あゆみ幼稚園ブログ

6月30日ひまわり組①:リレー活動

運動会に向けて少しずつ少しずつ動いているリレーの様子をお伝えさせていただきます!


最初は障害物リレーから始まりましたが、1人で走るのはドキドキするお友達や負けるのではないかと心配なお友達がいたり少しだけやりたくない気持ちが強くありました


作戦会議では「何回も練習したらいいんじゃない?」「応援したらみんなが頑張れるパワーになるんじゃない?」と教えてくれたこともありひまわり組だけの秘密の特訓を週に何度か行っています

その成果もあってか、表情が柔らかくなっていたり、少しずつ自信を持ち始めたり、仲間を応援する姿が増え、勝てた時にはみんなで喜ぶ姿もあります(写真3枚目)


頑張る姿があるからこそ勝って欲しい気持ちももちろんありますが、一人一人が頑張ろうという気持ちを持ち、最後まで諦めないで走ろうという素敵な成長があるので、何位でも頑張ろうとしたその気持ちが素敵だよ!!と沢山声を掛けていきたいと思います



6月30日ひまわり組②:天の川製作⭐︎

そして今日は七夕の製作を行いました🌟

一年に一回会えるけれども天の川を用意しないと!とみんなの声もあり天の川を作りました


絵の具と歯ブラシを使うと、夜空に星がたくさんあるような模様ができます

傾けたりふーっとすると流れ星みたいになり、絵の具の色々な遊び方を楽しみました♪

あまりにも夢中で顔や髪の毛に付いたお友達もいましたがそこまで楽しむ姿を見れてとても嬉しく思いました


2色の絵の具をテーブルに置くと、順番を決めるグループや、先いいよ!と譲り合うグループ、お友達のをじっくり見てワクワクするグループ、譲ったけれどと早く!と言う可愛い姿があったりと、たくさんの会話が聞こえ、やりとりの中で相手を意識することが少しずつ増えてきたなと感じました


