素敵な姿☆彡
リレーで作戦会議を繰り返す中で最近「こそっと他のクラスのお友達は練習しているんじゃない?」「ひまわりもこそっと練習しようよ!」「いや、こそっと練習を覗きに行こう!」
と勝つために 「こそっと」 という言葉が飛び交っています
どうしても勝ちたいひまわりさんの想いが『どうしても勝ちたいけど練習していることを知られたらもっとほかのクラスが練習しちゃうんじゃない?』の声から始まった「こそっと」
昨日、やっと他のクラスの練習をばれないように見に行くことができました( *´艸`)
行く前は「みんなバレないようにね!」「静かに行こう!」と声かけていたみんなでしたが
いざリレーが始まると「○○頑張れ!」「○○ちゃん速い!」「頑張れ!頑張れ!」と応援する姿がありました
それでもみんなからするとこそっと覗きに行くことが達成できたようで「バレなかったね」と部屋に戻ってから思わず笑ってしまうような言葉も出てきました( *´艸`)
その後は速いお友達の名前が出てきたり、どうやったらその子に勝てるのか、その子はどうやって走っていたのか等の熱い作戦会議が繰り広げられましたよ
ライバルでもあり、やはり応援したい存在でもある あじさいさんとさくらさん!
ライバルでも自然と応援する声が出てきたことが、ひまわりさんの素敵な所だと思います
リレー対決本番まで楽しみながらみんなで頑張ろうね!ひまわりさん!
と勝つために 「こそっと」 という言葉が飛び交っています
どうしても勝ちたいひまわりさんの想いが『どうしても勝ちたいけど練習していることを知られたらもっとほかのクラスが練習しちゃうんじゃない?』の声から始まった「こそっと」
昨日、やっと他のクラスの練習をばれないように見に行くことができました( *´艸`)
行く前は「みんなバレないようにね!」「静かに行こう!」と声かけていたみんなでしたが
いざリレーが始まると「○○頑張れ!」「○○ちゃん速い!」「頑張れ!頑張れ!」と応援する姿がありました
それでもみんなからするとこそっと覗きに行くことが達成できたようで「バレなかったね」と部屋に戻ってから思わず笑ってしまうような言葉も出てきました( *´艸`)
その後は速いお友達の名前が出てきたり、どうやったらその子に勝てるのか、その子はどうやって走っていたのか等の熱い作戦会議が繰り広げられましたよ
ライバルでもあり、やはり応援したい存在でもある あじさいさんとさくらさん!
ライバルでも自然と応援する声が出てきたことが、ひまわりさんの素敵な所だと思います
リレー対決本番まで楽しみながらみんなで頑張ろうね!ひまわりさん!
実験パート2
先週から昼食後の楽しみのひとつになっている実験ですが
実験の本を見て「これもやってみたいなぁ~」との声が上がったので必要なものを子ども達に教えてもらい準備をしてみました!
今回は、ペットボトルの口の部分にシャボン玉の液を付け、両手でペットボトルを温めるとシャボン玉が出来るという実験です
文章や手順を子ども達だけで読んでもらい、図もあるので「こうかな?」「ここをこうするんだよ」という会話もありながら実験を進めましたが、、、温めてもシャボン玉が出来ません・・・「時間がかかるのかな?」と気長に待とうとする姿、そして「先生!ペットボトルを押したらできた!!」と自分で試して「できた!」の嬉しさを味わう姿を見せてくれました( *´艸`)
どんどん人も増えて教え合ったり、気付けば誰が1番大きいのが出来るか対決をしていたり
「ふー!」っと息を吹きかけると飛ぶことにも気付いたり、(「先生!ストローちょうだい!」とこっそりシャボン玉を楽しんでいたり( *´艸`))
楽しいことや興味があることに夢中で取り組みながら自然とお友達と関わりを持てる様子をみて
子ども達だけでこんなに上手に進めながら楽しみ、そしてこんな少しの時間でも考える力や予想する力などなどそれぞれがそれぞれの力を働かせていることを知ることが出来て、成長をまた感じた時間でした
今後も子ども達の「やりたい!」を実現できる時間を作っていけたらと思います(^^♪
実験の本を見て「これもやってみたいなぁ~」との声が上がったので必要なものを子ども達に教えてもらい準備をしてみました!
