2月16日 お当番さん☆② つくし組
今週からお当番さんが始まりました!
1部の写真になってしまいますが、挨拶の言葉など堂々とみんなの前に立ち朝の会や帰りの会の進行をしてくれていますよ♪
日々頼もしい姿を見せてくれるつくしさん。「もうすぐで年中さんだね!」と進級に向けての会話も聞こえてくるようになりました。気付けば年少さんでいられる時間も残り1ヶ月程ですね。年少さんでしか出来ないこと、やってみたい事など皆で話して、沢山楽しい時間を過ごせるようにしていきたいと思います☆
2月9日 お当番さんに向けて…☆① つくし組
2学期から毎日4人交代で皆の前に立ち担任と一緒に朝の会、帰りの会の進行をお手伝いしてくれていたつくしさん。3学期に入りお手伝いさんではなくお当番さんとして進行をしてもらうため、火曜日にお当番さんの表作りをしました!
何度かお部屋で読んだことのある「しろくまちゃんのホットケーキ」の絵本を題材に、顔や服の模様を描きホットケーキをお皿に乗せたり花を散りばめて可愛らしい絵本の1場面の完成です!
「上手にできた!」と絵本と同じように描いたり「服は虹色にしたんだ〜!可愛いでしょ♡」とオリジナルにしてみたりと思い思いに製作を楽しみました。
製作を通して絵本に親しみを感じた子が多く、朝の絵本タイムで「ホットケーキの絵本読みたーい!」「これこの前作ったよね!」とお友達と一緒に読んでいる微笑ましい場面もありましたよ♡
来週から本格的にお当番さん活動が始まるので皆の頑張っている姿をお伝えしたいと思います!今回つくったお当番表も姿と一緒にチラッと写真に載ると思うので、そこにも注目していただきたいです☆
来週から気温が少し高くなるため、雪が溶ける前にそりを持って公園へ遊びに行く予定です。そりがまだお家にある方は火曜日に持ってきていただきますようよろしくお願いします!3連休、楽しい時間をお過ごし下さい♪
2月9日 楽しい!がいっぱいの一日♪② つくし組
木曜日のつくしさんの様子です!
1枚目~年少さん最後のイングリッシュデイだったので、シザー先生が来る前に「いつもありがとう」「サンキュー!」と1年間のお礼を込めて練習をしました。いつものように元気いっぱい体を動かして活動を楽しみ、あっという間に終わりの時間に。「皆でさっき練習した言葉言うよ!せーの!」の合図で2つの言葉を贈りました。シザー先生もとても喜んでくれて最後は先生が見えなくなるくらいたくさんのお友達がハグをしにいったりハイタッチをしましたよ♪
「次は年中さんになってから会おうね!」とお約束もしました!
年中さんでのイングリッシュデイも楽しみだね☆
2枚目〜3学期に入ってから毎日のように「ゲームしたーい!」の声が聞こえるつくしさん。この日1人のお友達から「バルーンずっとやってないからしたい!」の声があり、それを聞いた他のお友達からもやりたい!の声が上がったので久しぶりにお部屋でバルーンを楽しみました♪
ジャンボリーミッキーのダンスから始まりバルーンに入って寝るところもバッチリ覚えていたつくしさん!バルーンの技は担任が忘れてしまっていた部分もありましたが...なんとか最後のかくれんぼは成功することができましたよ☆
またバルーンやりたいの声が聞こえてきた時のために担任は技を再度覚え直してこようと思います!
3枚目〜「冬を見つけたよ!」と冬にしか見れない物、できる物ってなんだろう?という絵本を週始めに読み、容器に水をいれて1日外に置くと凍って丸い氷が出来る実験に「うわー!すごい!大きい丸ができてる!」とその場面が1番興味深かったつくしさん。そこで皆もお部屋にあったゼリーのカップに1人1人好きな量の水を入れてお外に1日置くプチ実験してみました!「明日には凍ってるよね!」「どんな風になってるかな〜楽しみ!」とウキウキ気分☆
次の日、帰りの会の前にお外に置いていたカップを見てみると「凍ってるー!つめたーい!」の声が...!プチ実験は大成功!カップから取り出して直接手で触ってほっぺにくっつけてみたり、カップがお花の形になっていたので何人かのお友達が「お花の形してる!」と発見もしましたよ。
ぜひお家でも色々な型にいれて楽しんでみてくださいね!
2月2日 節分の日♪① つくし組
朝から「今日って鬼が来る日なんだよね?」の声がたくさん聞こえていたつくしさん。
豆まきの前にホールへ集まり「優しい鬼が来てくれるよ!」とお話があったり鬼レンジャーと気合い入れのダンスを踊っていくうちに、ドキドキしていた表情も笑顔へ変わっていきましたよ。
お部屋に戻ってからは皆で豆作りをした後、 担任が鬼になり「鬼は〜外!福は〜内!」と豆まきの練習をして鬼さんが来るまでの準備万端!
そして豆を持ち待っていると...赤鬼さんがやってきました!
「鬼は外〜!」と鬼さんの近くまで行き豆を投げるお友達もいれば、いざ鬼さんを前にすると「怖い〜!」と遠くから投げたりちょっぴり涙するお友達も♡
しかし優しい鬼さんだったという事が分かったので、豆まきの後に赤鬼さんと一緒に写真を撮ったりハイタッチをして「また来年会おうね!」の約束をしてバイバイしましたよ!
鬼さんが帰ったあと「怖かった?優しかった?」と聞くと「全然怖くなかった!」「鬼さんとタッチできて嬉しかった〜!」「ちょっと泣いたけど怖くなかった!」など笑顔で教えてくれました。沢山豆を投げたのでみんなの中にいた鬼もいなくなってくれたと思います!