さて、この天の川はまだ完成ではなく続きがあります

みんながどんないい顔をして作り上げるのか楽しみです♪


6月22日ひまわり組:イングリッシュデイでのみんなの良い顔♡

イングリッシュデイでの姿です

前回はドキドキの姿が多くあったのですが、みんなの楽しみ!の気持ちによりワクワクの楽しい雰囲気になり伸び伸びと参加していたように感じました


写真①・②

お魚に変身し「swim♪ swim♪ swim♪」と歌いながらシャーク(シザー先生)に食べられないように逃げるゲームでの姿です

ドキドキ・ハラハラを楽しむ姿や、ギリギリを狙う姿があり笑い声が絶えないゲームでした


写真③

じゃんけん汽車ぽっぽげーむでは「rock scissors paper 1!2!3!」と英語でのじゃんけんをしました

勝ったお友達と最後はシザー先生でバトル! 「どっちが勝つ?頑張れ!」と1つになって応援出来たのが嬉しかったです♡ 表情にもご注目を




6月16日ひまわり組:楽器を楽しんでいます♪②

年長さんになって初めての鍵盤ハーモニカでは、

指のゲームをしたり、好きな音を探したり触れることを楽しみました♪


その後前に立って好きな音の紹介とリズム遊びをするプチ発表会を行いました

不安な表情よりも自信いっぱいの表情があり、引き続き楽しみながら挑戦できる時間になったらいいなと思いました


お家に持ち帰った際には、つば抜きなどお掃除をした後

準備出来次第また園に持って来て下さい!宜しくお願い致します。

6月16日ひまわり組:楽器を楽しんでいます♪①

参観日では沢山のご協力を頂きありがとうございました

子ども達の作りたいものが実現され、ワクワク・ウキウキした姿が多く見られた1日となりました


参観日の数日前からどんなものを作ろうかみんなと作戦会議を行った際の姿です♪

組み合わせたらどんな音が鳴るかな…?と試してみたり

これいいかも!と見つけた物を友達と共有したり

こんなことが出来そう!と楽しい会話が沢山聞こえてきましたよ


正解がなく好きな物を作ることで どうしよう と難しさもあったようですが

友達と関わる事でどんどんアイディアが広がったように感じました


参観日後も、自分オリジナルの楽器が出来たことの嬉しさから演奏会が行われたり、自由遊びで更に楽器を作る姿がありました

クラスで関わる時間・一緒に楽しむ時間をこれからも大切に過ごしていきたいと思っています


6月9日ひまわり組:動物園へ〜!①

今日は動物園へ行ってきました♪

雨かな大丈夫かな ときっと心配していたお友達とお家の方がいたと思いますが、雨具があったこともありたっぷりと楽しむことができました

また、お弁当等含め様々なご協力ありがとうございました


今日来てよかった〜と思うくらい

興奮しているみんなの姿

興味を持って近くまで行こうとする姿

お友達と手を繋いでルンルン♪楽しむ姿

全部制覇出来るんじゃない?とワクワクの姿

知っていることを先生や友達に伝える姿

キラキラ輝く表情がたくさん見られました⭐︎


楽しいことをこれからもクラスや学年でたくさん味わえたらなと思っております

幼稚園に帰るバスで寝てしまったお友達もいたくらい沢山歩き、疲れが溜まっていると思いますのでゆっくりお過ごしください♡

6月9日ひまわり組:動物園へ〜!②

6月6日ひまわり組①:初めての楽器遊び♪

昨日は年長組であゆみ幼稚園のお誕生日(開園記念行事)のお話をしました♪

目を輝かせてお話を聞いてくれたり、楽器でお祝いすることを知っていたお友達も多く「やってみたい!」の声が聞こえてきました


そんなみんなに楽器に触れて楽しさを味わったり、お気に入りの物を見つけて欲しいと思い楽器遊びを楽しみ、先輩方のを見ていたからなのか「こうやってやるんだよね!」と試したり、「思ったり重い!!」と初めて気付くこともあったようでしたが、なにより「楽しい!」「またやりたい!」と楽しさを見つけられたようでした


またお部屋ではリズム遊びを行っており、エアー太鼓で3・3・7拍子をマスターしていたり難しいリズムにも挑戦中です

もしかしたら「1・2・3・お休み!」と言っているお友達もいるかもしれませんがきっとこのことだと思います!


これからも一人一人が楽しさを見つけられるように、みんなで経験することを大切にしていきたいと思っています

6月6日ひまわり組②:新聞遊びと謎解き?ゲーム

今日は2つのゲームを楽しみました


①新聞じゃんけんゲーム

担任とじゃんけんをし、負けてしまうと半分に新聞紙を折ります

途中のラッキータイムになると勝てば半分新聞紙を戻すなどルールを追加していきました

その中で「先生!次のラッキータイムで、何を出すのか教えて!」と心理戦のようなやり取りも始まります 

負けてもどの形であっても新聞に乗っていればセーフなので「これまだ乗ってるからセーフだよね!」と必死に伝える姿も可愛らしかったです

その後はリクエストにお応えして新聞シャワーを楽しみました♪


②謎解きゲーム?パズルゲーム?

バームクーヘンのような、繋げたらピザのような、ケーキのような…そんなバラバラの形をグループのみんなで繋ぎ合わせます

すぐに「虹だ!」と正解の声が聞こえましたが「先生!みんなで色を付けたい!」「雲も付けたい!」と次々とアイディアが出てきたので、明日初めての絵の具を使って色を付ける事にしました

みんなで色を決めてみようか!と提案すると「青が良い!」「赤は?」「絵の具に無いから紫は難しいかな」と声を出しながら相談することが出来ました


明日どんな姿が見れるのか楽しみです♪

5月31日ひまわり組:リレーに挑戦!①

お兄ちゃんお姉ちゃんの小学校の運動会に行ったお友達も多いようで毎日のように「あゆみ幼稚園の運動会はいつやるの?やらないの?」と期待をしているような姿があります♪

そんな、運動会といえば…かっこいいリレーが思い浮かぶお友達も多いようです


今日はいきなりリレーを楽しむのもワクワクすると思いますが、一人で走ることや、そもそも「ルールが分からずドキドキでいっぱい…」を「楽しい!」と思ってもらえるようなスタートが切れたらいいなと思い障害物リレーを楽しみました♪


本来のリレーの様に、ホールぐるっと一周で。そしてタッチで次の人にバトンタッチをするという少しルールを付けながら楽しみました (色々な障害物を用意したのですが、子ども達が速く、ボールの部分しか撮ることが出来ませんでした)


まずは友達と協力リレーとして、一緒に頑張りたいお友達を選び、手を繋いで走ったり先に行きすぎると待っていたり、と「なんか楽しい~!」となる会でした♡

みんなから競争にしたい!との声が上がったので、2回目は自分達で戦い相手を選び挑戦!

大好きだけど勝ちたい気持ちが素直に前のめりに出る競争心が見れたことが新たな発見でした

少しずつ運動会に向けて動き始めそうですが、みんなにはどんなことにも楽しさを見つけながら挑戦していけるように寄り添わせて頂きたいと思っております


明日・明後日は短期スイミングです!ご用意よろしくお願いいたします。

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