1月31日たんぽぽ組①:おもちつき
朝からいい~においがたんぽぽ組間で届き「早くぺったんしたいな~!」とずっとワクワクしていました
みんなで一緒に「ぺったん ぺったん ぺったんこ♪」とついたおもちはとっても柔らかく、つきたてが美味しくてほとんどのお友達がおかわりに行くほどでしたよ
きなこ と 砂糖醤油 、そして給食のノリの佃煮を付けたり、きなこ砂糖醤油にしたりとそれぞれ好きな味で沢山食べました♪
1月31日たんぽぽ組②:お餅つきの後も・・・
みんなが食べ終わった後、お代わり分を作ってくれてた先生たちの姿がたんぽぽ組から見えると・・・「先生!お餅つき見てきます!」「玄関行ってきます!」とクラスの半分くらいのお友達が見学に行きました♪
写真で作り方を紹介しましたが、やっぱり目の前で見るのが1番いいですね♡
結局遊ぶことなくじっくりと見て、「見てきた!」「また食べたくなっちゃったからおかわりもらった!」と満足そうに帰ってきたたんぽぽ組のお友達でした
1月25日たんぽぽ組:タオル実験①
大寒波の今日
たんぽぽ組のお友達が「タオルをぶんぶんしたらすごいことが起きた!」とみんなに知らせてくれました
それを見ると、ご想像が出来てしまうかもしれませんがやりたい!が止まりません♪
やりたい!と思ったその時に実現してあげたいなと思い、太陽が見えた瞬間を狙い少しだけお外に行ってきました
もうカチカチになった!
変な形できたよ!
寒いけど楽しいね!
寒いけど今日はお外遊びしたい!
それぞれの思いを沢山共有していましたよ
また一つ楽しい経験がみんなで出来て嬉しく思いました
1月25日たんぽぽ組:タオル実験②
※写真が重複していたので載せ直しました!
1月20日たんぽぽ組:3学期も笑顔でスタート①
ついに3学期が始まりました!今年も皆様どうぞよろしくお願い致します。
冬休み中は会いたくて早く20日にならないかな~と思っていましたが、3学期が始まればあっという間に年中が終了しみんなとバラバラに・・・と思うと始まってほしいような始まってほしくないような複雑な担任です
たんぽぽ組のお友達は久しぶりにお友達に会えたことにウキウキ♡なお友達も多く朝から笑い声やみんなの楽しそうな会話がお部屋中聞こえてきたり、楽しい思い出・出来るようになったことを教えてくれたりとこの時間がとても嬉しく感じました♪
始業式では園長先生のお話をお目目とおへそを向けて聞こうとする素敵な姿
ドッジボール大会では多くのお友達がボールを狙いに向かったり、逃げる専門のお友達もキャーと言いながら楽しんだり、結果に悔しがる姿含めみんなの全力な姿が見られましたよ
1月20日たんぽぽ組:3学期も笑顔でスタート②
昼食後はリクエストが多く、”たっぷり”おもちゃパーティーを行いました
今日の盛り上がりコーナーは福笑い。最初は知っているお友達が集まってきましたが、様子を見ていた子たちが次々と「やってみたい!」とどんどん増えていきました
「最初はお口どうぞ!」等声を掛けて渡していたのですが、子ども達で役割分担が始まり担任のように声を掛けて渡す姿や順番を決める姿等、自分の気持ちを真っすぐに伝えている子ども達でした♪
みんなの中では何個も目があったり顔いっぱいにパーツが埋まっていることが何より面白いみたいで大盛り上がりでした!
そしてたっぷりとおもちゃパーティーを楽しんだのでお部屋はあちこちおもちゃだらけ・・
困ったな~時間内にお片付け終わるのかな・・と心配だった担任でしたが、力を貸して~!と助けを求めると、『はーい!』とおままごとの素材分け、工作コーナーのゴミ拾い、ブロックをバラバラにする等、それぞれ得意な所に向かい頑張ってくれました!懇談ではお片付け苦手との情報が多数ありましたが、苦手な事をお友達と力を合わせて助けてくれる頑張り屋さんなたんぽぽさんです
3学期もたんぽぽチーム力を合わせて沢山の経験をしていきたいと思っております!