お面と豆を持ち帰っているので、お家で豆まきをされる際に使って楽しんでくださいね♪
2月2日 節分の日♪② つくし組
1枚目〜お面をかぶってうきうきの皆♪鏡に向かって「鬼さんガオー!鬼さんガオー!」と繰り返し鬼さんの真似を楽しんでいましたよ♡
2枚目〜鬼さん怖い!けど遠くから頑張ってたくさん豆を投げました!
3枚目〜鬼さんポーズではいチーズ☆
指でつのを表現したりガオー!のポーズもしました。腕を広げているお友達は、鬼レンジャーと踊ったダンスの決めポーズです♪
1月30日 もう少しで節分☆① つくし組
昨日鬼に豆を投げているイラストを見ながら2月3日は何の日か知ってるかな?と聞くと「鬼は外〜!って豆まきする日!!」「悪い鬼をやっつけるの!」「お家でぱぱが鬼に変身してた!」と教えてくれたり、節分の日についてのお話をしました。もしかしたらつくしさんにも鬼が来るかも...鬼を退治できるように準備をしておこう!ということでお面作りをしました!
つのをはさみで切って好きなように模様を描き、鬼の髪は花紙を好きな色、枚数を選び丸めた物を貼って完成♪
つのが4本あったり色とりどりに花紙を散りばめたりと、完成してすぐにお面をかぶりたくなるくらいオリジナルのお面作りを楽しみましたよ。
どんなお面を作ったのか、また鬼が来た時の皆の反応はどうなるのか...?ぜひ当日のブログを楽しみに待っていてくださいね!
1月30日 もちつきぺったん!② つくし組
今日は楽しみにしていたおもちつき☆
前日におもちはお米からできていること、普通のお米との違い、どのような過程でおもちに変身するのかなど、興味津々の表情でおもちつきの絵本を読みました。
そして迎えたおもちつき!つくしさんの順番がきてお部屋から出ると2階までおもちの匂いがして「うわ〜美味しそうな匂い!」「早くおもち食べたーい!」とより一層気分が上がるお友達もいましたよ♡
2人ずつ杵を順番で持ち、皆でぺったんぺったんぺったんこ♪思っていたよりも杵が重く腕がぷるぷる震えながらも無事全員つくことができました!
ついたおもちは園長先生に分けてもらいお部屋でいただきますの前におもちを触って「やわらかい!」「あったかいね〜!」と感触も楽しみましたよ。そしてきなこか砂糖醤油のどっちか味を選び、いよいよいただきます!
つきたてのおもちはとても柔らかく、皆でついたおもちはより美味しく感じ「もちもちでおいし〜い♡」と嬉しそうな表情でいっぱいでした。
お手伝いに来て下さったお家の方々ありがとうございました!
楽しみにしていたおもちつき、1番印象に残ったのは何かお家でも聞いてみてくださいね!
1月25日 3学期もよろしくお願いします!① つくし組
火曜日から楽しみに待っていた幼稚園が始まりましたね!
3学期もよろしくお願い致します。
久しぶりの登園で「先生久しぶり~!」「○○ちゃん会いたかったよ!」と元気いっぱいの声が聞こえたり笑顔もたくさん見られました。
火曜日は皆の大好きなゲーム大会を行い、その中でも「やりたい!」の声が多くあったドーナツゲームと大根抜きを楽しみました!
いつもゲームが終わった後担任が「美味しそうな子は誰かな~?」と追いかけるのですが、「きゃー!逃げろー!」と楽しそうに逃げる姿が毎回面白くて可愛いです♡
水曜日はおままごとやブロック遊び、ぬり絵などそれぞれが好きな遊びをじっくりゆったり楽しみましたよ。
3学期は登園日数が少ないですが、「今日も幼稚園楽しかった〜!」とよりたくさん感じてもらえるようにつくしさんらしく楽しく過ごしていきたいなと思います!
改めて3学期もよろしくお願い致します!
1月25日 3学期もよろしくお願いします!② つくし組
12月22日 2学期もありがとうございました!① つくし組
楽しい行事と共に思い出がより増えた2学期もあっという間に終わりましたね。
2学期最終日はお部屋で初めて「タオルドッヂボール」をしました。新しいゲームにうきうきわくわくのみんな♪
ピンクの線から出ない、タオルは体に当てる、当たったら応援をしてもらう、などのルールをお話をして、「頑張るぞ!えいえいおー!」の気合いを入れました。早速1回戦目は男女混合でピカチュウチーム、イーブイチームに分かれてスタートです!投げることも逃げることも上手なつくしさん、なかなか決着がつかずにいましたが最終的に多く残ったイーブイチームの勝利でした。
「勝ったけどもう1回やりたい!」「次は絶対に勝つ!」の声が多くあったので、次は男の子対女の子でスタート☆お互い白熱した戦いになり、2回戦目はなんと引き分けに!勝っても負けても引き分けでも、最後は「楽しかった!またやりたいね!」と次へ期待する姿がみられましたよ。
お友達との関わりや1人で出来る事が増え殻を破って様々な姿を見せてくれたりと、よりみんなの成長が見られた2学期でした。行事も多くあった中で保護者の方々と関わる機会もあり嬉しく感じています。
3学期もたくさん楽しい思い出を作ってよりつくし組さんと仲を深めていきたいなと思います!
冬休みが明けてまた成長したみんなに会えることを楽しみにしていますね♡
2学期もありがとうございました。3学期もよろしくお願い致します!