今回は、ペットボトルの口の部分にシャボン玉の液を付け、両手でペットボトルを温めるとシャボン玉が出来るという実験です
文章や手順を子ども達だけで読んでもらい、図もあるので「こうかな?」「ここをこうするんだよ」という会話もありながら実験を進めましたが、、、温めてもシャボン玉が出来ません・・・「時間がかかるのかな?」と気長に待とうとする姿、そして「先生!ペットボトルを押したらできた!!」と自分で試して「できた!」の嬉しさを味わう姿を見せてくれました( *´艸`)
どんどん人も増えて教え合ったり、気付けば誰が1番大きいのが出来るか対決をしていたり
「ふー!」っと息を吹きかけると飛ぶことにも気付いたり、(「先生!ストローちょうだい!」とこっそりシャボン玉を楽しんでいたり( *´艸`))
楽しいことや興味があることに夢中で取り組みながら自然とお友達と関わりを持てる様子をみて
子ども達だけでこんなに上手に進めながら楽しみ、そしてこんな少しの時間でも考える力や予想する力などなどそれぞれがそれぞれの力を働かせていることを知ることが出来て、成長をまた感じた時間でした
今後も子ども達の「やりたい!」を実現できる時間を作っていけたらと思います(^^♪
実験タイム☆
図書貸し出しの中で、お水実験の本を見つけてきたお友達が「この実験をしたい!」と絵本を見せてくれたので早速実験をしてみました!
どんな実験かというと、、
一つのペットボトルに色水・もう一つは空のペットボトル用意し、ストローを橋のように両方のペットボトルにいれて、そこにストローで息を吹くと色水が移動する という実験です
早速お家で色水を作ってくれたお友達もいたようですが今日は『実験』の実験として園にあるものを使ってみました
すぐに楽しいことに気付き集まるひまわりさん!今日は時間が短く全員は出来ませんでしたが見ていたみんなが「どうなるかな」「できるかな」「ぶくぶくってなると思うよ!」と様々な考えを持ちながらワクワクしている様子でした(ストローは新しいものを一人一本、お水も入れ替えてやってみました!)
なんだか実験に興味を持ったようで他のもやってみたいとの声もあがりました!みんなの興味があることをたくさん挑戦して、それぞれが考えたり感じる時間になったらいいなぁと考えています!
アイデアいっぱいのひまわりさんなので新しい発見もあるかもしれません( *´艸`)楽しみです!
どんな実験かというと、、
一つのペットボトルに色水・もう一つは空のペットボトル用意し、ストローを橋のように両方のペットボトルにいれて、そこにストローで息を吹くと色水が移動する という実験です
早速お家で色水を作ってくれたお友達もいたようですが今日は『実験』の実験として園にあるものを使ってみました
すぐに楽しいことに気付き集まるひまわりさん!今日は時間が短く全員は出来ませんでしたが見ていたみんなが「どうなるかな」「できるかな」「ぶくぶくってなると思うよ!」と様々な考えを持ちながらワクワクしている様子でした(ストローは新しいものを一人一本、お水も入れ替えてやってみました!)
なんだか実験に興味を持ったようで他のもやってみたいとの声もあがりました!みんなの興味があることをたくさん挑戦して、それぞれが考えたり感じる時間になったらいいなぁと考えています!
アイデアいっぱいのひまわりさんなので新しい発見もあるかもしれません( *´艸`)楽しみです!
リレーの様子
最近のリレーのお話です♡
1学期は背の順でやっていたのですが2学期に入ってからは自分たちで順番を決めることを頑張っています!「とても速い人を最初と最後にしよう!」「真ん中にも速い人を挟んでみよう!」「背の順で決めよう!」と作戦会議の中で意見があがってきてみんなも「それがいい!」と納得する姿もあります!ですが、いざ順番を決める時にはトップバッターとアンカーはどうしても人気で、やりたい人同士で話し合いの時間を作ると、少しずつ、「走って決めてみよう」、「ジャンケンで決めよう」、など意見も出始めてきましたよ♡まだまだうまくはいきませんが、今後も話し合いの経験を通して、誰かが決めてくれるのではなく「みんな」でお話し合いをすることに気付いたり、話している相手に耳を傾けてほしいな♡と思います
作戦会議・もも上げが終わってからいざ勝負へ・・・・
今日もとても暑い中全力で走り、お友達と協力し、お友達を応援する頑張る姿が・・・♡みんなの姿を見て担任はすでに涙が出そうになってしまいました( ;∀;)
結果は男の子チーム・女の子チーム両チームとも1位でした!!!