また来週から大好きな皆と一緒に過ごせるのを楽しみにしていますね♪
12月23日たんぽぽ組①:2学期ありがとうございました
秋の運動会、園外保育、焼き芋パーティー、発表会 と盛りだくさんな2学期
楽しい思い出と、みんなの成長が様々な場面で見られた4ヶ月でした
12月のメモリーファイルに思いを沢山伝えさせてもらいましたが、3学期もたんぽぽ組らしく、明るく、元気に、伸び伸びと、沢山のことにお友達や先生と挑戦し楽しい毎日を過ごしていけたら嬉しいです。
大好きな子ども達と大好きなお家の方
たんぽぽチームで居られる残り数ヶ月も大切に過ごしていきたいです
今年一年ありがとうございました!
来年もよろしくお願いいたします!
12月23日たんぽぽ組②:海の世界♪
浦島太郎の世界を楽しみたく、お手々を使って海の生き物づくりを今週行いました!
かに、クラゲ、イカ、サメ、亀など絵本を見たりオリジナリティを入れて思い思いに表現を楽しみました♪
こんな風にしたらこんな生き物が出来たね!と例を挙げると この生き物はこうしたらいいと思う!と一緒に考えてくれる姿もありましたよ
劇遊びのどこかで登場できたらいいな〜なんて企んでいますが、子ども達から面白いアイディアが飛び出てくると思うので3学期みんなの思いを沢山聞いてみたいと思います!
完成後いい顔のみんなをおすそ分けです♡
12月16日たんぽぽ組:発表会後のたんぽぽ組
発表会どうでしたか?
かっこよく、可愛く、何より笑顔で楽しそうな姿が見る事ができ、とても嬉しく思いました
発表会の絵を描いた時には、「ここにお母さんがいて、隣に○○ちゃんがいて…」 と楽しかった思いや嬉しかった思いを教えてくれたり、「緊張したけど楽しかった!」「衣装着てまた踊りたい!」と自信になっている様子がありました♪
発表会が終わってから「浦島太郎はいつやる?」と次の劇に向けて期待の声も聞こえてきていますので、みんなのアイディアを取り入れながら楽しく練習をしていきたいと思っています
がんばり表は引き続き絵本バックに入れていただきたいです!
また、1週間の教育懇談ありがとうございました
二学期は残り1週間!毎日キラキラな笑顔が見られるように関わらせていただきたいと思います
12月9日たんぽぽ組:今週のたんぽぽニュース
いよいよ明日は発表会!
約1か月の練習期間、ほとんど毎日の様に「ダンスパーティーやろう!」と声が上がるほど楽しみながら練習をしてきました。緊張していたお友達も多くいたのが今では「お客さんいてほしい!」と常に誰かに見てもらいたいくらい自信満々な姿になり、総練習の際にも変わらず「もう先生踊らないでよ!」と怒られてしまったので担任もお客さんの様に楽しんで見させてもらっています♪
ずっとお家の方が来るのを楽しみにしていたたんぽぽさんにとって、やっと見てもらえる!と嬉しそうにしていましたよ。1曲終わるごとに温かい拍手を頂けたら更に気持ちが上がっていきそうです♡
そしてクリスマスが近付き、サンタさんに頑張っている所をアピールしているのか、窓をチラチラ見る可愛らしい行動も見られ始めています♡
たんぽぽ組ではオーナメントを作りました。丸の形を上手に使いサンタさんやトナカイ、アンパンマンに変身しているオーナメントもあります。玄関に飾ってあるので明日是非ご覧下さい!
では、明日幼稚園でお待ちしております
(2枚目のお写真は総練習での一コマです。お洋服を畳んでいる所にも注目してください♪)






























学校法人後藤学園