲いてある大きなひまわりに負けないくらい素敵なひまわりを作りました!


年長になって個人持ちの絵の具ができ、より絵の具の活動が好きになった子ども達

黄色・オレンジ・赤を用意し好きなように混ぜてそれぞれお気に入りの色を作り、筆ではなく手のひらを使って感触を味わいながら、こんなにも素敵にダイナミックに製作を楽しむことが出来ました♪


ひまわりを作る という同じ目的を持つ事で、「こうしてみたらいいんじゃない?」「あ!いいね!それ!」と子ども達からの案が出ることも多くあったり、うっかり違う所に絵の具を付けてしまっても「これは蜂にすればいいんじゃない?」とフォローする素敵な姿がありましたよ


またみんなで力を合わせる機会を作りたいなとみんなの姿を見て感じました


9月8日ひまわり組②:おいし~いとうもろこし

早く採れないかな〜と期待いっぱいだったトウモロコシとポップコーン用のトウモロコシが、鳥によって食べられる事件が起こりました

ポップコーン用は小さくてももう採った方がいい!と先生方からのアドバイスがあり、「早くしないと〜!」とみんなも必死な様子でした


どうやって採るんだろう?

どうやって皮を剥くんだろう?

どうしたらポップコーンになるんだろう?

"どうしたら?"がいっぱい

でも経験してみると 「皮をこうやってやったんだよね!」「ボキ!って音したよね!」と嬉しそうに話す子ども達♪ みんなで初めてを経験できたからこそ、こんな姿が見られ様に思います!


ちなみにお写真は

①レンジで加熱した後に塩水にコロコロ味付けをするお仕事をしている姿 と 早くやりたいな〜と待ち遠しい姿

②切っている先生を「早く食べたい!」と思いが伝わってくるぐらいじっと見ている姿

③美味し過ぎて無言な姿 綺麗に芯しか残らないくらい大事に食べていました♡

8月31日ひまわり組:夏を満喫しました①

前回スイカを食べた時に言っていた「次はスイカ割りがしたい!」の声が叶った日でした

その後3個もスイカが実り相談した結果、他のクラスに分ける分とスイカ割りをする分にしよう!ということになり、やる気満々で挑みました!


その前にスイカの匂いを嗅ぎたい!との声が上がり、爆弾ゲームのようにそっと回していくと「あれ。畑の匂いしない?」「思ったより重たいね!」とそれぞれ感想を声に出しながら嬉しそうにしていましたよ


スイカ割りでは食べたい思いが強く大きな声でお友達に呼びかけたり、大きな音がなるほど気合が入る様子があり、割れた時には3枚目の写真のように驚きと嬉しさが溢れて興奮していました


楽しい経験がひまわり組みんなで出来てよかったです♪

食べた時に出た種からまた育ててみたい様なので実験してみたいと思います

そして残るはトウモロコシです!どうか、美味しいトウモロコシが出来ますように!

8月31日ひまわり組:夏を満喫しました②

やっと出来た水遊びでは、男の子と女の子に分かれてあじさいさんと合同で遊びました♪

どちらも先生方もべちゃべちゃになるくらい大盛り上がりで終始笑い声が絶えない時間でした!

8月25日ひまわり組①:収穫祭

「メロン食べた!」「スイカ食べた!」というお話を教えてくれたお友達もいたと思いますが


4月に植えたあじさい組さんのメロンが実り、お裾分けをしてくれました♪

美味しすぎて綺麗に全部食べるお友達が多く、「ひまわりのスイカがもしできたら、あじさい組にありがとうって渡しに行こうね!」と発信してくれたお友達もいました


1週間に1回程‶お手伝いおとうばん”バッチを付けて帰っていると思いますが

そのお当番さんが毎日水をあげてくれ、みんなで育てていました

そして第一号のスイカが見事収穫でき、大喜びのひまわりさん♪

お味は「さいこう~!」「美味しいからもう1つ食べたいくらい~!」と本当に甘くて美味しいすいかでした! あじさい組さんにも無事お裾分けすることが出来ましたよ

「まだスイカできるかな?」「次は目隠しして棒でみんなで切りたい!(スイカ割のことかな?)」と次も楽しみにしています


苦手なお友達も小さく切り食べていました

苦手だけど・初めてだけど・あまり好きじゃないけど でも食べてみたいと思えるのはみんなで育てたからなのかな?と思います  菜園活動の楽しさ、良さをみんなの姿を見て改めて感じた担任でした

ご家庭でも感想など聞いてみてくださいね!

8月25日ひまわり組②:ゲーム遊び

ゲーム遊びでは負けたくない思いから苦手意識を持つお友達も多くいましたが、やってみて楽しさを知れたことや、勝てた・出来たことから自信に繋がる様子があり、1学期末から得意・大好きに変わり始めています

そして子ども達に何をやりたいか問いかけると予想していない面白い遊びが沢山出てくるので、担任が決めるのではなくみんなで決めています♪


今週は、初めて24人という大人数でかくれんぼをしてみました♪

いざ隠れようとすると、隠れる場所がなく難しいのですが「もういいかい?」と聞くと「「もういいよ!! …(しーん)」」とすぐに静かになったりどこを見ても動く様子が無く見つかりたくない強い思いが見られ、とても愛おしく思いました (写真1枚目)

難しいと感じたからなのか「よし!次のゲームしよ!」と切り替えがとても速かったひまわりさんでした


他にも大根ゲーム・ドッジボール・フルーツバスケット・怪物鬼ごっこ・リレー・バルーンゲーム と沢山のゲームを楽しみました!ドッジボールでは外野を初めて紹介し、自分が積極的に動くと戻れることを知り更に燃える姿がありますよ

毎回、笑いありのゲーム大会♪また掲載しますね

8月23日ひまわり組:色水遊び①

二学期が始まりましたね!今学期も大きな行事に向けて、一人一人に寄り添わせて頂きながら、みんなとまた力を合わせて頑張ったり、幼稚園でしか楽しめないことを目一杯楽しみたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。



昨日から「明日は水遊びをします!」と伝えており、楽しみにする姿がある中で中止になってしまうのは残念だと思い、室内で楽しめる遊びを提案してみました

あじさい組さんと合同の予定だったので、あじさい組ではおもちゃパーティー、ひまわり組では色水遊びを行いました!


色水ジュースやひまわり組の男の子達と作ったミニスライダーを使い、会話をしながら・夢中になりながら楽しむ姿が多くあったのですが、楽しみすぎた結果お洋服も床もべちゃべちゃに…

ですが子ども達の楽しそうな表情を見る事が出来たのが担任達は何より嬉しかったので、お片付けを一緒に頑張るとお約束をした上で楽しみました。お片付けの時もずっと最後までニコニコ笑顔のみんなでした♪


お洗濯大変になってしまいすみません。お手数おかけしますが、お洗濯とお着替えの補充をよろしくお願いいたします。


気温や天気を見ながら急遽水遊びをするかもしれないので、水遊びバックはまたしばらく園で保管させいただきますね


明日も大好きなみんなに会えるのを楽しみにしています!

カレンダー

前の月 2025年09月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