みんなの嬉しそうな表情やお友達同士の嬉しそうな会話に再び涙が出そうになりました
今日は運動会でリレーをやることも伝え、「作戦したい!」の声が多く上がったのでさっそく次の作戦も立てましたよ♪今後も益々やる気になるであろうひまわりさんに乞うご期待を♡
1学期は背の順でやっていたのですが2学期に入ってからは自分たちで順番を決めることを頑張っています!「とても速い人を最初と最後にしよう!」「真ん中にも速い人を挟んでみよう!」「背の順で決めよう!」と作戦会議の中で意見があがってきてみんなも「それがいい!」と納得する姿もあります!ですが、いざ順番を決める時にはトップバッターとアンカーはどうしても人気で、やりたい人同士で話し合いの時間を作ると、少しずつ、「走って決めてみよう」、「ジャンケンで決めよう」、など意見も出始めてきましたよ♡まだまだうまくはいきませんが、今後も話し合いの経験を通して、誰かが決めてくれるのではなく「みんな」でお話し合いをすることに気付いたり、話している相手に耳を傾けてほしいな♡と思います
作戦会議・もも上げが終わってからいざ勝負へ・・・・
今日もとても暑い中全力で走り、お友達と協力し、お友達を応援する頑張る姿が・・・♡みんなの姿を見て担任はすでに涙が出そうになってしまいました( ;∀;)
結果は男の子チーム・女の子チーム両チームとも1位でした!!!
みんなの嬉しそうな表情やお友達同士の嬉しそうな会話に再び涙が出そうになりました
今日は運動会でリレーをやることも伝え、「作戦したい!」の声が多く上がったのでさっそく次の作戦も立てましたよ♪今後も益々やる気になるであろうひまわりさんに乞うご期待を♡
イングリッシュデイ2
面白いシザー先生とアンパンマン先生に夢中で今日も笑顔と笑いが絶えない時間になりました☆
シザー先生はイングリッシュデイの時間が終わってもみんなとお話をしに遊びに来てくれたり今日はリレーを一緒にしたようです( *´艸`)まだ二回目ですが、子ども達はもう大好きみたいでシザー先生だ!と大興奮の姿もありますよ!お写真添付させていただきます(^^♪
シザー先生はイングリッシュデイの時間が終わってもみんなとお話をしに遊びに来てくれたり今日はリレーを一緒にしたようです( *´艸`)まだ二回目ですが、子ども達はもう大好きみたいでシザー先生だ!と大興奮の姿もありますよ!お写真添付させていただきます(^^♪
イングリッシュデイ1
久しぶりのイングリッシュデイでした!
今日は、ちいさな先生たちが大活躍!!☆
英語の歌や踊りをシザー先生と一緒に前に出てお手本をしてくれましたよ( *´艸`)
シザー先生はジャンプをすると天井に手が届くのですが、それを見た子ども達は目を輝かせていたり、天井に届くようにいっぱいジャンプをする姿もありました♡
今日は、ちいさな先生たちが大活躍!!☆
英語の歌や踊りをシザー先生と一緒に前に出てお手本をしてくれましたよ( *´艸`)
シザー先生はジャンプをすると天井に手が届くのですが、それを見た子ども達は目を輝かせていたり、天井に届くようにいっぱいジャンプをする姿もありました♡
誕生会☆彡3
人数の関係で男の子ペアが一組あったのですが、「女の子役ね!」「男の子役ね!」と話し合い、役割分担もしっかりしていましたよ
また明日も大好きなひまわりさんに会えるのを楽しみにしています♡
また明日も大好きなひまわりさんに会えるのを楽しみにしています♡
誕生会☆彡2
障害物リレーでは3つのミッションに挑戦してもらいました!どのコーナーも相手を意識して「一緒に♡」をテーマにしてみましたが、どのコーナーも「一緒に♡」楽しむ姿でいっぱいでしたよ
ケンケンパコーナーでは1つしか道がないことや先に終わったらどうしよう?と声を掛けると、「待ってる!」の声が返ってきて、ゲーム開始すると1人1人が相手を意識して待つ姿がありました♡「お待たせ!」を言う時間もないくらいすぐに手を繋いで次のコーナーへ・・・
吊り橋コーナーでは譲り合う姿も( *´艸`)1人ずつ渡り、終わるまで次のお友達が待つペアさん・二人同時に行くペアさんと分かれましたがゴールへの1つの目的に向かってスピードを上げている様子でしたよ
