あゆみ幼稚園ブログ

3月15日さくら組:挑戦者が・・・!

残り僅かな時間ですが

挑戦したい!やってみたい!なんかできるかも!

そんなやる気に溢れているお友達がたくさんいます


どんなことにおいてもやってみることが大事!

と1年間伝え続けてきましたが

今のさくら組さんは、自分から挑戦する素敵な力があります

そしてなにより

「やってみたらできるようになったよ!」「怖い気持ちはなくなるから大丈夫だよ!」と仲間からの声もみんなのやる気に繋がっていますよ


最後の幼稚園生活を悔いなく過ごしているようにも見えますが

明日でついに最後ですね。

今日一日で何度涙を流しそうになったかわかりませんが

笑顔で1日を過ごせたらいいなと思います

明日も大好きなみんなに会えるのを楽しみにしています!


追記

一番最後の写真は「竹馬競争しよ~!」との声から近くにいた年長チームで競争を楽しみました

他のクラスのお友達ともこのように遊べるのは自由遊びならではの素敵な時間です

3月11日さくら組:待ちに待った3月のお誕生会

今日は1年間ずっとお祝いをしてくれていた3月生まれのお友達のお誕生会でした

さくら組からは素敵なプリンセスが2人♡

朝からワクワクで来てくれましたよ

冠を付けると少し照れてしまう姿もありましたが、

しっかりと名前や好きな食べ物など

みんなに伝えてくれました!

素敵な冠をありがとうございました


お部屋に戻ってからは、はないちもんめとドッジボールを楽しみました

どちらともさくら組の大好きな遊びで、気付けば何十分も盛り上がり

お部屋の中はアツアツになるほどでした


バラバラに遊ぶのも、好きな遊びができる充実感がありますが

やっぱり!みんなで一緒に遊ぶと仲がぐっと深まり

楽しい気持ちが共有できていいな~と今日みんなを見て感じました


なんだか、まだまだ幼稚園生活でやりたいことがいっぱいあるようなので

沢山叶えられるように来週も準備をして待っていますね

大好きな皆に会えるのを楽しみにしています

3月10日さくら組:さくら組のスペジャルデー②

そして、なにより

お弁当の日が大好きなみんなにとっては

お昼の時間もスペシャルデーの楽しみのひとつでした


最後という言葉に

「毎日お弁当だったらいいのに~!」と悲しむ声もありましたが

みんな嬉しそうに美味しそうにモクモクとご飯を食べていましたよ


巾着の中に入っていた紙・・もうお気付きだと思いますが

美味しいお弁当を作ってくれた大好きなお家の方にみんなからの案でお手紙を書きました♡

みんなの気持ち届きましたか?