最後の女の子を運ぶコーナーでは、素早く座る女の子や「ここに座って!」と呼びかける男の子
なんといっても「お願いね♡」と頼る女の子「任せて!」と頼もしい男の子の姿がハッキリ見られました♡
なかなか男女ペアでの活動はできていなかったので関りがあまりないお友達もいたようでしたが
これを機に関りをさらに増やしてほしいな~!またやりたいな~!と感じた時間になりました♪
ケンケンパコーナーでは1つしか道がないことや先に終わったらどうしよう?と声を掛けると、「待ってる!」の声が返ってきて、ゲーム開始すると1人1人が相手を意識して待つ姿がありました♡「お待たせ!」を言う時間もないくらいすぐに手を繋いで次のコーナーへ・・・
吊り橋コーナーでは譲り合う姿も( *´艸`)1人ずつ渡り、終わるまで次のお友達が待つペアさん・二人同時に行くペアさんと分かれましたがゴールへの1つの目的に向かってスピードを上げている様子でしたよ
最後の女の子を運ぶコーナーでは、素早く座る女の子や「ここに座って!」と呼びかける男の子
なんといっても「お願いね♡」と頼る女の子「任せて!」と頼もしい男の子の姿がハッキリ見られました♡
なかなか男女ペアでの活動はできていなかったので関りがあまりないお友達もいたようでしたが
これを機に関りをさらに増やしてほしいな~!またやりたいな~!と感じた時間になりました♪
8月の誕生日会☆彡
今日は8月のお誕生会でした!
今日も大好評お誕生児さんクイズを開催!ちょっぴり恥ずかしがりながらも「まる!」や「違う!」と教えてくれたお誕生児さんで、みんなも小学生のお兄さんお姉さんのように正解するまでピっと手を挙げてたくさん答えてくれました!(ピっと挙げて発言するのは「小学生のお兄さんお姉さん」を目指して頑張っている事のひとつです♡)
今回も一発正解にはならず少し難しかったようですが、答えが出ると「あ~!だとおもった!」とみんながかわいらしいリアクションをする姿もありました♡
8月のお誕生児さんのリクエストは「リレー」ということだったので、普段とはちょっと違う「仲良し障害物リレー」を楽しみました!仮決定のリレー順番で男女ペアになるのですが、その前にペアさんと仲良くなろう!という思いで新聞じゃんけんを初めてお部屋でやってみましたよ
男女順番に担任とじゃんけんをして負けたら新聞をどんどんたたむゲームですが
どんどん小さくなるペアさんや、1回しか畳んでいないペアさん
そしてバランスを取ろうと考えたり「もー無理だぁ!」と苦戦するペアさんも( *´艸`)
あまり多く関わったことのないペアさんもいたようですが、2人で考えたり協力することで距離が縮まり次のゲームも更に楽しめたようでした!続きます(^^♪
今日も大好評お誕生児さんクイズを開催!ちょっぴり恥ずかしがりながらも「まる!」や「違う!」と教えてくれたお誕生児さんで、みんなも小学生のお兄さんお姉さんのように正解するまでピっと手を挙げてたくさん答えてくれました!(ピっと挙げて発言するのは「小学生のお兄さんお姉さん」を目指して頑張っている事のひとつです♡)
今回も一発正解にはならず少し難しかったようですが、答えが出ると「あ~!だとおもった!」とみんながかわいらしいリアクションをする姿もありました♡
8月のお誕生児さんのリクエストは「リレー」ということだったので、普段とはちょっと違う「仲良し障害物リレー」を楽しみました!仮決定のリレー順番で男女ペアになるのですが、その前にペアさんと仲良くなろう!という思いで新聞じゃんけんを初めてお部屋でやってみましたよ
男女順番に担任とじゃんけんをして負けたら新聞をどんどんたたむゲームですが
どんどん小さくなるペアさんや、1回しか畳んでいないペアさん
そしてバランスを取ろうと考えたり「もー無理だぁ!」と苦戦するペアさんも( *´艸`)
あまり多く関わったことのないペアさんもいたようですが、2人で考えたり協力することで距離が縮まり次のゲームも更に楽しめたようでした!続きます(^^♪