3年間素敵なお弁当をありがとうございました


・・・と、本当にスペシャルな1日で終始お友達と楽しい会話ばかりが聞こえてきました

みんなと過ごす毎日がこの先もずっと続けばいいのに!と思うばかりです


さて明日は3月のお誕生会と

スペシャルランチの日です♪

明日も大好きな皆に会えるのを楽しみに待っています


3月10日さくら組:さくら組のスペジャルデー①

みんなのやりたいことをより多く叶えて

沢山の思い出を作りたいなと感じ

子ども達に何をしたいのかを聞きました


・さくら組みんなでお外遊びに行きたい

・ホールで竹馬に挑戦したい

・おもちゃパーテイをしたい

・ドッジボール大会をしたい

・ちびっこデーをしたい

と意見が出たのでその中から今日は三つも楽しみました♪


まずは、お外遊び

早バス・遅バスのお友達がいるのでみんなで遊べたことが何より楽しかったようです

お友達からの提案でかくれんぼとおにごっこも楽しみましたよ


そして、ドッジボール大会

今日は大好きなつくし組さんとすみれ組さんがお客さんとして見に来てくれました

なんだかいつもより張り切るさくらぐみさんがまたかわいかったです♡

急でしたがお歌と言葉のプレゼント、最後はハイタッチをしました


最後はお部屋でおもちゃパーテイ

最近のブームは段ボールを用いた遊びで剣や車に変身します

また「くじ引き屋さん」には他のクラスのお友達や先生方を自分達で誘いに行き、そして来てくれたことで大盛況でした



3月9日さくら組:卒園式に向けて

いよいよラストスパート

ホールでの卒園式練習を行いました


ホールでは初めてできっと、とても緊張すると思ったので

間違えても大丈夫!みんなで覚える日にしようね 

でも、、大事な練習だから真剣モードで頑張ってみよう

ということだけを伝えましたが、、、、、

担任の想像した何倍も緊張した様子のさくらさん


それでもしっかり前に出たり

お歌を上手に歌ったりと

頑張った姿をたくさん見せてくれました


あっという間に卒園が近づいたことで

まだまだ実感が沸かないみんなですが

その中でもこんなに頑張れるのは100点です


「あと1000日幼稚園に来たいな」

「小学校も楽しみだけど幼稚園に居たいな」

「幼稚園が大好き!」そんな言葉ばかりが聞こえてきています

残りの時間もみんなでゆっくりのびのびと過ごしていけたらいいなと思います

3月4日さくら組:プラ板のお話

先日のお話になってしまいますが

お泊まらない会の思い出をキーホルダーにしました


前からみんなと約束していたので

作り方を知っているお友達も初めてのお友達もワクワクな姿で取り組み始めます

限られた色の中で、「どう使おうかな~」 

プラ板の素材を活かして、「あれ、写し絵できる!」

他にも楽しい声が沢山聞こえてきましたよ


オーブントースターに入れてからは

「どうなるのかな」「小さくならないじゃん!」とソワソワ

くねっとなった瞬間!「もえ先生早く電源切って!ぐちゃぐちゃになっちゃう!」とヒヤヒヤ

でも完成してからは・・・「うぉー!すごいねこれ!」とホッとして嬉しそうな笑顔が見ることが出来ました

みんなの表情・リアクション全てが本当に可愛かったです♡


残り8日・・・・

毎日毎日を大切に、みんなで笑顔いっぱいの時間にしていきたいと思います

【3月3日】年長組最後のスイミング♪ さくら組の様子

2月24日さくら組:最後のイングリッシュデー

今日は久しぶりのイングリッシュデーでしたが、

なんと最後のイングリッシュデーでもありました


寂しい気持ちより楽しみな気持ちが強く

笑顔いっぱい笑い声がいっぱい

そんな楽しい時間を過ごせました

全て英語と動作で伝えられ、日本語は聞こえてこないのに

ゲームを楽しめるのはさすが年長さんです


そして、この日のためにさくら組では感謝の気持ちをお手紙と素敵な言葉で届けようと準備をしました

ありがとう、という言葉が一番最初に出てくる優しいお友達ばかりで、温かい時間でしたよ


「シザー先生喜んでたね!」とみんなも嬉しそうでした(^^♪


2月18日さくら組:今週の様子②

写真①:うまく一緒にそりに乗れなくても、一緒に居る事一緒に滑ることが楽しい!そんな姿です


写真②:赤の色水と雪の白を合わせたのに何でピンク色にならないのか真剣に話し合いをして、どうにかピンク色を作ろうとしている様子です(子ども達にとっての疑問をこのように自然と遊びに繋げられるのは子ども達の持つ素敵な力ですね♪あえて何も言わず見守ってみると面白い考えばかりが飛び交っていました)

2月18日さくら組:今週の様子①

今週は、お友達とゆっくりじっくり関わってほしいなと思い

おもちゃパーテイを沢山開催しました♪


遊びたい遊びにそれぞれバラバラで遊び始めますが

一緒の物を作ってみたり、(おしゃれアイテム・カプラなど)

作った物を用いて遊びが広がったり、(戦いごっこ・バスごっこ・家族ごっこなど)

「いれて!」の声から複数人で遊びを楽しんでいたり、

気が付けば笑顔でお友達と遊ぶ姿ばかりです。


一人一人の発想ももちろん楽しくて面白いですが

複数人の発想が合わさり、みんなで活き活きとした表情で動き始める姿があり

自分の思いを伝える・受け入れる・合わせる・一緒に楽しむ 力の成長を感じます



そして

卒園式練習も始まり真剣に取り組む姿がありますよ


入場と証書授与の練習に挑戦しましたが

難しい!より、ワクワクする!楽しい!という気持ちがあるようです

こんな音楽がかかるんだ~と伝えると「初めて聞いた」「かっこいい曲みたいだね」と静かな声で話始め、雰囲気も少し味わうことができました

(練習の姿を見ていると成長を感じウルウルしてしいます・・)


卒園までは残り17回ですが

楽しいことが盛りだくさんですのでみんなで楽しい毎日を過ごしていきたいと思います

来週も大好きなみんなに会えるのを楽しみにしています!


カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